新築マンションのインテリアコーディネートに迷ったら?無垢材家具と白を基調とした空間の調和

新居のインテリアに悩んでいます!来月末に新居が完成します。そこで、ダイニングテーブル、ローテーブル、テレビボードの購入をかんがえているのですが、どんなインテリアにしたら良いのか悩み過ぎて困っているので知恵を貸してください!床材はリクシルのDフロアのホワイトオークです。建具はほぼ白で、取手は黒。壁も白です。キッチンはクリエアイボリーです。ソファはくすんだブルー系です。当初フレンチシックな感じでイメージしていたのですが、無垢のダイニングテーブルに一目惚れしてしまい、その後色々な家具を見ても無垢材にばかり目がいってしまいます。でも、基本モノトーンな感じの室内に、どんな色目の無垢材が合うのかイメージがわきません。せっかくなので無垢材の長く使える家具を揃えたいと思いつつも、家の雰囲気に合う物がわからない…。無垢材で選ぶとしたら、この木材の色目が合うよ!とか、こういうテイストに持ってったら?などアドバイス頂けると嬉しいです。個人的にはフランフランなどが好きですが、フランフランの家具で「これだっ!」って物は見付けられませんでした。よろしくお願いします。

白を基調とした空間への無垢材家具の導入:理想のインテリアを実現するためのステップ

新居のインテリア、楽しみですね!白を基調とした空間に無垢材の家具を取り入れるというのは、とても素敵なアイデアです。リクシルDフロアのホワイトオーク、白い建具と壁、そしてクリエアイボリーのキッチン…明るく清潔感あふれる空間になりそうですね。そこに無垢材の温もりを加えることで、より落ち着きと深みのある、あなただけの特別な空間が完成します。しかし、様々な素材や色味の中から最適なものを選ぶのは容易ではありません。そこで、ステップごとに具体的なアドバイスをさせていただきます。

ステップ1:無垢材の種類と色味選び

まず、無垢材の種類と色味選びについてです。 ホワイトオークの床、白い壁、そしてくすんだブルーのソファという既存の要素を考慮すると、無垢材の色味選びはインテリア全体のバランスを左右する重要なポイントとなります。

おすすめの木材と色味

* ウォールナット:深みのあるブラウンが、白を基調とした空間に重厚感と落ち着きを与えてくれます。モダンな印象にも、少しシックな雰囲気にも合わせやすく、汎用性が高いのが魅力です。特に、黒の取手と相性が良く、洗練された空間を演出できます。 * オーク(ホワイトオーク以外):ホワイトオークの床材と近い色合いのオーク材を選ぶことで、統一感を持たせることができます。色味としては、やや黄色みがかったものから、より白に近いものまで幅広く存在します。床材との色の差を小さくすることで、空間全体に広がりを持たせる効果があります。 * チェリー:赤みのあるブラウンで、温かみのある空間を演出します。ウォールナットほど重厚ではなく、より軽やかな印象になります。フレンチシックなテイストにも合わせやすく、当初のイメージにも近づけることができます。 * メープル:明るいベージュがかった色合いで、空間を明るく開放的に見せます。他の家具の色味を引き立て、シンプルでモダンな印象に仕上げたい場合におすすめです。

色味の選び方のポイント

* 既存の家具との調和:くすんだブルーのソファとの組み合わせを意識しましょう。ウォールナットのような濃い色味だとコントラストが強くなり、メープルのような明るい色味だと調和がとれます。 * 全体のバランス:白を基調とした空間では、無垢材の色味が全体の印象を大きく左右します。濃い色味を選ぶと重厚感、明るい色味を選ぶと軽やかさを演出できます。 * 光の入り方:お部屋の明るさや、光の入り方も考慮しましょう。暗いお部屋では明るい色味の無垢材が、明るいお部屋では濃い色味の無垢材がおすすめです。

ステップ2:家具のスタイル選び

無垢材の色味が決まったら、次に家具のスタイルを選びましょう。

ダイニングテーブル

無垢材のダイニングテーブルは、空間の主役となる重要なアイテムです。サイズや形だけでなく、脚のデザインなども全体の印象に大きく影響します。 * シンプルなデザイン:白を基調とした空間では、シンプルなデザインのテーブルがおすすめです。脚のデザインは、直線的なものや、細身のものがすっきりとした印象を与えます。 * 天板の形状:長方形や正方形が一般的ですが、円形や楕円形のテーブルも空間のアクセントになります。 * サイズ:ダイニングスペースの広さに合わせて適切なサイズを選びましょう。

ローテーブル

ローテーブルは、リラックスした空間を演出する重要なアイテムです。 * 素材感:ダイニングテーブルと同様の無垢材を使用することで、統一感を出すことができます。 * 高さ:ソファの高さに合わせて選びましょう。 * デザイン:ダイニングテーブルとデザインを合わせるか、あえて異なるデザインにすることで変化をつけることができます。

テレビボード

テレビボードは、リビングの印象を大きく左右するアイテムです。 * 収納力:必要な収納量を考慮して選びましょう。 * デザイン:テレビボードは、リビングの主役となるダイニングテーブルと、落ち着いた雰囲気のローテーブルとのバランスを考慮してデザインを選びましょう。

ステップ3:全体のテイストを決定

ここまでで、無垢材の種類、色味、家具のスタイルが決まったら、全体のテイストを決定しましょう。

北欧スタイル

明るい色合いの無垢材とシンプルなデザインの家具を組み合わせることで、明るく開放的な北欧スタイルを実現できます。メープルやオークなどの明るい色合いの無垢材がおすすめです。

モダンスタイル

ウォールナットなどの濃い色合いの無垢材と、直線的なデザインの家具を組み合わせることで、洗練されたモダンスタイルを実現できます。

ナチュラルスタイル

オークやチェリーなどの温かみのある色合いの無垢材と、自然素材のアイテムを組み合わせることで、リラックスできるナチュラルスタイルを実現できます。

ステップ4:具体的な家具選びと配置

具体的な家具選びでは、実際に店舗に足を運んで、素材感や色味を確かめることをおすすめします。また、家具の配置についても、事前にレイアウトを検討することで、より快適な空間を作ることができます。

専門家の活用

インテリアコーディネーターなどの専門家に相談することも有効です。プロの視点を取り入れることで、より理想に近い空間を実現できるでしょう。

まとめ:理想のインテリアを実現するために

新居のインテリアコーディネートは、時間と労力を要する作業ですが、完成した時の喜びは計り知れません。今回ご紹介したステップを参考に、あなただけの理想の空間を実現してください。 そして、素敵な新生活を送ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)