新築カーテン選び完全ガイド:窓の種類別おすすめカーテンと素材選びのポイント

新築する家のカーテンの種類に悩んでます。 ブラインドは開閉の多い場所では故障しやすく、ホコリもたまりやすいと聞きます。 廊下に小窓50センチ角くらいのものが、2箇所あります。 リビングには大きな窓があります。カウンターキッチンで、リビングのカウンター側に小窓50センチ角くらいのものがあります。 キッチンにも小窓があります。プレーンシェードかロールスクリーンを小窓につけようかと考えています。 実際使ってる方の感想が聞きたいです。 プリーツスクリーンを和室にして、寝室や客間はまだ悩んでいます。 アジア風の部屋を寝室に作りました。アジア風では、どのタイプのカーテンを想像しますか? 浴室に大きめの透けないガラスを使用してますが、ブラインドをつけるべきでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いします。補足窓のサイズですが、小窓の50センチ角と思っていたものが64*97でした。 寝室は、169.5*97と64*97の窓が2箇所あります。縦型ブラインドは見た目には好きなのですが、クリーニングに出さないといけないのであきらめました。普段カーテンは、年に2~3回洗濯します。 リビングの窓は、260.5*227の窓です。 ニチベイのHP見ました。また縦型ブラインド以外でもおすすめあったら教えてください。

カーテン選びの悩みを解決!窓の種類別おすすめと素材選び

新築のお祝いに、心からお喜び申し上げます!カーテン選びは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。窓のサイズや場所、そしてご自身のライフスタイルに合わせた最適なカーテン選びをサポートさせていただきます。

1. 各部屋の窓と最適なカーテンの種類

まず、各部屋の窓のサイズを改めて整理し、それぞれに最適なカーテンの種類を提案します。

廊下(64×97cmの窓2箇所):プレーンシェードまたはロールスクリーンは、小窓に最適です。コンパクトで操作が簡単、そして場所を取らないのがメリットです。プレーンシェードは、柔らかな布のドレープが上品な印象を与え、ロールスクリーンはシンプルでモダンな雰囲気になります。開閉頻度が少ない廊下には、どちらを選んでも問題ありません。

リビング(260.5×227cmの窓):広いリビングの窓には、ドレープカーテンがおすすめです。遮光性や断熱性が高いものを選ぶことで、省エネ効果も期待できます。素材は、光沢のあるベルベットリネン、または厚手の綿など、リビングの雰囲気に合わせて選択しましょう。

カウンターキッチン(64×97cmの窓):キッチンは油汚れや水はねが気になる場所です。そのため、撥水加工が施されたロールスクリーンや、簡単に拭き取れる素材のプレーンシェードがおすすめです。

キッチン(窓サイズ不明):キッチンの窓のサイズに合わせて、ロールスクリーンやプレーンシェードを選択できます。遮光性のあるものを選ぶと、日差しによる食品の劣化を防ぐ効果もあります。

寝室(169.5×97cmと64×97cmの窓2箇所):寝室は、遮光性とプライバシー保護が重要なポイントです。遮光カーテンと、小窓にはロールスクリーンの組み合わせがおすすめです。アジア風の寝室には、リネンなどの天然素材のカーテンが、落ち着いた雰囲気を演出します。また、ブラウンダークブラウンなどの落ち着いた色合いもアジア風インテリアに合います。

和室(窓サイズ不明):和室には、プリーツスクリーンがおすすめです。和室の雰囲気に合わせ、木目調自然素材のプリーツスクリーンを選ぶと、より調和のとれた空間になります。

浴室(窓サイズ不明、透けないガラス):浴室の窓は、プライバシー保護のため、ブラインドが適しています。ただし、湿気の多い浴室では、アルミブラインドなど、水に強い素材を選び、定期的な清掃が必要です。

2. アジア風寝室におすすめのカーテン

アジア風の寝室には、自然素材のカーテンがおすすめです。リネンのカーテンは、通気性が良く、自然な風合いがアジア風の雰囲気にぴったりです。色合いは、ブラウンベージュダークブラウンなどの落ち着いた色を選ぶと、よりリラックスできる空間になります。また、刺繍幾何学模様などの繊細なデザインを選ぶのも良いでしょう。

3. カーテン素材選びのポイント

カーテンを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

  • 機能性:遮光性、断熱性、防音性など、お部屋の用途に合わせた機能を選びましょう。
  • 素材:綿、麻、リネン、ポリエステルなど、様々な素材があります。それぞれの素材の特徴を理解し、お部屋の雰囲気やお手入れのしやすさを考慮して選びましょう。
  • デザイン:色、柄、デザインは、お部屋全体の雰囲気を大きく左右します。インテリア全体のスタイルに合ったものを選びましょう。
  • 価格:予算に合わせて、適切な価格帯のカーテンを選びましょう。
  • お手入れ:洗濯方法やお手入れ方法を確認し、ご自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

4. 専門家の意見

インテリアコーディネーターの視点から、カーテン選びのアドバイスをいたします。

「カーテンは、お部屋の雰囲気を大きく変える重要な要素です。窓のサイズや場所、そしてご自身のライフスタイルを考慮して、最適なカーテンを選びましょう。素材やデザインだけでなく、機能性も重視することが大切です。例えば、リビングには遮光性や断熱性が高いカーテンを選び、寝室には遮光性と防音性に優れたカーテンを選ぶなど、それぞれの部屋の用途に合わせたカーテンを選ぶことが重要です。」

5. ニチベイ以外のカーテンブランド

ニチベイ以外にも、多くのカーテンブランドがあります。例えば、スミノエ川島織物セルコン東リなど、様々なブランドから、様々なデザインや機能のカーテンを選ぶことができます。これらのブランドのウェブサイトやショールームを訪れて、実際に商品を見て触れてみることをお勧めします。

まとめ

カーテン選びは、時間と労力を要する作業ですが、適切なカーテンを選ぶことで、快適で素敵な空間を作ることができます。この記事で紹介したポイントを参考に、ご自身のライフスタイルに合ったカーテンを選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)