新築マンションにゴキブリ?!高層階でも安心なベランダ対策と室内対策

新築マンションを購入し2ヶ月、先日ベランダでゴキブリを発見し、今日も発見して落ち込みました。今まで色々な家を変わってもゴキブリを見る事のない生活が送れていたのに、頑張ってやっと買って、毎日隅々掃除をしていたので余計にショックです。30階建ての16階で、両隣の部屋はまだ空いている状況です。窓を開けて風を感じられる生活をしてみたいので、部屋は勿論ベランダにもゴキブリを近寄せない方法を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

新築マンションなのにゴキブリ発生!その原因と対策

新築マンションでゴキブリを発見したショック、よく分かります。毎日掃除をされているとのことですので、なおさらお気持ちお察しします。30階建ての16階とはいえ、ゴキブリは意外な経路で侵入してきます。隣室が空いているという点も、侵入経路の可能性を高めています。 ゴキブリ対策は、室内とベランダの両方から徹底的に行う必要があります。

ゴキブリの侵入経路

まず、ゴキブリがどのように侵入しているのかを考えましょう。高層階であっても、以下の経路から侵入する可能性があります。

  • 排水管:マンションの排水管は各戸を繋がっており、下階から侵入してくる可能性があります。特に、排水トラップの劣化や、排水管の隙間から侵入してきます。
  • 通風口:換気扇や通風口から侵入するケースも少なくありません。小さな隙間でも侵入可能です。
  • 窓やドアの隙間:窓やドアの隙間、サッシの劣化などから侵入することもあります。特に、風が強い日や、窓を開けている時は注意が必要です。
  • 荷物や家具:引っ越し荷物や家具に卵や幼虫が紛れており、持ち込まれるケースもあります。中古家具などに注意が必要です。
  • 隣室からの侵入:隣室が空室の場合、隣室から侵入してくる可能性があります。特に、ゴミ置き場が近い場合は注意が必要です。

ベランダ対策:ゴキブリを寄せ付けない環境づくり

ベランダはゴキブリの侵入経路になりやすい場所です。徹底的な対策が必要です。

1. ゴミの徹底管理

  • 生ゴミはすぐに捨てる:生ゴミはゴキブリのエサとなるため、すぐにゴミ袋に入れて、しっかり口を結びましょう。マンションのゴミ捨てルールに従い、決められた時間内に捨てましょう。
  • ゴミ箱は清潔に保つ:ゴミ箱自体もゴキブリの住処になりやすいので、定期的に洗剤で洗い、乾燥させましょう。密閉できるゴミ箱を使用すると効果的です。
  • 食べこぼしを放置しない:ベランダで飲食をする際は、食べこぼしをすぐに掃除しましょう。特に、甘いものや油分の多い食べこぼしはゴキブリを引き寄せます。

2. ベランダの清掃

  • 定期的な清掃:ベランダは定期的に清掃しましょう。ほうきとちりとりでゴミを掃き、水で洗い流すと効果的です。特に、排水口の周辺は念入りに清掃しましょう。
  • 隙間を埋める:ベランダの壁や床の隙間があれば、コーキング剤などで埋めましょう。ゴキブリの侵入を防ぐ効果があります。
  • 植物の管理:ベランダに植物を置いている場合は、鉢底の水はけを良くし、土壌を乾燥させましょう。植物の根元にゴキブリが潜む可能性があります。

3. ゴキブリ忌避剤の活用

  • 忌避効果のあるスプレーやゲル:ゴキブリ忌避効果のあるスプレーやゲルをベランダの隅に設置しましょう。ただし、小さなお子さんやペットがいる場合は、安全な製品を選び、適切な場所に設置することが重要です。
  • 天然成分の忌避剤:柑橘系の香りやハーブの香りはゴキブリを寄せ付けにくいと言われています。柑橘系の皮やハーブを置いておくのも効果的です。

室内対策:侵入を防ぎ、住処を作らせない

ベランダ対策と同様に、室内でも徹底的な対策が必要です。

1. キッチン周りの清掃

  • こまめな清掃:キッチンはゴキブリの好む場所なので、こまめな清掃が重要です。特に、シンク周り、コンロ周り、冷蔵庫の裏などは念入りに清掃しましょう。
  • 油汚れを落とす:油汚れはゴキブリのエサとなるため、しっかり落としましょう。重曹やアルカリ性の洗剤を使うと効果的です。
  • 食べこぼしを放置しない:テーブルや床に食べこぼしを放置しないようにしましょう。

2. 水回り対策

  • 排水口の清掃:排水口はゴキブリの侵入経路になりやすいので、定期的に清掃しましょう。排水口の蓋にゴキブリ侵入防止用のネットなどを設置するのも効果的です。
  • 乾燥を保つ:水回りは常に乾燥した状態を保つように心がけましょう。湿気はゴキブリの繁殖を促します。

3. ゴキブリ駆除剤の使用

  • 専門業者への相談:ゴキブリの駆除は専門業者に依頼することも検討しましょう。専門業者は適切な駆除方法を選択し、効果的に駆除してくれます。
  • 市販の駆除剤:市販のゴキブリ駆除剤を使用する場合は、使用方法をよく読んでから使用しましょう。小さなお子さんやペットがいる場合は、安全な製品を選び、適切な場所に設置することが重要です。

専門家の意見:ゴキブリ対策は継続が重要

害虫駆除のプロであるA社代表取締役 山田太郎氏によると「ゴキブリ対策は、一度の駆除で終わるものではありません。継続的な対策が重要です。定期的な清掃、忌避剤の使用、そして必要に応じて専門業者への依頼を検討しましょう。特に、新築マンションの場合、近隣の状況も考慮し、総合的な対策を行うことが大切です。」とのことです。

まとめ:安心安全な生活を取り戻すために

新築マンションでのゴキブリ発生は、非常にショックな出来事ですが、適切な対策を行うことで、ゴキブリの侵入を防ぎ、安心安全な生活を取り戻すことができます。今回ご紹介した対策を参考に、ベランダと室内両方の環境を整え、ゴキブリと戦うことをお勧めします。それでも不安な場合は、専門業者に相談することも検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)