新築マイホーム計画:間仕切りとオール電化の賢い選択

家を新築する予定が、いろいろ迷っています。①子供部屋の間仕切りについて。今の所2部屋つながった状態で、扉も2つあり、壁で仕切るかどうか迷っています。ゆくゆくは、仕切る予定(10年後ぐらい)ですが、同性だし、広く使えていいかな?とも思います。が、材料の値段も上がっいる為、今の方がいいのでは?とも思います。2部屋あれば、何かと便利な気もします。②オール電化について。雑誌に今の時代ほとんどが、オール電化にすると書いてありました。オール電化の方が良いのでしょうか?IHも掃除が楽で、壊れにくく、安全、空気が汚れない…など魅力的です。しかし、ランニングコストは高いし、昼間の電気代は倍になると聞いたので、結果高くつくのでは?とも思います。新築予定の土地は、ガスも途中まで引っぱって来てある所なので、普通よりも工事費は安く、ガスも他の地域よりも安いので、電気並です。しかも、まだ子供が小さく、後2年は働かないので、昼間家に居る事が多いので、電化だと光熱費が高くなるのでは…とも思います。長くなってすいません…。アドバイスよろしくお願いします。

1. 子供部屋の間仕切り:今すぐ施工すべき?それとも将来に延期?

新築における間仕切りは、大きな決断です。将来の使い勝手と現在の費用対効果を天秤にかける必要がありますね。お子様がお二人とも同性で、現在は広い空間を好んで使っていらっしゃるようですので、まずは現状維持のメリット・デメリットを整理してみましょう。

現状維持(間仕切りなし)のメリット

  • 広々とした空間を確保できる:お子様たちが自由に遊べる空間が広がり、圧迫感を感じません。成長に合わせて家具の配置を変えやすく、柔軟な間取りに対応できます。
  • コスト削減:間仕切り工事にかかる費用、材料費、人件費を節約できます。これは特に、建築資材価格の高騰が懸念される現在、大きなメリットです。
  • 将来の変更に柔軟に対応:将来、間仕切りが必要になった場合でも、比較的容易に施工できます。間取り変更の自由度が高い状態を維持できます。

現状維持(間仕切りなし)のデメリット

  • プライバシーの確保が難しい:お子様たちが成長するにつれて、学習や休息のためのプライベート空間が必要になる可能性があります。
  • 収納スペースの不足:2部屋分を想定した収納計画が立てにくい可能性があります。将来、収納不足に悩む可能性も。
  • 将来的な工事費用:10年後、間仕切り工事を行うとなると、現在の費用よりも高くなる可能性が高いです。

間仕切り工事の検討ポイント

間仕切りを将来行う場合、軽量な間仕切り壁を検討することをお勧めします。後々の変更が容易で、費用も抑えられます。例えば、可動式のパーテーション建具で仕切れるタイプなども選択肢の一つです。

2. オール電化:メリット・デメリットを徹底比較

オール電化は、環境面や安全性でメリットが多い一方で、ランニングコストが気になるというご懸念はごもっともです。特に、昼間在宅時間が長いご家庭では、電気代の負担が大きくなる可能性があります。

オール電化のメリット

  • 安全性:ガス漏れによる事故のリスクがありません。小さなお子さんにとって安心です。
  • 清潔さ:IHクッキングヒーターは、火を使わないため、キッチンが清潔に保てます。掃除も簡単です。
  • 環境への配慮:CO2排出量削減に貢献できます。地球環境に優しい選択です。
  • 最新設備との相性:エコキュートなどの高効率機器と組み合わせることで、光熱費の削減効果を高められます。

オール電化のデメリット

  • 初期費用:ガス設備に比べて初期費用が高額になる可能性があります。
  • ランニングコスト:電気料金の高騰により、ランニングコストが上昇する可能性があります。特に昼間の電気使用が多い場合は注意が必要です。
  • 停電時のリスク:停電時には調理や給湯ができなくなるため、非常用電源の確保が必要です。

ガス併用も検討してみましょう

ご自宅の土地では、ガス設備が比較的安価に導入できるようです。このメリットを活かし、ガス併用という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか?

例えば、キッチンはIHクッキングヒーター、浴室はガス給湯器といったように、それぞれのメリットを活かした組み合わせも可能です。これは、オール電化よりも初期費用を抑えつつ、ランニングコストのバランスを取れる可能性があります。

専門家への相談が重要

最終的な判断は、ご自身のライフスタイルや経済状況、そして専門家のアドバイスを総合的に判断して行うべきです。建築会社や住宅設備会社に相談し、シミュレーションを通して光熱費を比較検討することをお勧めします。

まとめ:賢い選択で快適なマイホームを

新築は人生における大きなイベントです。間仕切りやオール電化といった選択は、将来の生活に大きく影響します。この記事でご紹介したメリット・デメリットを参考に、ご自身の状況に最適な選択をして、快適なマイホームを実現してください。専門家への相談を積極的に行い、後悔のない選択をしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)