新築マイホームのインテリアコーディネート:ナチュラルで可愛いリビング&ダイニングを実現する方法

リビング、ダイニングのインテリアについてアドバイスを下さい。これから家を新築予定ですが、小さな工務店で建てるのでインテリアコーディネーターがいなくて、すべて自分で決めなければなりません。けれど自分の好きな家具やカーテンや照明などを集めていくとテイストがバラバラで統一感の無い部屋になりそうなので、どなたか助けて下さい。どうか宜しくお願いします。・床はナチュラルバーチ色、建具はエクセルナチュラル柄と白(一部の扉)で、壁は白かアイボリーです。・窓はリビングの掃き出し窓、洋間、ダイニングの3箇所にカーテンをつけます。(borasのフォグリングストゥールをどこかに使いたいのですが、リビングの窓だと面積が広すぎるので、洋間とダイニングに使おうかどうしようか悩んでいます。)・ソファは二人掛けで茶色かベージュの無地の布張りがいいです。ラグも置きたいですが何色がいいですか?・リビングテーブルは木製の角の尖っていない低めのもので(子供が座って絵を描けるような)、テレビ台も似た感じのものがいいです。・リビングには茶色の電子ピアノも置きます。いずれは黒い本物のピアノを購入予定。・ダイニングテーブルセットは角の尖っていないもので、6人掛けがいいのですがなかなか良いものが見つかりません。・キッチン扉はイエローか白で迷ってます。人造大理石かステンレスかも検討中。・食器棚は作りつけ(キッチンとお揃いのカップボード)がいいか木製のものを別に買おうかと迷ってます。・全体的に温かみのあるナチュラルなインテリアがいいです。モダンより可愛い系が好きです。・金属やガラスやタイルはあまり好きじゃないです。好きな色は白、茶、ベージュ、ピンク、水色、など。・ペットがいて葉をかじるので植物を置けません。掛け時計も種類が多すぎてどれがいいのか迷ってます。ファブリックは北欧系が好きなのですが、家具を選ぼうとするとナチュラルかカントリーになってしまいます。ごちゃまぜになりそうです・・・。アドバイス宜しくお願い致します。

新築インテリア計画:全体像を掴むことから始めよう

新築マイホーム、楽しみですね!インテリアコーディネーターがいなくても、ご自身の好みを活かしながら素敵な空間を作ることは可能です。まずは、ご希望の「温かみのあるナチュラルで可愛い」というキーワードを軸に、全体像を把握していきましょう。床材のナチュラルバーチ色、白とアイボリーの壁、そして北欧テイストのファブリックというベースは、すでに素敵な方向性を持っています。 バラバラになりそうだとお感じなのは、具体的なイメージがまだ定まっていないからかもしれません。一つずつ丁寧に考えていきましょう。

ステップ1:カラーパレットの決定

ベースとなる床と壁の色(ナチュラルバーチ、白、アイボリー)を踏まえ、メインカラーを決めましょう。 ご希望の「白、茶、ベージュ、ピンク、水色」の中から、全体をまとめるキーカラーを選びます。 今回は、床の色味とご希望のテイストから、ベージュをメインカラーに設定することをお勧めします。ベージュは、白や茶色、ピンク、水色とも相性が良く、温かみのあるナチュラルな雰囲気を演出するのに最適です。

ベージュを基調としたカラーコーディネート例

* メインカラー:ベージュ * サブカラー:白、ライトブラウン、ソフトピンク * アクセントカラー:水色(クッションや小物で少量使用) このカラーパレットを元に、家具やカーテン、ラグなどの色を選んでいくことで、統一感のある空間が実現します。

ステップ2:カーテン選びと配置

borasのフォグリングストゥールは、上品で可愛らしい柄ですね。リビングの掃き出し窓には面積が大きすぎるというご懸念は、ごもっともです。洋間とダイニングのどちらに使うか、迷われる気持ちもよく分かります。

カーテンの配置について

* 洋間:borasのフォグリングストゥールを使用。窓のサイズに合わせたオーダーカーテンがおすすめです。 * ダイニング:洋間と調和するシンプルな無地のカーテン、もしくは淡い色のストライプ柄のカーテンが良いでしょう。 * リビング:掃き出し窓の大きさを考慮し、シンプルで明るい色のカーテンを選びましょう。リネン素材など、ナチュラルな風合いがおすすめです。 カーテン選びでは、生地の質感にも注目しましょう。リネンやコットンなどの天然素材は、ナチュラルな雰囲気をさらに高めてくれます。

ステップ3:家具選びのポイント

ソファ、リビングテーブル、テレビ台、ダイニングテーブルセットなど、家具選びはインテリアの印象を大きく左右します。

ソファ

二人掛けの茶色かベージュの無地ソファは、ベージュのメインカラーにぴったりです。 生地は、肌触りの良い綿やリネン素材を選ぶと、温かみのある空間になります。

ラグ

ラグの色は、ソファや床の色と調和するものを選びましょう。ベージュのソファであれば、オフホワイトライトグレーのラグがおすすめです。 大きさは、ソファ全体を覆うくらいのサイズが理想的です。

リビングテーブルとテレビ台

木製の角の尖っていない低めのテーブルとテレビ台は、お子様にも安全で、ナチュラルな雰囲気に最適です。 素材は、パイン材やオーク材など、温かみのある木材を選びましょう。 色は、床の色味と合わせ、ライトブラウンがおすすめです。

ダイニングテーブルセット

6人掛けの角の尖っていないダイニングテーブルセットは、少し探しにくいかもしれませんが、ネットショップや家具店をじっくりと探してみてください。 色は、ベージュやライトブラウンがおすすめです。 素材は、木製のものがナチュラルな雰囲気に合います。

ステップ4:キッチンのデザイン

キッチン扉は、イエローか白で迷われているとのことですが、ベージュをメインカラーにすると、の方が全体との調和がとれやすいでしょう。人造大理石かステンレスかは、お手入れのしやすさやデザインの好みで選んでください。 食器棚は、キッチンと統一感のあるカップボードにするか、木製で別に購入するかは、キッチンのデザインや収納スペースを考慮して決めましょう。

ステップ5:その他アイテム

掛け時計は、シンプルなデザインのものを選びましょう。 北欧デザインのものや、木の素材を使ったものがおすすめです。 植物を置けないとのことですが、フェイクグリーンも選択肢の一つです。 ただし、ペットが葉をかじってしまう可能性があるので、安全な素材のものを選びましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの活用

すべてを自分で決めなければならないという状況ですが、もし予算に余裕があれば、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いかもしれません。 数時間程度の相談でも、プロの視点からアドバイスをもらえることで、よりスムーズにインテリア計画を進めることができるでしょう。 特に、全体のバランスや配色、家具の配置など、専門家の意見を聞くことで、より完成度の高い空間作りが可能になります。

まとめ:自分らしい空間を創造しよう

新築マイホームのインテリア計画は、大変ですが、同時にとても楽しい時間です。 今回ご紹介したポイントを参考に、一つずつ丁寧に選んでいけば、きっとご希望通りの「温かみのあるナチュラルで可愛い」リビング&ダイニングが実現するでしょう。 焦らず、じっくりと時間をかけて、自分らしい空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)