新築マイホームのインテリアテイスト、シンプルモダンと子供部屋の両立は可能?

新居を作るにあたりインテリアのテイストを夫と思案中です。旦那はホテルのようなシンプルモダンを希望してますが小さい子供達もいるので格好良さがキープできるのかな?と二の足を踏んでます。モノトーンのシンプルモダンすごくかっこいいですけどね。個人的にはぬいぐるみやおもちゃも映えそうなナチュラルインテリア、プロヴァンスインテリアも女心的に惹かれるのですが子持ちの方はどんなインテリアにされてますか?

新居建設、おめでとうございます!インテリアのテイスト選びは、ワクワクする反面、悩ましいですよね。特に、ご主人様の希望である「ホテルライクなシンプルモダン」と、小さなお子さんとの生活を両立させる方法については、多くの家庭が直面する課題です。この記事では、シンプルモダンをベースに、お子様がいるご家庭でも快適で、なおかつ洗練された空間を実現するためのヒントをご紹介します。

シンプルモダンと子育ての両立:ポイントは「素材と収納」

「ホテルライクなシンプルモダン」は、洗練された空間で知られていますが、小さなお子さんや、おもちゃ、日用品が多いと、すぐに散らかってしまいそうで心配ですよね。しかし、適切な素材選びと収納計画によって、その心配は解消できます。

1. 素材選び:汚れや傷に強い素材を優先

  • 床材:小さなお子さんにとって、床は遊び場でもあります。傷つきにくく、汚れが落ちやすい素材を選びましょう。例えば、フロアタイルクッションフロアは、お手入れが簡単で、デザインも豊富です。また、無垢材は高級感があり、経年変化も楽しめますが、傷つきやすいので、小さなお子さんには不向きかもしれません。コーティングを施すなどの工夫が必要です。
  • 壁材:汚れが目立ちにくいクロスを選びましょう。特に、撥水加工が施されたクロスは、小さなお子さんがいる家庭にはおすすめです。また、漆喰珪藻土などの自然素材は、調湿効果があり、お子さんの健康にも配慮できます。ただし、汚れが落ちにくい場合もあるので、注意が必要です。
  • 家具:シンプルモダンスタイルでは、木製の家具スチール製の家具がよく使われます。木製の家具は温かみがあり、お子さんにも安心感を与えます。スチール製の家具は、耐久性が高く、お手入れも簡単です。ただし、角が尖っているものもあるので、お子さんの安全面には配慮が必要です。丸みのあるデザインの家具を選ぶと、より安全です。

2. 収納計画:見せる収納と隠す収納のバランス

シンプルモダンは、余分なものを置かないミニマルなスタイルです。そのため、収納計画は非常に重要です。おもちゃや日用品をすべて隠してしまうと、かえって圧迫感が出てしまう可能性があります。そこで、見せる収納と隠す収納をバランスよく組み合わせることが大切です。

  • 見せる収納:お気に入りのぬいぐるみや絵本を、おしゃれな収納ボックスに入れて飾りましょう。透明なアクリルケースを使うと、中身が見えて、インテリアの一部として楽しめます。子供も自分の持ち物がどこにあるか分かりやすく、片付けの習慣づけにも繋がります。
  • 隠す収納:おもちゃや日用品は、引き出し付きの収納家具クローゼットに収納しましょう。収納家具は、シンプルでスタイリッシュなデザインのものを選び、空間の統一感を保ちましょう。ラベリングをすることで、お子さんにも分かりやすく、片付けやすくなります。

ナチュラルインテリアやプロヴァンスインテリアとの融合

奥様がお好きだというナチュラルインテリアやプロヴァンスインテリアの要素を、シンプルモダンの中に取り入れることも可能です。例えば、

  • グリーンを取り入れる:観葉植物を置くことで、空間に自然な温かみが加わり、リラックス効果も期待できます。小さなお子さんにも良い影響を与えます。ただし、お子さんの手が届かない場所に置くなど、安全面には注意が必要です。
  • 天然素材のアイテム:木製の小物や、ラタン製のバスケットなどをアクセントとして取り入れることで、空間が柔らかく、優しい雰囲気になります。ナチュラルな素材は、シンプルモダンスタイルのクールな印象を和らげる効果があります。
  • 色使い:モノトーンをベースに、ベージュアイボリーなどのニュートラルカラーを組み合わせることで、温かみのある空間を作ることができます。アクセントカラーとして、パステルカラーを取り入れるのもおすすめです。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの山田先生に、シンプルモダンと子育ての両立について伺いました。

「シンプルモダンは、一見、子供がいる家庭には不向きに思われがちですが、適切な工夫をすることで、十分に実現可能です。ポイントは、素材選びと収納計画です。汚れや傷に強く、お手入れしやすい素材を選ぶこと、そして、収納をしっかり計画することで、常に清潔で美しい空間を保つことができます。また、お子さんの成長に合わせて、家具やインテリアを少しずつ変えていくことも大切です。」

具体的な事例:子持ち家庭のシンプルモダンインテリア

実際に、小さなお子さんを持つご家庭で、シンプルモダンを取り入れたインテリア事例をご紹介します。例えば、白を基調とした壁と床に、ダークブラウンの家具を配置し、アクセントとしてグリーンの観葉植物を置くことで、スタイリッシュながらも温かみのある空間を実現しています。また、おもちゃは、白の収納ボックスに収納することで、散らかりを防ぎ、空間の統一感を保っています。

まとめ:理想のインテリアを実現するために

シンプルモダンなインテリアと、お子さんとの生活を両立させることは、決して不可能ではありません。素材選び、収納計画、そして、ナチュラルやプロヴァンスの要素を取り入れるなど、工夫次第で、ご夫婦の理想と、お子さんの安全・快適さを両立できる空間を実現できます。この記事を参考に、理想のインテリアを叶えてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)