新築マンションのお風呂場から異臭が!原因と対策を徹底解説

新築マンションに引っ越して1カ月。お風呂場の異臭が気になります。夜になると強く、生ごみやトイレの排泄物のようにも思えるにおいがします。原因はなんでしょうか? マンションは全10部屋で3階建てです。24時間換気の機能が付いていて、浴室の外側に付いているリモコンで操作しますが、基本的に24時間は換気モードで、お風呂上がりなどは換気、洗濯乾燥等の機能があります。1週間くらい前から急に匂うようになり、だんだん強くなってます。 間取りは、1LDKで、Lと洋室に換気口があり、トイレと浴室で配管がつながって外に出すようになっています。 入浴中、シャワーを使用中はにおいはしなくなります。 トイレはこの異臭はありません。 オール電化で、脱衣所には温水器があります。

新築マンションのお風呂場からの異臭、その原因とは?

新築マンションのお風呂場から生ごみや排泄物のような異臭がするとのこと、ご心配ですね。1週間前から急に臭いが強くなったという点から、排水管の詰まりや汚れが原因として考えられます。特に、夜間に臭いが強くなるのは、日中の換気によって薄まった臭気が、夜間の換気量が減少することで濃縮されるためです。

考えられる原因と具体的なチェックポイント

いくつかの可能性を検証してみましょう。

  • 排水管の汚れ・詰まり:最も可能性が高い原因です。髪の毛や石鹸カス、皮脂などが排水管に付着し、そこに細菌が繁殖することで悪臭が発生します。特に、排水トラップ(排水口のU字部分)に汚れが溜まっていると、臭気が上がってきます。
    • チェック方法:排水口の蓋を外し、内部を確認してみましょう。汚れや異物が目視できる場合は、清掃が必要です。排水管の奥まで確認するには、パイプクリーナーや高圧洗浄機が必要になる場合があります。
    • 対策:排水口に排水溝ネットを使用し、髪の毛などのゴミの侵入を防ぎましょう。定期的に排水口を清掃し、汚れを溜めないように心がけましょう。市販の排水管洗浄剤を使用するのも効果的です。
  • 排水管の接続不良:排水管の接続部分に隙間があると、そこから臭気が漏れてきます。新築マンションでも、施工時の不備によって接続不良が起こる可能性があります。
    • チェック方法:排水管の接続部分に目に見える隙間がないかを確認します。専門業者に点検を依頼するのも良いでしょう。
    • 対策:接続不良が確認された場合は、専門業者に修理を依頼する必要があります。
  • 通気管の詰まり:浴室の排水管は、通気管を通じて外気に繋がっています。通気管が詰まると、排水管内の圧力が上がり、臭気が逆流してきます。
    • チェック方法:通気管の位置を確認し、目に見える詰まりがないかを確認します。専門業者に点検を依頼するのも良いでしょう。
    • 対策:詰まりが確認された場合は、専門業者に清掃を依頼する必要があります。
  • 24時間換気の不具合:24時間換気システムに不具合があると、十分な換気が行われず、臭気がこもる可能性があります。
    • チェック方法:換気扇の動作音を確認し、異音がしないか、風量が弱くなっていないかを確認します。リモコンの表示も確認しましょう。管理会社に連絡し、点検を依頼することをお勧めします。
    • 対策:不具合が確認された場合は、管理会社に修理を依頼しましょう。
  • 隣戸からの臭気:まれに、隣戸からの臭気が、配管を通じて流れてくる場合があります。特に、排水管が共用されている場合に起こりえます。
    • チェック方法:隣戸に確認してみるのも一つの方法です。ただし、プライバシーに配慮して、適切な言葉を選びましょう。
    • 対策:隣戸からの臭気が原因の場合は、管理会社に相談し、対応を検討してもらう必要があります。

専門家の視点:排水管清掃の重要性

排水管の清掃は、異臭対策だけでなく、排水管の寿命を延ばすためにも非常に重要です。定期的な清掃によって、詰まりや汚れによるトラブルを未然に防ぐことができます。

排水管清掃のプロセス

専門業者による排水管清掃は、以下の様なプロセスで行われます。

1. 状況確認:まず、排水管の状態を詳しく確認します。カメラを使って内部を検査し、詰まりの原因や程度を把握します。
2. 高圧洗浄:高圧洗浄機を使用して、排水管内部に付着した汚れや詰まりを強力に除去します。
3. 薬剤洗浄:必要に応じて、排水管洗浄剤を使用し、細菌や油汚れを分解します。
4. 洗浄後の確認:洗浄後、再度カメラで内部を確認し、清掃の効果を確認します。

具体的な対策と予防策

上記のチェックポイントを踏まえ、まずはご自身でできる範囲で清掃を行いましょう。それでも臭いが改善しない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ご自身でできる対策

* 排水口の清掃:週に1回は、排水口の蓋を外して、ブラシなどで丁寧に清掃しましょう。重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性の洗剤を使用すると効果的です。
* 排水管洗浄剤の使用:市販の排水管洗浄剤を使用することで、排水管内部の汚れを落とすことができます。使用頻度は製品によって異なりますので、説明書をよく読んでから使用しましょう。
* 排水口にネットを使用:髪の毛やゴミが排水口に詰まるのを防ぐために、排水口にネットを設置しましょう。
* 換気の徹底:浴室の換気扇を適切に稼働させ、湿気をこもらせないようにしましょう。特に、お風呂上がりは換気を十分に行うことが重要です。

専門業者への依頼

ご自身で解決できない場合は、排水管清掃業者や管理会社に相談しましょう。専門業者であれば、高圧洗浄機などを使用して、より効果的に排水管を清掃することができます。

まとめ

新築マンションのお風呂場から異臭がする原因は様々ですが、排水管の汚れや詰まりが最も可能性が高いです。まずは、ご自身でできる範囲の清掃を行い、それでも改善しない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。早期に対処することで、より快適な浴室環境を保つことができます。 快適なインテリア空間を保つためには、清潔さも重要です。 浴室の異臭問題を解決し、リラックスできる空間を手に入れましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)