新築マイホームの壁の色とトイレの木製パネルの相性診断!北欧風・シャビーシックを目指して

新築で注文住宅で家を建ててもうすぐ引っ越し予定です。インテリアセンスはないのですが自分なりにおしゃれっぽく見えるように頑張って壁の色を選びました。そして2週間前ほどハウスメーカーさんから、棟梁がご厚意でトイレの下半分に木をはってくれますよと言われました。とてもありがたいのですが見に行った所、この壁の雰囲気と木の色って合っているのかな?と疑問に思ったのですがセンスがないためどうしてよいのか違和感だけが残りずっとインテリアの画像を見て木の色だけでもリメイクできないか考えています。この壁の色と木の色の雰囲気を見て率直な意見をお願い致します。また、リメイクするのであれば100均などで素人でもできるようなどういった風にすればよいかを教えて頂けると助かります。ちなみに私の中ではこの木はない予定だったのでグレーと白の壁に絵を飾ったりなどしたいなというイメージでした。北欧風やシャビーシックといった雰囲気のイメージでした。補足旦那にも変だよね?と聞きましたが、寝室の壁はだいだいがいい!と言い出すほど全くセンスがないため、そうかなー?と言って終わったため参考にならず質問させて頂きました(^^;(^^;

壁の色と木の色の組み合わせ:違和感の正体を探る

新築マイホーム、おめでとうございます!壁の色を自分なりに選んで、こだわりの空間づくりを目指しているとのこと、素晴らしいですね。しかし、棟梁のご厚意で追加されたトイレの木製パネルとの組み合わせに違和感を感じているとのこと。ご心配はごもっともです。せっかくのこだわりが台無しになるのでは…と不安になるのも当然です。 まず、具体的な状況が分からずとも、グレーと白の壁に木の温もりを加えるという計画は、北欧風やシャビーシックといったスタイルに非常に合致する可能性が高いです。問題は、その「木」の種類、色、そして施工方法です。 違和感の主な原因として考えられるのは以下の3点です。

  • 木の素材と色: 濃い色の木材や、節が多く荒々しい質感の木材は、グレーと白の洗練された雰囲気とミスマッチになりがちです。北欧風やシャビーシックは、白やグレー、パステルカラーを基調とした明るい空間を好みます。使用する木材は、明るい色合いのパイン材や、白く塗装された木材などが適しています。
  • 木の仕上げ: 木の表面の仕上げ方によっても印象は大きく変わります。ツヤのある仕上げはモダンな印象を与え、マットな仕上げはナチュラルな印象を与えます。北欧風やシャビーシックには、マットな仕上げや、わざと古びた風合いを出す「エイジング加工」などが適しています。
  • 施工方法: トイレの下半分だけに木を張る場合、その境目が不自然に見えたり、全体のバランスが悪くなったりする可能性があります。例えば、木のパネルの幅や高さ、張り方によっては、圧迫感を感じたり、逆にチグハグな印象を与えかねません。全体的なバランスを考慮した施工が重要です。

写真や具体的な木材の種類が分かれば、より的確なアドバイスができますが、現状では上記の点を考慮して、棟梁の方と相談することが大切です。

100均アイテムでできる!トイレのリメイク術

もし、現状の木製パネルにどうしても違和感がある場合、100均アイテムを活用したDIYでリメイクすることも可能です。ただし、トイレは湿気が多い場所なので、防水性のある素材を選ぶことが重要です。

1. ペイントでイメージチェンジ

最も手軽な方法は、木材にペイントすることです。100均では、様々な色のペンキやスプレーペイントが販売されています。

  • 白くペイント: 清潔感があり、どんなスタイルにも合わせやすいです。シャビーシックな雰囲気を出すには、白をベースに、アンティーク風なペイント技法を取り入れるのも良いでしょう。
  • グレーにペイント: 壁の色と統一感を出すことができます。マットな質感の塗料を選ぶと、より洗練された印象になります。
  • パステルカラーにペイント: 北欧風インテリアにぴったりの、柔らかな色合いのペイントもおすすめです。ラベンダーやミントグリーンなどが人気です。

ペイントする前に、木材の表面をきれいに掃除し、プライマーを塗布することで、塗料の密着性と耐久性を高めることができます。

2. ウォールステッカーでアクセントをプラス

100均には、様々なデザインのウォールステッカーが販売されています。木製の壁に貼ることで、簡単に模様替えができます。

  • 植物柄: 北欧風やシャビーシックのインテリアによく合う、葉っぱや花などの植物柄のウォールステッカーがおすすめです。
  • 幾何学模様: モダンな雰囲気を加えたい場合は、幾何学模様のウォールステッカーがおすすめです。
  • 文字やイラスト: お気に入りの言葉やイラストを貼ることで、個性的な空間を演出できます。

ウォールステッカーを貼る前に、木材の表面をきれいに掃除し、貼る位置を決めましょう。気泡が入らないように、ゆっくりと貼ることが大切です。

3. リメイクシートで手軽に模様替え

100均では、木目調やレンガ調など様々なデザインのリメイクシートが販売されています。これらを貼ることで、簡単に木材の見た目を変えることができます。

  • 白木目調: 清潔感があり、どんなスタイルにも合わせやすいです。
  • グレー木目調: 壁の色と統一感を出すことができます。
  • 大理石調: 高級感のある空間を演出したい場合におすすめです。

リメイクシートを貼る前に、木材の表面をきれいに掃除し、貼る位置を決めましょう。気泡が入らないように、ゆっくりと貼ることが大切です。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、グレーと白の壁に木の温もりを加えることは、北欧風やシャビーシックな雰囲気を演出する上で非常に有効な手段です。しかし、素材や色、施工方法を間違えると、全体のバランスが崩れてしまう可能性があります。 重要なのは、全体の調和です。 壁の色、床の色、家具の色、そしてトイレの木製パネルの色など、全ての要素が調和していることが大切です。 もし、ご自身で判断が難しい場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。プロのアドバイスを受けることで、より理想的な空間を実現できるはずです。多くのインテリアコーディネーターは、オンライン相談にも対応していますので、気軽に相談してみてください。

まとめ:理想のトイレ空間を実現するために

新築マイホームのトイレに、棟梁のご厚意で木製のアクセントパネルが付くこと、とても素敵なことですね。しかし、ご自身の理想とする北欧風やシャビーシックな雰囲気と合致するかどうかが不安とのこと。 まずは、現状の木製パネルの色や素材、そして施工方法を改めて確認し、ご自身のイメージと合致するかどうかを判断しましょう。もし、どうしても違和感がある場合は、100均アイテムを活用したDIYでリメイクするという選択肢もあります。ペイント、ウォールステッカー、リメイクシートなど、様々な方法がありますので、ご自身のスキルや好みに合わせて選んでみてください。 それでも不安な場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。プロのアドバイスを受けることで、より理想的なトイレ空間を実現できるはずです。 素敵なマイホームライフを送ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)