新築のお家、楽しみですね!クロス選びは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要なポイントです。白を基調にアクセントカラーを取り入れるというご計画、とても素敵ですね。この記事では、寝室、子供部屋、トイレのクロス選びについて、具体的なアドバイスと、プロの視点も交えてご紹介します。
Contents
1.3面白系、1面アクセントカラーは「アリ」!効果的な配色計画
結論から言うと、3面を白系で統一し、1面をアクセントカラーにするのは、「アリ」です!この手法は、空間の広がりを感じさせつつ、個性を演出する効果的な方法として、多くのインテリアデザイナーにも推奨されています。白系の壁は、清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすいというメリットがあります。そこにアクセントカラーを加えることで、空間のメリハリが生まれ、より魅力的な空間を演出できます。
2.各部屋のアクセントカラー選び:それぞれの空間の用途に合わせた色選び
2-1 寝室のアクセントカラー
寝室はリラックスできる空間が大切です。そのため、落ち着いたトーンのカラーを選ぶのがおすすめです。例えば、ライトグレーやベージュ、パステルブルーなどは、安らぎを与えてくれます。また、淡いグリーンは自然を感じさせ、心地よい睡眠を促す効果も期待できます。ただし、刺激的な色は避け、リラックス効果のある色を選ぶことを心がけましょう。
- ライトグレー:上品で落ち着いた雰囲気。どんなインテリアにも合わせやすい万能カラー。
- ベージュ:温かみのある優しい色合い。リラックス効果が高い。
- パステルブルー:穏やかで清涼感のある色。眠りを誘う効果も。
- 淡いグリーン:自然を感じさせ、心を落ち着かせる効果がある。
2-2 子供部屋のアクセントカラー
子供部屋は、子どもの成長や個性を反映できる空間です。子どもの年齢や好みを考慮して、明るく元気な色を選ぶと良いでしょう。パステルピンクやパステルイエロー、淡いグリーンなどは、子どもにも人気の高い色です。ただし、刺激が強すぎる色は避け、落ち着きと活気を両立できる色を選ぶことが大切です。また、成長に合わせて模様替えしやすいように、家具や小物とのコーディネートを考えながら色を選ぶのもポイントです。
- パステルピンク:可愛らしさと落ち着きを兼ね備えた色。
- パステルイエロー:明るく元気な印象を与え、創造性を刺激する。
- 淡いグリーン:自然を感じさせ、リラックスできる空間を演出。
2-3 トイレのアクセントカラー
トイレは清潔感を重視したい空間です。爽やかなブルーや清潔感のあるホワイト、落ち着いたグレーなどがおすすめです。濃い色や暗い色は、空間を狭く感じさせてしまうため避けた方が良いでしょう。また、アクセントクロスをトイレの壁一面に貼ることで、空間の広がりを演出する効果も期待できます。ただし、トイレの広さによっては、圧迫感を感じてしまう可能性もあるため、全体のバランスを考慮して選びましょう。
- 爽やかなブルー:清潔感と爽やかさを演出。
- 清潔感のあるホワイト:広く明るく感じさせる効果がある。
- 落ち着いたグレー:上品で清潔感のある空間を演出。
3.アクセントカラーの配置:効果的な配置で空間を魅力的に
アクセントカラーを配置する面は、部屋の形状や窓の位置、家具の配置などを考慮して決めましょう。一般的には、視線が集まりやすい面、例えば窓のある壁の反対側やベッドのヘッドボードがある壁などがおすすめです。トイレであれば、正面の壁にアクセントクロスを貼ることで、視覚的な効果を高めることができます。
4.和室の床の間:伝統と現代の調和を
和室の床の間は、お部屋の顔とも言える重要な場所です。床の間の壁の色を選ぶ際には、畳の色や建具の色との調和を意識することが大切です。落ち着いたベージュやブラウン系のクロスは、和室の雰囲気に馴染みやすくおすすめです。また、自然素材をイメージさせる色を選ぶことで、より落ち着いた空間を演出できます。ただし、あまりに暗い色を選んでしまうと、圧迫感を感じてしまう可能性があるため注意が必要です。
5.プロのインテリアコーディネーターに相談してみよう
クロス選びに迷ったら、プロのインテリアコーディネーターに相談するのも良い方法です。専門家のアドバイスを受けることで、より理想的な空間を実現できるでしょう。多くのインテリアショップや住宅メーカーでは、インテリアコーディネーターのサービスを提供しています。相談は無料の場合も多いので、積極的に活用してみましょう。
6.まとめ:理想の空間を創造するために
クロス選びは、新築における重要なポイントです。この記事でご紹介したポイントを参考に、ご自身の好みやライフスタイルに合ったクロスを選んで、素敵な空間を創造してください。そして、完成したお部屋の写真を「いろのくに」でぜひシェアしてくださいね!