新築アパートなのにカビだらけ?!海沿い住宅のカビ対策と徹底除去方法

室内のカビについて質問です。私の家は新築鉄筋アパートで、居住して1年半です。アパートは海が目の前にあります。最近、シンク下の棚、クローゼットからものすごいカビが発生していました。●シンク下には醤油などの液体調味料、鍋類、それらを片付けるためのラックなどを入れています。また下にはクッションになるシート(よくホームセンターに売ってある一般的なやつ)を張っています。ひとまず全て洗って収納しようとしたら、収納自体にまたカビがポツポツと発生していました。●クローゼットには服、アルミラックを取り付け、そこに服やバック、本を収納しています。クローゼット用防虫、防カビ剤は使用していました。クローゼットは扉を全開に開け、部屋の窓を開け、換気はしました。防虫、防カビ剤は量を増やし、湿気取りもつけることにしました。が…ものすごく不安です。こんなこと初めてで、驚いています。原因はやはり海の側で湿気がひどいからですか?どうしたら綺麗サッパリするのでしょう?やっぱり全部引っ張り出して、壁を含めて一からキレイにふきあげるしかないのでしょうか?体調まで崩してしまい、大至急どうにかしたいです。みなさまのお力をお貸しください。お願いします。

海沿い住宅におけるカビ発生の原因

新築アパートでカビが発生するとは、非常にショックですよね。特に、海が目の前という立地は、湿度の高さからカビの発生リスクを高めます。ご心配されている通り、湿気が主な原因と考えられます。海風によって常に湿った空気が流れ込み、それが結露や建材の吸湿を招き、カビの繁殖を助長しているのです。

しかし、湿気以外にもカビ発生の原因は考えられます。

  • 通風の悪さ: 海風は湿気を運んでくる一方で、適切な換気ができていないと、湿気がこもりやすくなります。シンク下やクローゼットは特に換気が不十分になりがちです。
  • 収納方法: シンク下やクローゼット内の収納方法も影響します。密閉された状態や、通気性の悪い素材を使用していると、湿気が逃げにくくなり、カビが発生しやすくなります。特に、クッションシートは湿気を吸収しやすく、カビの温床になりやすいです。
  • 温度: カビは20~30℃の温度帯で繁殖しやすいです。室温が高めだとカビの発生リスクが高まります。
  • 汚れ: 食品の汚れや、埃などがカビの栄養源となり、繁殖を促進します。

カビの徹底除去と再発防止策

まずは、現状の徹底的な清掃から始めましょう。

1. カビの除去

  • 換気: 作業前に窓を開け、十分な換気を確保しましょう。扇風機などで風通しを良くすると効果的です。
  • 防護対策: マスク、手袋、ゴーグルを着用して、カビ胞子の吸入や皮膚への付着を防ぎましょう。
  • 清掃: シンク下、クローゼット内のものを全て取り出し、収納棚や壁、床などを清掃します。カビ取り剤を使用する場合は、必ず換気を十分に行い、製品の説明書をよく読んでから使用しましょう。重曹やセスキ炭酸ソーダなどの弱アルカリ性の洗剤も効果的です。頑固なカビには、漂白剤を使用するのも有効ですが、ゴム手袋を着用し、換気を十分に行いましょう。漂白剤を使用する際は、他の洗剤と混ぜないよう注意してください。
  • 乾燥: 清掃後は、十分に乾燥させましょう。除湿機を使用したり、扇風機で風を当てたりすると効果的です。乾燥が不十分だと、カビが再発する可能性があります。

2. 再発防止策

カビを除去しただけでは、すぐに再発する可能性があります。再発防止策として以下の対策を行いましょう。

  • 通気性の確保: シンク下には、通気性の良いラックを使用し、隙間を作るようにしましょう。クッションシートは使用せず、通気性の良い素材のシートに交換するか、使用しないことをおすすめします。クローゼットにも、通気性の良い収納用品を使用しましょう。扉を閉め切ったままにせず、定期的に開けて換気をしましょう。
  • 除湿: 除湿機や、湿気取りを使用し、室内の湿度を下げる努力をしましょう。特に梅雨時期や、冬場の結露には注意が必要です。
  • 定期的な清掃: 定期的にシンク下やクローゼットを清掃し、汚れや湿気を溜めないようにしましょう。月に一度程度、拭き掃除をすることをおすすめします。
  • 防カビ剤の使用: 防カビ剤は、効果的なものを使用し、定期的に塗り替えましょう。ただし、防カビ剤はあくまで予防策であり、カビが発生している状態では効果が期待できません。
  • 収納方法の見直し: 食品の収納方法を見直し、湿気を吸いやすいものは密封容器に入れましょう。また、クローゼット内は、詰め込みすぎず、風通しの良い状態を保ちましょう。
  • 専門業者への相談: カビの発生が酷い場合や、原因が特定できない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、原因究明から適切な対策まで、的確なアドバイスをしてくれます。

専門家からのアドバイス

建築士や不動産会社などに相談し、建物の構造や換気システムについて確認してみましょう。もしかしたら、建物の構造上の問題が原因でカビが発生している可能性もあります。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な対策を立てることができます。

まとめ

海沿いの住宅では、湿気対策が非常に重要です。今回ご紹介した対策をしっかりと行うことで、カビの発生を防ぎ、快適な住環境を保つことができるでしょう。それでもカビが再発する場合は、専門家への相談を検討してください。健康被害を防ぐためにも、早めの対処が大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)