新築マイホームに合う背面カップボード選び:理想の収納を実現する6つのステップ

家を新築予定で、背面カップボードを探しています。理想は幅180センチ 奥行60センチ 高さ85センチ以上で引き出しタイプの物です。中間に窓があるため、上の吊り戸棚とくっついていないものを探しています。色は白で出来れば鏡面タイプがいいです。ずっと探しているのですが、奥行60となると、なかなか物自体なくて、みつかりません。引き出しは三段か四段、高さが上から順番に大きくなっているものがほしいです。炊飯器や電子レンジが入れられるスペースはいりません。TOTO、リクシル、パナソニック、東京インテリア、ニトリなど見てきましたが、理想の物と出会えません。どなたかご存知ないですか~?

新築マイホームのキッチン計画、楽しみですね!背面カップボード選びは、収納力とデザイン性を両立させる重要なポイントです。特に、奥行60cmというご希望は、一般的なサイズよりも深く、収納力に優れる反面、選択肢が限られることも事実です。この記事では、理想の背面カップボードを見つけるための6つのステップをご紹介します。

ステップ1:理想のサイズと機能を再確認

まず、ご希望のサイズ(幅180cm×奥行60cm×高さ85cm以上)、引き出しタイプ(三段または四段、高さが上から順番に大きくなる)、そして白の鏡面仕上げという点を改めて確認しましょう。さらに、以下の点を明確にしておくことで、より効率的な検索が可能です。

  • 材質:鏡面仕上げの他に、どんな素材がお好みですか?(例:ハイグロス、メラミン樹脂など)
  • 取っ手:どんなデザインの取っ手が好みですか?(例:取っ手なし、埋め込み式、突起型など)
  • 内部の仕切り:引き出しの中に仕切り板は必要ですか?
  • 予算:おおよその予算はいくらですか?
  • 設置場所の寸法:窓の位置やコンセントの位置など、設置場所の正確な寸法を測りましょう。特に、窓とのクリアランスは重要です。

ステップ2:オーダーメイドの可能性を探る

既製品ではなかなか理想のサイズが見つからない場合、オーダーメイドを検討してみましょう。オーダーメイドなら、寸法や素材、デザインを自由に指定できます。ただし、既製品に比べて費用が高くなる可能性があるため、予算との兼ね合いを考慮する必要があります。

いくつかのオーダーメイド家具メーカーに問い合わせて、見積もりを取ってみることをお勧めします。ホームページやショールームなどで、過去の製作事例を確認することもできます。

ステップ3:ニッチな家具店やオンラインショップを探索

大手メーカーだけでなく、こだわりの家具を取り扱うニッチな家具店やオンラインショップもチェックしてみましょう。これらのショップでは、一般的なサイズとは異なる、個性的なデザインやサイズのカップボードが見つかる可能性があります。インスタグラムやPinterestなどのSNSで、#背面収納 #カップボード #オーダーメイド などを検索してみるのも有効です。

ステップ4:既存製品のカスタマイズを検討

奥行60cmのカップボードは少ないですが、奥行が少し浅い製品を複数組み合わせることで、必要な収納スペースを確保できる可能性があります。例えば、奥行45cmのカップボードを2つ並べて、間に仕切り板を設置するなど、工夫次第で理想に近い収納を実現できるかもしれません。

ステップ5:専門家への相談

インテリアコーディネーターやキッチン専門の設計士に相談してみるのも有効です。専門家は、あなたのニーズを丁寧にヒアリングし、最適なカップボード選びをサポートしてくれます。また、収納に関するアドバイスも受けられるため、より使い勝手の良いキッチンを実現できます。

ステップ6:妥協点を見つける

理想通りのカップボードが見つからない場合は、優先順位を決め、妥協点を見つけることも重要です。例えば、「奥行60cm」を「奥行55cm」に変更するなど、少しだけ条件を緩めることで、選択肢が広がる可能性があります。また、鏡面仕上げにこだわらず、マットな質感の白のカップボードを選ぶのも一つの方法です。重要なのは、収納力とデザイン性のバランスを考慮し、あなたにとって最適なカップボードを選ぶことです。

具体的なアドバイス:白の鏡面カップボードの魅力と注意点

白の鏡面カップボードは、キッチンを明るく広く見せる効果があります。また、清潔感があり、モダンな印象を与えます。しかし、指紋や汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。そのため、定期的なお手入れが必要です。

  • お手入れ方法:マイクロファイバークロスと専用のクリーナーを使用し、優しく拭き取ります。市販のガラスクリーナーも使用できますが、素材を傷つけないよう、目立たない部分でテストしてから使用しましょう。
  • 素材の選択:鏡面仕上げの素材には、メラミン樹脂やハイグロスシートなどがあります。それぞれ耐久性や光沢が異なるため、ライフスタイルに合わせて最適な素材を選びましょう。

専門家の視点:収納設計のポイント

収納設計の専門家である山田先生によると、「背面カップボードは、ただ収納するだけでなく、使いやすさを考慮した設計が重要です。引き出しの高さや仕切り板の位置、収納する物のサイズなどを事前に計画することで、より効率的な収納を実現できます。」とのことです。

新築のキッチン計画は、一生に一度の大きなイベントです。じっくり時間をかけて、理想の背面カップボードを選び、快適なキッチン空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)