新築マンションのエアコン取付:キャップ丸ごと撤去は普通?内部の防水やクロスへの影響は?

新築のマンションでエアコンを取り付けた際に部屋内部のエアコンキャップを丸ごと外されて渡されたのですが、これは普通ですか?エアコンキャップのフタを外せばよかったのではないかと思うのですが……。 化粧カバーはつけたので外部からの見栄えは特に問題ないのですが、内部の機能上問題はないですかね?防水上とか。ちなみにエアコンキャップごと外されたので、化粧カバーを外すとおそらく、クロスの縁周辺は剥がれています。なぜ敢えて丸ごと外したのか、後の祭りですが気になって質問してみました!

エアコンキャップ撤去:業者による施工方法の違いと問題点

新築マンションのエアコン設置工事後、室内側のエアコンキャップが丸ごと撤去され、渡されたとのこと。ご心配されているように、これは一般的な施工方法ではありません。通常、エアコンキャップはフタ部分のみを外し、本体は壁に残しておくのが一般的です。キャップ全体を外すことで、壁のクロスが剥がれるなどのリスクが高まります。

なぜキャップ全体が撤去されたのか?考えられる理由

キャップ全体が撤去された理由としては、以下の可能性が考えられます。

  • 作業効率の優先: 業者によっては、キャップ全体を外す方が作業が早く済むと判断した可能性があります。しかし、これはプロとして適切な手順とは言えません。
  • キャップの形状や構造: 特殊な形状のキャップで、フタのみの取り外しに手間がかかる、もしくは不可能だった可能性も考えられます。この場合は、事前に業者が説明すべきでした。
  • 作業ミス: 単純なミスで、キャップ全体を外してしまった可能性も否定できません。
  • 古いタイプのエアコンキャップ: 場合によっては、古いタイプのエアコンキャップで、フタのみの取り外しに対応していない可能性もあります。

いずれにしても、事前に顧客に作業内容を説明し、同意を得ることが重要です。今回のケースでは、その点が欠けていたと言えるでしょう。

内部の機能上、問題はないのか?防水性とクロスへの影響

キャップ全体が撤去されたことで、最も懸念されるのは防水性クロスへの損傷です。

防水性の問題

エアコンキャップは、壁内部への水の浸入を防ぐ役割を果たしています。キャップ全体が撤去された場合、壁内部に水が浸入するリスクが高まります。特に、雨漏りや結露などが発生しやすい場所では、深刻な問題につながる可能性があります。

  • 現状確認: まずは、壁内部に湿気やカビの発生がないか確認しましょう。もし異常が見られる場合は、すぐに業者に連絡し、点検・修理を依頼する必要があります。
  • コーキングの確認: エアコンキャップを取り付けた部分のコーキング(防水処理)が適切に行われているか確認しましょう。コーキングが不十分な場合は、追加でコーキング処理を行う必要があります。
  • 定期的な点検: 今後、定期的に壁内部の状況を確認し、異常が見られた場合はすぐに対応しましょう。

クロスへの影響

キャップ撤去によって、壁のクロスが剥がれている可能性が高いです。これは、見た目だけでなく、結露カビの原因にもなりかねません。

  • 現状確認: 化粧カバーを外して、クロスの状態を確認しましょう。剥がれや破損が見られる場合は、補修が必要です。
  • 業者への連絡: クロス補修は、エアコン設置業者に責任を負わせるべきです。施工ミスによる損傷であるため、無償での補修を依頼しましょう。
  • 写真や動画の証拠: エアコン設置後の状態を写真や動画で記録しておきましょう。業者とのトラブルが発生した場合、証拠として役立ちます。

専門家の意見:インテリアデザイナーの視点

インテリアデザイナーの視点から見ると、エアコンキャップの撤去は、インテリアの仕上がりにも影響します。特に、壁面が露出する部分が増えるため、壁の色や素材、全体のインテリアデザインとの調和が重要になります。

  • クロス補修: 剥がれたクロスは、元のクロスと全く同じものを用意して補修するのが理想的です。色や柄が異なると、違和感が出てしまいます。
  • ペイント: もしクロスを交換できない場合は、壁全体をペイントして、統一感を出すのも一つの方法です。この場合は、インテリア全体のカラーコーディネートを考慮する必要があります。
  • カバーの設置: エアコン本体の周りに、専用のカバーを設置することで、見た目を改善することができます。様々なデザインや素材のカバーが市販されているので、インテリアに合わせて選びましょう。

まとめ:適切な対応と今後の予防策

エアコンキャップの撤去は、本来であれば行われるべきではない作業です。防水性やクロスへの影響を考慮すると、業者に責任を問うべきでしょう。まずは、業者に連絡し、状況を説明して、適切な対応を求めましょう。

今後の予防策としては、エアコン設置業者を選ぶ際に、口コミや評判をしっかりと確認し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。また、契約前に、作業内容について詳細に確認し、不明な点は質問しましょう。写真や動画で記録を残すことも、トラブル防止に役立ちます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)