新築アパート退去時の壁紙張替え費用:高額請求への対処法

新築アパートの退居時の壁紙の張替えについて。新築の賃貸アパートに約2年住み転勤のために他県に引っ越しました。引越し後、大家さんから電話があり、『新たに傷が見つかったので壁紙を張り替えます。色の関係のため(壁紙の日焼けや新旧クロスの色の違い)壁一面を張り替えるので5-6万円かかります。』とのことでした。細長い部屋で10mくらいある長い壁の一面を全て張り替えるそうです。まさかありもしない傷について請求するような人では無いと思います。傷があったのなら私の負担で直すことに不満はありません。ただ、前回の引越し(新築で入居)ではクロスの張替えは傷の周り1m程度、1箇所につき数千円で済んでいました。今回の様に、色が違ってしまうからと10m分も借主の私が負担する必要があるのでしょうか?退去検査時に見落とすほどの小さな壁紙の傷1つに5-6万円は、今の私には痛すぎます。詳しい方がいらしたら、ご意見をお願い致します。ちなみに、窓は大家さんがUVシートを張り、光カーテンも使っていました。素人目には壁が変色しているようには感じませんでした。壁紙は白で、普通にアパートに使われているもののように思います。大家さんは、『新築で入居したのだから元に戻してもらわないと困る』と言っていました。

退去時の壁紙張替え費用:妥当性と交渉方法

新築アパートで2年間居住後、退去時に壁紙の張替え費用として5~6万円の請求を受けたとのこと。これは、小さな傷を理由に、壁一面(約10m)の張替えが必要だと大家さんから説明されたとのことですが、その妥当性について詳しく見ていきましょう。

請求額の妥当性の検証

まず、請求額の妥当性を検証する必要があります。5~6万円という金額は、壁紙の種類や施工費用、面積によって変動しますが、10mの壁一面を張替えとなると、決して安い金額ではありません。

  • 傷の程度: 写真や動画で傷の状況を記録し、大家さんに提示しましょう。小さな傷であれば、部分的な補修で済む可能性があります。専門業者に相談し、見積もりを取ると、交渉材料になります。
  • 色の違い: 日焼けや経年劣化による色の違いを理由に、全面張替えを請求するのは、必ずしも妥当とは言えません。賃貸借契約書や、入居時の状態を記録した写真があれば、それを証拠として提示しましょう。窓にUVシートや光カーテンが設置されていた点も、日焼けの程度を軽減した可能性を示唆する証拠になります。
  • 相場価格の調査: 同じ地域で、同様の面積の壁紙張替えにかかる費用を調べてみましょう。複数の業者から見積もりを取ると、大家さんの提示金額が妥当かどうか判断しやすくなります。インターネット検索や、地元の工務店などに問い合わせてみましょう。
  • 賃貸借契約書の確認: 契約書に、退去時の原状回復に関する規定が記載されているか確認しましょう。通常、故意または過失による損傷以外は、借主の負担とはなりません。契約書に具体的な規定がない場合は、借主の通常の使用による損耗は大家さんの負担となる可能性があります。

大家さんとの交渉方法

大家さんとの交渉は、冷静かつ丁寧に進めることが重要です。感情的な言葉は避け、事実と証拠に基づいて説明しましょう。

  • 証拠の提示: 写真や動画、見積もり、賃貸借契約書などを提示し、請求額の妥当性を改めて確認してもらいましょう。傷の程度が軽微であることを明確に示すことが重要です。
  • 交渉の姿勢: 全面張替えではなく、部分的な補修で済ませることを提案しましょう。費用を折半するなど、妥協点を探ることも有効です。交渉の際には、書面で合意内容を記録しておきましょう。
  • 専門家への相談: 交渉が難航する場合は、弁護士や不動産会社などに相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より有利な条件で交渉を進めることができます。
  • 記録の保持: 電話でのやり取りは、メモを取るか、録音しておきましょう。メールでのやり取りであれば、記録として残しておきます。これらは、後々のトラブル防止に役立ちます。

専門家の視点:原状回復義務と借主の責任

一般的に、賃貸借契約における原状回復義務は、借主の故意または過失による損傷を修復する義務です。経年劣化による自然損耗は、大家さんの負担となります。今回のケースでは、白の壁紙の変色や小さな傷が、借主の故意または過失によるものかどうかが争点となります。

専門家(弁護士)の見解

弁護士によると、日焼けによる変色は、通常使用による損耗とみなされる可能性が高く、借主の負担とはならないことが多いです。ただし、契約書に特別な条項がある場合は、状況が変わる可能性があります。小さな傷についても、その程度によっては、借主の負担とはならないケースもあります。

具体的な解決策

* 専門業者による見積もりの取得: 部分的な補修で済むか、全面張替えが必要なのかを判断するために、複数の専門業者に見積もりを依頼しましょう。
* 証拠写真の提示: 入居時と退去時の状態を比較できる写真や動画を準備し、大家さんに提示しましょう。
* 交渉記録の保管: 交渉の過程を記録し、証拠として残しておきましょう。

まとめ:冷静な対応と証拠に基づいた交渉が重要

新築アパートの退去時の壁紙張替え費用に関する問題は、冷静な対応と証拠に基づいた交渉が重要です。大家さんとの良好な関係を維持しつつ、不当な請求には毅然とした態度で対応しましょう。必要に応じて、専門家(弁護士や不動産会社)に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)