新築マイホームのキッチン&ダイニング:高窓下のデッドスペースを有効活用する方法

☆インテリアセンスのいい方☆ アドバイスいただきたいです。このたび、家を建てることになりました。☆インテリアセンスのいい方☆ アドバイスいただきたいです。このたび、家を建てることになりました。 キッチン~ダイニングのところに、見えづらいのですが、画像のような空間ができるようです。これは、高窓と換気扇のダクト?の関係からの発生するようです。 せっかくなので、こちらをセンス良く飾れないかと思っています。そのままだと、ホコリがたまるだけの空間になりそうで…; 高窓から風が入ってくると思われますので、それも考慮して考えたいのですが、私の知恵だけでは、人工芝を敷いておく…くらいしか思い浮かびません((+_+)) 小さな子がいますので、落下などの心配がないものがいいです。サイズがどれくらいなのか、具体的な数字は把握していないのですが、120cm×60cmくらいじゃないかと思っています。 注文ばかりで申し訳ないのですが、私なら、こう活用する!というアイディアなどアドバイスいただけると嬉しいです。補足すみません…”センスのいい方”なんて、ハードルあげちゃってますかね…^^; どなたでもいいので何か思いついたことをチラッと教えていただければm(・ ・)m

新築マイホームのデッドスペース活用:高窓下空間のインテリアアイデア

新築マイホーム、おめでとうございます!キッチンとダイニングの間にある、高窓と換気扇ダクトの関係で生まれたデッドスペース、有効活用したいですよね。120cm×60cmほどの空間とのことですが、小さなお子さんにも安全で、かつおしゃれな空間を作るためのアイデアをいくつかご提案します。

1. グリーンを活かした癒やしの空間

高窓から自然光が差し込む空間は、植物を育てるのに最適です。小さなお子さんにも安全な、落下防止対策を施した棚を設置し、観葉植物を飾ってみてはいかがでしょうか?

  • 落下防止対策:棚の前面にアクリル板や網などを設置する、壁に固定するなど、安全性を第一に考えましょう。小さなお子さんでも触れる高さに置かないように注意が必要です。
  • 植物選び:耐陰性のある植物を選びましょう。高窓からの光は直接当たらない場合が多いので、日陰でも育つ植物が適しています。ポトス、アイビー、スパティフィラムなどがおすすめです。
  • 棚の素材:木製の棚は温かみがあり、ナチュラルな雰囲気になります。また、清潔感を重視するなら、ホワイトやアイボリーの棚もおすすめです。お子さんが触れることを考慮し、角のない丸みのあるデザインを選ぶのも良いでしょう。
  • スタイリング:植物だけでなく、小さなオブジェやキャンドルなどを加えて、より魅力的な空間を演出しましょう。ただし、お子さんの手の届く範囲には、危険なものは置かないように注意してください。

2. 収納スペースとして機能的に活用

デッドスペースを収納スペースとして活用するのも有効です。

  • 浅型の棚:高さの低い浅型の棚を設置し、よく使うキッチン用品や食器などを収納しましょう。頻繁に出し入れするものを収納するのに最適です。見た目にもすっきりとした印象になります。
  • 引き出し式収納:引き出し式の収納ケースを使用すれば、奥の物も取り出しやすくなります。小さなお子さんにも安全で、見た目もきれいに保てます。
  • バスケット収納:布製のバスケットやカゴなどを活用すれば、柔らかい素材で安全面も考慮できます。また、ナチュラルな雰囲気になり、空間のアクセントにもなります。
  • ラベルを貼る:収納ケースやバスケットにラベルを貼ることで、どこに何が入っているのか一目瞭然になり、使いやすさが向上します。お子さんにも分かりやすいように、絵などを加えるのも良いでしょう。

3. ベンチシートでくつろぎのスペースに

座れるスペースを作ることで、キッチンやダイニングでの作業の休憩場所として、あるいはちょっとした読書スペースとして活用できます。

  • 安全な素材:お子さんが座っても安全な、角のない丸みのあるデザインのベンチシートを選びましょう。また、滑りにくい素材を選ぶことも重要です。
  • クッション:座り心地を高めるために、クッションを置くのも良いでしょう。お子さんが触れても安全な素材のクッションを選びましょう。
  • 収納機能付き:ベンチシートの下に収納スペースがあれば、さらに便利です。おもちゃや絵本などを収納できます。
  • スタイル:キッチンやダイニングのスタイルに合わせたベンチシートを選びましょう。ナチュラルな雰囲気なら木製、モダンな雰囲気ならスチール製のベンチシートなどがおすすめです。

4. アートやディスプレイで個性を演出

高窓下の空間を、アート作品やディスプレイを楽しむスペースとして活用することもできます。

  • 安全な飾り方:小さなお子さんにとって危険なものは置かないように注意しましょう。落下防止対策を施したり、お子さんの手の届かない場所に飾るようにしましょう。
  • 壁面装飾:壁面に棚を設置し、写真や絵画などを飾るのも良いでしょう。家族写真などを飾れば、温かい雰囲気になります。
  • 照明:間接照明などを活用することで、より魅力的な空間を演出できます。高窓からの光と相まって、幻想的な雰囲気になります。
  • 定期的な模様替え:季節に合わせて、飾るものを変えることで、常に新鮮な空間を保てます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。まず、空間のサイズ(120cm×60cm)を考慮すると、大掛かりな家具を置くのは難しいでしょう。そのため、コンパクトで機能的なアイテムを選ぶことが重要です。また、高窓からの風を考慮し、埃が溜まりにくい素材やデザインを選ぶことも大切です。 例えば、壁面収納を活用することで、空間を広く見せつつ、収納力も確保できます。また、明るい色合いの素材を使用することで、空間を明るく開放的に見せる効果があります。ベージュやアイボリーなどのニュートラルな色は、どんなスタイルにも合わせやすくおすすめです。

まとめ:あなただけの特別な空間を

今回ご紹介したアイデア以外にも、様々な可能性があります。大切なのは、ご家族の生活スタイルや好みを反映させることです。お子さんの安全を最優先に考えつつ、あなただけの特別な空間を創造してください。 この記事が、新築マイホームのインテリア計画の一助となれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)