新築マンションにゲジゲジ?!原因と効果的な駆除・予防策

昨日の夜、部屋ゲジゲジが出現しました。初めてみたのですが驚くほど早くビビってのがしてしまいました… 色々調べてみて、対策をと思ったのですが、今住んでるのは、新築6ヶ月のマンションで目の前は甲州街道です。部屋も物が少なく、家族全員、潔癖性に近いものを持ってるので部屋は綺麗なはずなのですが… ゲジゲジがまた出没しない為には他に何がが必要でしょうか?

ゲジゲジの正体と発生原因

「ゲジゲジ」とは、ゲジゲジグモ(ゲジ)のことで、多くの場合、家の中で見かけるのはこの種類です。見た目こそ不気味ですが、人間に危害を加える毒は持っていません。むしろ、ゴキブリやダニなどの害虫を食べてくれる益虫としての側面も持っています。しかし、その素早い動きと見た目から不快に感じる方が多いのも事実です。

新築マンションで、しかも清潔な部屋にゲジゲジが出現したとのことですが、これは決して珍しいことではありません。ゲジは湿気を好み、暗い場所を隠れ家とするため、マンションの壁の隙間や排水溝周辺、家具の裏などに潜んでいることが多いです。甲州街道に面しているということは、外からの侵入経路が多い可能性も考えられます。

ゲジの発生原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 湿気:ゲジは湿気を好むため、浴室や洗面所、キッチンなどの水回り、結露しやすい窓際などは格好の住処となります。排水管のつまりや、換気不足も湿気を招く原因です。
  • 餌となる昆虫:ゲジはゴキブリ、ダニ、ハエなどの小さな昆虫を餌としています。これらの害虫が部屋に存在すれば、ゲジの餌場となり、発生を招きます。たとえ部屋が綺麗でも、完全に害虫を排除するのは困難です。
  • 侵入経路:マンションの外壁の隙間や、窓、ドアなどの隙間から侵入してきます。特に、建物の構造上、隙間が多い場合や、建物の周辺に雑草が生い茂っている場合は侵入リスクが高まります。
  • 周辺環境:甲州街道に面しているということは、外部からの侵入の可能性が高いです。道路の側溝や植栽などにゲジが生息し、そこから建物内に侵入してくる可能性があります。

ゲジゲジ対策:駆除と予防

ゲジの駆除と予防には、以下の対策が有効です。

1. 徹底的な清掃と環境整備

  • 水回りの清掃:浴室、洗面所、キッチンなどはこまめに清掃し、常に乾燥した状態を保ちましょう。排水溝の掃除も忘れずに行いましょう。
  • 部屋の掃除:床や壁、家具の裏などを丁寧に掃除機で掃除し、ゴミやホコリを徹底的に除去します。特に、ゲジが隠れやすい場所を重点的に清掃しましょう。
  • 換気:窓を開けて定期的に換気を行い、湿気を溜めないようにしましょう。浴室やキッチンは換気扇を必ず使用しましょう。
  • 防虫対策:ゴキブリやダニなどの害虫を駆除することで、ゲジの餌場をなくすことができます。市販の殺虫剤や忌避剤を使用しましょう。

2. 侵入経路の遮断

  • 隙間を塞ぐ:窓やドア、壁の隙間など、ゲジが侵入しそうな場所には、コーキング剤などで隙間を塞ぎましょう。特に、外壁との接合部などは重点的にチェックしましょう。
  • 網戸のチェック:網戸に破れや隙間がないかを確認し、必要に応じて修理または交換しましょう。

3. ゲジの駆除

  • 市販の殺虫剤:ゲジに直接スプレーするタイプの殺虫剤を使用します。効果的な成分としては、ピレスロイド系が挙げられます。使用時は必ず換気を十分に行い、使用方法をよく読んでから使用しましょう。
  • 粘着シート:ゲジを捕獲するための粘着シートを設置するのも効果的です。特に、ゲジがよく出没する場所に設置しましょう。
  • 専門業者への依頼:自分で駆除するのが難しい場合や、大量発生している場合は、専門の害虫駆除業者に依頼することを検討しましょう。

4. 専門家のアドバイス

ゲジの駆除や予防について、より詳しい情報や具体的な対策を知りたい場合は、害虫駆除業者や不動産会社に相談することをお勧めします。彼らは専門的な知識と経験を持っており、状況に合わせた適切なアドバイスをしてくれるでしょう。

インテリアとの調和

ゲジ対策とインテリアの調和を図るためには、以下の点を意識しましょう。

* 収納:物を少なくして、掃除がしやすい環境を作ることで、ゲジの隠れ家となる場所を減らすことができます。収納家具は、床から少し離して置くことで、湿気がこもるのを防ぎます。
* 素材:家具やインテリアの素材を選ぶ際には、湿気を吸いにくい素材を選ぶことが重要です。例えば、木製の家具は湿気を吸いやすいので、定期的なメンテナンスが必要です。
* 色:ゲジは暗い場所を好むため、部屋を明るくすることで、ゲジの発生を抑制する効果が期待できます。明るい色の壁やカーテンを選ぶことで、部屋全体を明るくすることができます。ブラウン系の家具は、落ち着いた雰囲気を演出しますが、ゲジ対策の観点からは、定期的な清掃が重要になります。

まとめ

新築マンションであっても、ゲジゲジが発生する可能性はあります。清潔な部屋を保つことはもちろん大切ですが、湿気対策や侵入経路の遮断、そしてゴキブリなどの餌となる害虫の駆除も重要なポイントです。これらの対策をしっかりと行うことで、ゲジゲジの発生を抑制し、快適な生活空間を保つことができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)