新築マイホームのインテリアコーディネート:チェリー材と塗り壁を生かした上品な空間づくり

インテリアに詳しい方教えて下さい。家を建てています。外国の木製サッシやシンプソンの建具をつかいます。家の窓枠や階段の手すり、階段にはチェリーをつかいます。壁の色は少し黄いろい 薄〜い塗り壁です。上品な色にしました。インテリアが決まりません。照明が決まりません。どう決めていけば良いかアドバイス下さい。まず、照明、シンプルに白にして目立たないようにしようと思いましたが、ダイニングテーブルの上だけは遊んでみようと思います。が、自分が何が好きなのか、どんなものが合うのか分からなくなりました。ダイニングテーブルは2メートルで照明は上から二灯たらします。アイアンのシャンデリアも素敵だなとか、白い大きいペンダント二つでも素敵だなとか、もう何がよいのか分からなくなってきました。家具はあまり置かないつもりですが、アシュレイのアメリカ家具が素敵だなと思ったり《あまりゴテゴテしてないタイプが好き》アイアンのベッドやシャンデリアが素敵だなと思ったり、なかなかまとまりません。インテリアをどんな風に決めて言ったらよいかアドバイス下さい。ペンダント二つつるすならおすすめのものはありますでしょうか?ルーセントポールは好きですが高いですね、、、。こんな感じで2灯吊り下げます。

新築マイホームのインテリアコーディネート:全体像を掴むことから始めましょう

新築マイホームのインテリアコーディネート、楽しみながらも迷うことだらけですよね。特に照明選びは、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。チェリー材の窓枠や階段、淡い黄色の塗り壁という上品なベースに、どのようなインテリアをコーディネートしていくか、段階的に考えていきましょう。 まず、全体像を把握するために、いくつかのステップを踏んでみましょう。

ステップ1:ご自身のインテリアスタイルを明確にする

質問文からは、アメリカンカントリー風や、アイアン素材を取り入れた少しシャビーシックな雰囲気にも惹かれている様子が伺えます。「ゴテゴテしていない」というご希望から、シンプルで洗練された空間を好まれる傾向にあるのではないでしょうか。 いくつかインテリアスタイルの画像を参考に、自分の好みを具体的に書き出してみましょう。PinterestやInstagramなどのSNS、または「いろのくに」のようなインテリアポータルサイトを活用し、「シンプルモダン」「ナチュラル」「アメリカンカントリー」「シャビーシック」など、キーワードで検索してイメージを膨らませてください。 気に入った画像を保存し、共通点を探ってみましょう。例えば、色使い、素材感、家具の形状、空間の広さなど、具体的な要素をリストアップすることで、自身の好みがより明確になります。

ステップ2:素材感を意識した色選び

チェリー材は、温かみのある赤みのある茶色です。淡い黄色の塗り壁と組み合わせることで、明るく、上品な空間が期待できます。このベースカラーを活かす色選びが重要です。

  • アイボリーやベージュ:壁の色と調和し、落ち着いた雰囲気を演出します。ソファやカーテン、ラグなどに活用すると、空間全体に統一感が生まれます。
  • グレーやシルバー:チェリー材の赤みを際立たせ、モダンな印象を加えます。アクセントカラーとして、クッションや照明器具などに使用すると効果的です。
  • ブラウン:チェリー材と相性の良い色です。家具や床材に使用することで、より落ち着いた、温かみのある空間になります。ダークブラウンはポイント使いにすると、より洗練された印象になります。

これらの色をベースに、アクセントカラーとして青や緑などの自然な色を取り入れるのも良いでしょう。ただし、色の組み合わせが多すぎると、まとまりのない印象になるため、3色程度に絞り込むのがおすすめです。

ステップ3:照明計画:ダイニングテーブル上を演出する

ダイニングテーブルの上の照明は、空間のアクセントになります。2メートルのテーブルに2灯のペンダントライトを吊り下げる計画とのことですが、いくつか選択肢を検討してみましょう。

  • アイアンのシャンデリア:チェリー材とアイアンの組み合わせは、クラシカルで上品な雰囲気を演出します。ただし、ゴテゴテしたデザインは避け、シンプルで洗練されたデザインを選ぶことが重要です。サイズもテーブルサイズに合ったものを選びましょう。
  • 白いペンダントライト2灯:シンプルでモダンな印象になります。大きめのペンダントライトを選ぶことで、存在感を持たせることができます。デザインは、ガラス素材や布シェードなど、様々な選択肢があります。空間の雰囲気に合わせて選びましょう。
  • 異なるデザインのペンダントライト2灯:個性的な空間を演出したい場合は、デザインの異なる2つのペンダントライトを組み合わせるのも良いでしょう。ただし、統一感を持たせるために、素材や色を揃えることが重要です。

ルーセントポールがお好みとのことですが、予算が気になるようでしたら、デザインや素材を工夫することで、よりコストパフォーマンスの高い照明を見つけることができます。例えば、シンプルなデザインのペンダントライトに、こだわりのシェードを組み合わせるのも良いでしょう。

ステップ4:家具選び:アメリカン家具との調和

アシュレイなどのアメリカン家具がお好みとのことですが、ゴテゴテしていないシンプルなデザインを選ぶことが重要です。チェリー材の窓枠や階段、淡い黄色の塗り壁との調和を考え、素材感や色味を考慮して家具を選びましょう。 例えば、木製の家具を選ぶ場合は、チェリー材と似た色合いのものを選ぶことで、統一感のある空間になります。また、アイアン素材の家具を取り入れる場合は、全体のバランスを考慮し、主張しすぎないデザインを選びましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、まず、ご自身のライフスタイルや好みを明確にすることが重要です。漠然としたイメージではなく、具体的な言葉で表現することで、より理想の空間へ近づけます。 例えば、「落ち着いた雰囲気で、家族がリラックスできる空間」や「友人と集まる際に、おしゃれで楽しい空間」など、具体的なイメージを持つことで、インテリアの選択が容易になります。 また、色や素材、家具の配置など、それぞれの要素がどのように調和するかを事前にシミュレーションすることが大切です。3Dインテリアシミュレーションソフトやアプリを利用したり、インテリアコーディネーターに相談することで、より具体的なイメージを掴むことができるでしょう。

まとめ:段階的な計画で理想の空間を

新築マイホームのインテリアコーディネートは、時間をかけてじっくりと進めることが大切です。焦らず、段階的に計画を進めることで、理想の空間を実現できるはずです。 「いろのくに」のようなインテリアポータルサイトを活用し、様々なインテリアスタイルやアイテムを参考にしながら、ご自身の好みやライフスタイルに合ったインテリアを選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)