家を建てる、という大きなイベントを控えているんですね!おめでとうございます!インテリア選びは楽しみな反面、初めてだと何から始めたら良いのか分からず、迷ってしまうのも当然です。片付けが得意なあなたは、きっと整理整頓された、心地よい空間づくりも得意になるはずです!この記事では、インテリア初心者の方でも分かりやすく、あなたにぴったりのインテリアスタイルを見つけるためのヒントをご紹介します。
Contents
自分の好みを分析してみよう
まずは、ご自身が「好きではない」と仰っているインテリアスタイルから見ていきましょう。「和風」「ムラのある白い木製家具」「レースの乙女系」「黒や濃茶の家具」が苦手とのこと。これらに共通する要素を考えると、
- 和風:伝統的なデザインや素材感
- ムラのある白い木製家具:アンティーク調、シャビーシック、カントリー調など、経年変化による風合いを強調したスタイル
- レースの乙女系:甘く繊細な装飾、ロマンチックな雰囲気
- 黒や濃茶の家具:重厚感、ゴシック調、クラシック調など、落ち着いた雰囲気
これらの要素を避けることで、あなたの好みが見えてきます。共通点は「重厚感」「繊細すぎる装飾」「特定の時代や文化に強く結びついたデザイン」といったところでしょうか。つまり、シンプルで、モダンで、そしてあなた自身の個性を反映できるようなスタイルが向いている可能性が高いです。
あなたにおすすめのインテリアスタイル
上記の分析から、あなたにおすすめしたいインテリアスタイルは、ナチュラルモダン、北欧スタイル、シンプルモダンです。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
1. ナチュラルモダン
ナチュラルモダンは、自然素材とモダンなデザインを融合させたスタイルです。木や石、麻などの自然素材をベースに、洗練されたデザインの家具や小物を取り入れることで、温かみと都会的な雰囲気を両立できます。ベージュやアイボリー、グレーなどの落ち着いた色合いが中心で、リラックスできる空間を演出します。余計な装飾を省き、機能性と美しさを両立している点が、整理整頓が得意なあなたにぴったりです。
2. 北欧スタイル
北欧スタイルは、シンプルで機能的なデザインと、自然光を活かした明るい空間が特徴です。白やベージュ、グレーなどの淡い色を基調とし、木製の家具や自然素材のアイテムを効果的に配置することで、温かく居心地の良い空間を作ることができます。無駄を省いたデザインは、すっきりとした空間を好むあなたに最適です。また、北欧スタイルは、様々なテイストと組み合わせやすいのも魅力です。
3. シンプルモダン
シンプルモダンは、無駄を省いたミニマルなデザインと、洗練された空間が特徴です。直線的なラインやシンプルなフォルムの家具を選び、モノトーンやアースカラーを基調としたカラーリングで、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気を演出します。機能性とデザイン性を両立した、洗練された空間は、あなたの整理整頓のスキルと相性が良いでしょう。
インテリア選びの具体的なステップ
具体的なインテリア選びのステップを、3つのステップに分け、解説します。
ステップ1:ムードボードを作ろう
PinterestやInstagramなどのSNS、インテリア雑誌などを参考に、好きなインテリアの写真を集めてみましょう。気に入った写真から共通点を探し、自分の好みを明確にしていきます。色、素材、家具のデザイン、全体の雰囲気など、様々な要素を考慮しましょう。これらの写真を集めたものがムードボードです。デジタルツールを使っても良いですし、紙に貼っていく方法でも構いません。視覚的に整理することで、自分の好みを客観的に見ることができます。
ステップ2:家具選びのポイント
家具選びは、全体のインテリアスタイルを決定づける重要な要素です。まずは、部屋のサイズやレイアウトを考慮して、適切なサイズの家具を選びましょう。そして、ムードボードで確認した色や素材、デザインを参考に、自分に合った家具を選びましょう。高価な家具にこだわる必要はありません。機能性とデザイン性を両立した、お手頃価格の家具もたくさんあります。また、長く使える素材やデザインを選ぶことも重要です。
ステップ3:小物で個性をプラス
家具が揃ったら、小物で個性をプラスしましょう。クッション、照明、グリーン、アート作品など、様々なアイテムを使って、自分らしい空間を演出できます。小物は、簡単に変更できるので、インテリアの雰囲気を変えるのに最適です。季節感を取り入れたり、旅行のお土産などを飾ったりすることで、より一層、自分らしい空間になります。
参考になるサイトや本
インテリアに関する参考になるサイトや本をいくつかご紹介します。
- ウェブサイト:「roomclip」「kurashiru」「ippin」など、多くのユーザーが自身のインテリア写真を投稿しているサイトは、多くのインスピレーションを得られます。
- 書籍:「素敵な部屋づくりの基本」(主婦と生活社)、「北欧インテリアの教科書」(宝島社)など、インテリアの基礎知識から具体的なテクニックまで網羅した書籍が多数出版されています。
インテリア選びは、時間をかけてじっくりと行うことが大切です。焦らず、自分のペースで進めていきましょう。そして、完成したマイホームで、快適で幸せな日々を過ごしてくださいね!