新築ダイニングキッチンの換気扇選び:天井埋め込み式と壁面取り付け式の比較

新築の家で、ダイニングキッチンに換気扇をつけたいと思います。ダイニングでホットプレートなどをするときに、モクモクが気になるので、ダイニング用に換気扇をつけたいと思います。天井埋め込み式(シロッコファン)と壁面取り付け(羽式の換気扇)では、どちらが良いでしょうか。間取りは、キッチン6畳弱+ダイニング6畳強の計12畳です。キッチンは、対面オープンタイプで吊戸棚はつけていません。流し台コンロには、専用の換気扇がついています。2×4で建てますが、機密性、効率、室内の汚れや匂いの吸着など(もちろんコスト)を考えると、どのタイプが良いでしょうか。またお勧め機種など有りましたらお願いします、家族に喫煙者は居ないので、月に1・2度のホットプレート使用時に限られます。補足onbuzuhantoさん・mamakeke33さん・suba_flat_4_bg_5さん・sadakatayさん 早速ありがとうございます。説明不足でしたが、今回新築で着工前です。室内の汚れ、匂いがいやなので、排気について検討をしています。壁・天井埋め込み、いずれの場合もあまり効果は期待できないようですね。窓開放が一番でしょうか・・・冬は寒そう・・

天井埋め込み式(シロッコファン)と壁面取り付け式(羽根式換気扇)の比較

新築のダイニングキッチンに換気扇を設置する計画とのこと、おめでとうございます! ホットプレート使用時の煙やニオイ対策として、天井埋め込み式(シロッコファン)と壁面取り付け式(羽根式換気扇)のどちらが良いか迷われているんですね。 2×4住宅で、気密性も考慮すると、最適な換気システムの選択は重要です。 以下、それぞれのタイプの特徴を比較し、最適な選択を検討していきましょう。

天井埋め込み式(シロッコファン)

  • メリット:デザイン性に優れ、天井にすっきり収まるため、空間を広く見せる効果があります。静音性も高く、運転音も気になりにくい傾向があります。また、シロッコファンは羽根が小さく、掃除が比較的容易です。
  • デメリット:設置費用が高額になる傾向があります。設置には専門業者が必要な場合が多く、工事期間も長くなる可能性があります。また、設置場所の制約があり、既存の天井構造によっては設置できない場合があります。吸気口の位置によっては、ダイニングテーブルから離れた位置に設置せざるを得ず、効果が限定的になる可能性も。

壁面取り付け式(羽根式換気扇)

  • メリット:天井埋め込み式に比べて設置費用が安価です。DIYで設置できる機種もあり、工事期間を短縮できます。設置場所の自由度が高く、ホットプレートの使用場所の近くに設置することで、効率的に換気をできます。
  • デメリット:デザインによっては、インテリアの雰囲気を損なう可能性があります。羽根式は、シロッコファンに比べて騒音が大きくなる可能性があります。また、羽根に油汚れが付着しやすく、定期的な清掃が必要です。

最適な換気扇選びのためのポイント

月に1~2回程度のホットプレート使用という頻度を考えると、必ずしも高性能な換気扇は必要ありません。コストパフォーマンスと設置の容易さを考慮すると、壁面取り付け式の羽根式換気扇が現実的な選択肢と言えるでしょう。

設置場所と吸気・排気経路の設計

最も重要なのは、換気扇の設置場所です。ホットプレートを使用する場所の真上、もしくは近くに設置することで、効率的に煙やニオイを排出できます。 新築工事中であれば、排気ダクトの経路も設計段階で検討しましょう。 キッチンとダイニングが一体型であるため、キッチンの換気扇と連動させることも可能です。

換気扇の選び方:具体的なアドバイス

  • 排気能力:ホットプレートの使用頻度が低いことを考慮すると、必要以上に高い排気能力は必要ありません。適切な排気能力の換気扇を選びましょう。機種を選ぶ際は、風量(㎥/h)を確認しましょう。
  • 騒音レベル:静音設計の換気扇を選びましょう。dBの数値が低いほど静かです。
  • フィルターの清掃性:油汚れが付きやすいので、フィルターの清掃が容易な機種を選びましょう。 お手入れが簡単なものがおすすめです。
  • デザイン:キッチンとダイニングのインテリアに合うデザインを選びましょう。アイボリー系の壁や家具が多い場合は、白やアイボリー系の換気扇がおすすめです。
  • 予算:予算に合わせて機種を選びましょう。壁面取り付け式は天井埋め込み式に比べて安価です。

専門家の視点:建築士からのアドバイス

建築士の視点から見ると、新築段階で換気システムを計画することは非常に重要です。 2×4住宅は気密性が高いので、換気計画をしっかり行わないと、結露やカビの原因になる可能性があります。 換気扇だけでなく、全体的な換気システム(例えば、24時間換気システム)との連携も考慮しましょう。 建築士や住宅メーカーと相談して、最適な換気計画を立てることをお勧めします。

窓開放との併用

質問にもあった窓開放ですが、ホットプレート使用時は換気扇と併用することで、より効果的な換気ができます。 冬場は窓を開けるのが難しいですが、換気扇と併用することで、室内の空気を効率的に循環させることができます。

おすすめ機種例(あくまで参考です。最新の情報はメーカーサイトでご確認ください)

具体的な機種名は、最新の製品情報や価格、性能などを考慮して、ご自身でメーカーサイト等で確認することをお勧めします。 複数のメーカーの製品を比較検討し、ご自身のニーズに合った製品を選びましょう。

まとめ

新築ダイニングキッチンの換気扇選びは、設置場所、排気能力、デザイン、予算などを総合的に考慮する必要があります。 特に新築工事中であれば、建築士と相談しながら、最適な換気システムを計画することが重要です。 壁面取り付け式の換気扇は、コストパフォーマンスが高く、設置も比較的容易なため、月に1~2回程度のホットプレート使用であれば十分な選択肢です。 この記事が、換気扇選びの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)