新築マイホームの子供部屋!壁紙とウォールステッカー、どっちが正解?パリ風可愛い小学生と幼児の姉妹部屋を実現する方法

新築するにあたり、子供部屋壁紙で悩んでいます。柄入り(娘の名が花の名前ある物を指すのでそれらを、入れる)予定でしたが、ふんわりしたパステル系にしてウォールステッカーで飾るか悩んでいます。同じように子供部屋を悩まれた方、可愛くするにはどちらが良いでしょうか?イメージはパリの子供部屋で、子供は小学生と幼児の姉妹です。年頃までは続き間の大部屋の予定です。たまたま通ってる病院のキッズルームがカラー1色の壁紙に、とても素敵にウォールステッカーでインテリアされてるので、その手もあるのかと思ってます。

子供部屋の壁面装飾:壁紙とウォールステッカー、それぞれのメリット・デメリット

新築のお祝いに、心からお喜び申し上げます!子供部屋のインテリア、特に壁紙選びはワクワクしますね。娘さんのお名前が花の名前とのこと、素敵なアイデアです。しかし、柄入り壁紙とパステルカラーの壁紙+ウォールステッカー、どちらを選ぶか迷うのも当然です。それぞれのメリット・デメリットを比較検討してみましょう。

柄入り壁紙:メリットとデメリット

  • メリット:
    • 花柄など、娘さんのお名前をモチーフにしたデザインで、世界に一つだけの特別な空間を演出できます。
    • 完成度が高く、手間がかからない。貼るだけで華やかな空間が完成します。
    • 比較的安価で、施工も簡単です。
  • デメリット:
    • 飽きたり、好みが変わったりした場合、張り替えが必要となり、費用と手間がかかります。
    • デザインが固定されるため、子供の成長に合わせて変化させることが難しいです。
    • 柄によっては、部屋を狭く感じさせる可能性があります。

パステルカラーの壁紙+ウォールステッカー:メリットとデメリット

  • メリット:
    • パステルカラーは、子供部屋に最適な明るく優しい雰囲気を演出します。視覚的にも落ち着きを与え、子供の成長を促す効果も期待できます。
    • ウォールステッカーは、簡単に貼り替えが可能なので、子供の成長や好みに合わせてデザインを変更できます。飽きが来ても、手軽に模様替えを楽しめます。
    • 様々なデザインのウォールステッカーがあるので、パリ風、北欧風など、様々なテイストを表現できます。
    • シンプルな壁紙を選べば、部屋を広く見せる効果も期待できます。
  • デメリット:
    • ウォールステッカーを貼る作業が必要になります。
    • ウォールステッカーの種類によっては、剥がす際に壁紙が傷む可能性があります。
    • 高品質なウォールステッカーは、価格がやや高くなる場合があります。

パリ風子供部屋を実現するための具体的なステップ

小学生と幼児の姉妹のお部屋、パリ風をテーマに可愛く仕上げるには、パステルカラーの壁紙とウォールステッカーを組み合わせるのがおすすめです。

1. 壁紙選び:ベースカラーはふんわりパステルピンクを提案

ベースとなる壁紙は、淡いピンクやラベンダーなどのパステルカラーを選びましょう。ピンクは女の子の部屋に最適な色で、可愛らしさと落ち着きを両立できます。 明るすぎない、少しトーンの落ち着いたピンクを選ぶことで、子供部屋に適した優しい雰囲気を演出できます。 壁紙の素材は、汚れが落ちやすく、傷つきにくい素材を選ぶことをお勧めします。小さなお子さんにとって、壁に何かをこすりつけてしまうことは避けられません。

2. ウォールステッカーで個性をプラス

ウォールステッカーは、パリの街並みをイメージしたデザインや、花柄、動物柄など、様々なデザインから選べます。娘さんのお名前をモチーフにした花柄のウォールステッカーを取り入れるのも良いでしょう。

  • パリ風を演出するウォールステッカーのアイデア:
    • エッフェル塔や凱旋門などのランドマーク
    • マカロンやクロワッサンなどのスイーツ
    • フランス語の文字やフレーズ
    • 可愛らしい動物モチーフ

ポイント:ウォールステッカーは、大きすぎず、小さすぎないサイズを選ぶことが重要です。また、配置にも工夫が必要です。バランスよく配置することで、より魅力的な空間を演出できます。

3. 家具やインテリアとの調和

壁紙とウォールステッカーが決まったら、家具やインテリアとの調和を考えましょう。白やアイボリーなどの明るい色の家具を選ぶと、部屋全体が明るくなり、広く感じられます。また、ピンクやパープルなどのパステルカラーのカーテンやラグを合わせると、統一感のある空間を演出できます。

4. 照明計画:柔らかな光でリラックス空間を

照明計画も重要です。間接照明やペンダントライトなどを効果的に使用することで、よりリラックスできる空間を演出できます。

5. 収納:おもちゃや衣類をすっきり収納

子供部屋は、おもちゃや衣類などが散らかりがちです。収納家具を十分に用意し、整理整頓しやすい環境を作るようにしましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスします。子供部屋は、子供が安心して過ごせる空間であることが重要です。そのため、安全性と機能性を両立させる必要があります。例えば、壁紙は、防汚性や耐水性に優れた素材を選ぶと、汚れや傷から守ることができます。また、家具は、角が丸みを帯びているものを選ぶと、安全です。

さらに、子供の成長に合わせて、柔軟に対応できるインテリアを選ぶことが大切です。ウォールステッカーのように、簡単に模様替えができるアイテムを取り入れることで、子供の成長に合わせて、部屋の雰囲気を変えることができます。

まとめ:子供たちの笑顔が輝く、理想の子供部屋を

柄入り壁紙とパステルカラーの壁紙+ウォールステッカー、どちらが良いか迷う気持ち、よく分かります。しかし、パステルカラーの壁紙とウォールステッカーの組み合わせは、柔軟性とデザイン性の両方を兼ね備えているため、小学生と幼児の姉妹の成長に合わせて、長く使える子供部屋を実現できるでしょう。

今回ご紹介したポイントを参考に、娘さんたちが笑顔で過ごせる、素敵なパリ風子供部屋を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)