新築マイホームのインテリアコーディネート:白を基調とした空間で、紺色のアクセントを活かす方法

家を建てようと思っています。自分と妻はコーディネートがとても苦手です。今の段階で決まっているのが ・炊飯器、冷蔵庫、オーブンレンジなどの家具は白に統一しています ・壁紙が1面だけ紺色の壁紙です ・残りの壁紙とドアは白です ・フローリングがブラックチェリーと言う色です ・カーテンは紺色です。まだ決まって居ないのが ・ダイニングテーブル、イス、ソファー前のテーブル、テレビ台は統一したいと思ってます(ブラックチェリーよりも暗い色か明るい色のどちらが合うか) ・ソファーは何色がこの部屋に似合うか。沢山の例を下さると嬉しいです。

新築マイホームのインテリアコーディネート、楽しみながらも不安ですよね。特に、コーディネートが苦手だと、どこから手を付けて良いか分からず途方に暮れてしまうかもしれません。ご質問にあるように、白を基調とした空間に紺色のアクセントがある素敵な空間づくりを目指していきましょう。この記事では、具体的な家具選びや色の組み合わせの提案を通して、皆様のインテリアコーディネートをサポートします。

現在の状況と課題整理

現状を整理すると、白と紺色、そしてブラックチェリーのフローリングを基調とした空間になります。白は清潔感と明るさを、紺色は落ち着きと深みを与えてくれます。ブラックチェリーは、赤みのあるブラウンで、高級感と温かみを感じさせる木材です。これらの要素をどのように調和させるかが、今回のコーディネートの鍵となります。

課題は、ダイニングテーブル・イス・ソファー前のテーブル・テレビ台の色と、ソファーの色選びです。ブラックチェリーよりも暗い色と明るい色、どちらが合うのか、またソファーの色はどのような色が空間と調和するのか、具体的な提案が必要です。

ダイニングテーブル、イス、ソファー前のテーブル、テレビ台の選び方

ブラックチェリーより暗い色を選ぶ場合

ブラックチェリーよりも暗い色を選ぶことで、より落ち着いた、シックな空間を演出できます。例えば、ダークブラウンを基調とした家具を選ぶことで、重厚感と高級感をプラスできます。ただし、白と紺色の明るい要素とのバランスを考慮する必要があります。暗い色の家具が多すぎると、部屋が圧迫感を感じてしまう可能性があります。

  • ダークブラウンの無垢材テーブル:ブラックチェリーのフローリングと相性が良く、高級感あふれる空間を演出します。イスもダークブラウンで統一すると、まとまりのある印象になります。
  • 黒のメタルフレームのテーブル:モダンでスタイリッシュな印象を与え、白と紺色のアクセントカラーと対比することで、洗練された空間を演出できます。イスは、黒のレザーチェアや白のファブリックチェアなど、素材や色で変化をつけると良いでしょう。

ブラックチェリーより明るい色を選ぶ場合

ブラックチェリーより明るい色を選ぶことで、より明るく開放的な空間を演出できます。例えば、アイボリーベージュなどの明るい色の家具を選ぶことで、空間全体が軽やかになります。白を基調とした現在の家具と統一感を持たせることも可能です。

  • アイボリーの天然木テーブル:白の家具と調和し、明るく清潔感のある空間を演出します。イスもアイボリーや白で統一すると、より明るい印象になります。
  • ベージュのファブリックチェア:温かみのあるベージュは、ブラックチェリーのフローリングとも相性が良く、リラックスできる空間を演出します。テーブルは白やベージュで統一感を出すと良いでしょう。

ソファーの色選び

ソファーの色選びは、空間全体の印象を大きく左右します。紺色のカーテンと白の壁を考慮すると、以下の色がおすすめです。

紺色との調和を重視する場合

紺色のカーテンと調和させるには、グレーベージュなどのニュートラルな色がおすすめです。これらの色は、紺色とのコントラストが強すぎず、落ち着いた雰囲気を演出します。また、のソファーも、空間全体を明るく清潔に見せる効果があります。

アクセントカラーとして使う場合

紺色以外のアクセントカラーとして、黄色オレンジなどの明るい色を選ぶのも良いでしょう。ただし、面積が大きくなるソファーは、全体の色バランスを考慮して、面積を小さくしたり、柄物を選ぶなど工夫が必要です。例えば、マスタードイエローのソファーは、白と紺色の空間を引き立て、おしゃれなアクセントになります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、今回のコーディネートのポイントは、白と紺色のバランスと、ブラックチェリーのフローリングとの調和です。白を基調とした空間に紺色のアクセントを加えることで、洗練された空間が演出できます。しかし、紺色が多すぎると、部屋が暗く感じてしまう可能性があるため、バランスが重要です。

家具の色選びでは、全体のトーンを統一することが大切です。明るい色と暗い色の家具をバランス良く配置することで、空間全体にメリハリが生まれます。また、素材感にも注目しましょう。木製の家具とファブリックの家具を組み合わせることで、温かみのある空間を演出できます。

具体的なコーディネート例

いくつか具体的なコーディネート例を挙げ、イメージを膨らませてみましょう。

例1:モダンで落ち着いた空間

  • ダイニングテーブル、イス、ソファー前のテーブル、テレビ台:ダークブラウンの無垢材
  • ソファー:グレーのファブリックソファー
  • カーテン:紺色
  • 壁:白(一面紺色)
  • 床:ブラックチェリー

例2:明るく開放的な空間

  • ダイニングテーブル:アイボリーの天然木テーブル
  • イス:白のファブリックチェア
  • ソファー前のテーブル:白のローテーブル
  • テレビ台:白のシンプルなテレビ台
  • ソファー:ベージュのファブリックソファー
  • カーテン:紺色
  • 壁:白(一面紺色)
  • 床:ブラックチェリー

まとめ

新築マイホームのインテリアコーディネートは、多くの選択肢があり、迷ってしまうことも多いですが、ご自身の好みと、空間全体のバランスを考慮しながら、一つずつ選んでいくことが大切です。この記事が、皆様のインテリア選びの参考になれば幸いです。 「いろのくに」では、様々な色のインテリア商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)