新築の腰板の色選び:和風にならないためのポイントとおすすめカラー

新築 腰板について。大工さんにすすめられ、腰板を設置予定です。しかし、どうも和風な部屋になってしまうのじゃないかと思っています。そこで、どんな色がおすすめですか?ダークブラウンのような色にすると(フローリング含め)くらい部屋になるのでしょうか?

腰板で和風にならないための色選びとコーディネート

腰板は、壁の下部に取り付ける装飾的な建材で、汚れ防止や傷つき防止、デザイン性の向上に役立ちます。しかし、素材や色によっては、確かに和風な印象になりがちです。 ダークブラウンの腰板とフローリングは、落ち着いた雰囲気を演出しますが、選び方によっては重く暗い印象を与えかねません。 そこで、今回は和風にならないための腰板の色選びと、具体的なコーディネート例をご紹介します。

ダークブラウンの腰板を使用する場合の注意点

ダークブラウンの腰板は、確かに重厚感があり、高級感も演出できますが、部屋全体が暗く感じられる可能性があります。特に、採光が少ない部屋や、同じような色のフローリングを使用する場合には注意が必要です。

  • 採光を確保する:カーテンやブラインドの色を明るくしたり、窓を大きくしたりすることで、部屋全体を明るく見せる工夫が必要です。レースカーテンなどを併用すると、柔らかな光を取り込むことができます。
  • 壁の色とのバランス:ダークブラウンの腰板を使用する場合は、壁の色とのバランスが重要です。明るい色の壁(オフホワイト、ベージュなど)と組み合わせることで、重厚感を抑え、軽快な印象に仕上げることができます。
  • 家具の色との調和:家具の色も、腰板の色と調和させる必要があります。ダークブラウンの腰板には、明るい色の家具や、木製の家具がおすすめです。ただし、全てを同じブラウン系で統一すると、どうしても暗く重苦しい印象になりますので、アクセントカラーを取り入れることをおすすめします。
  • 素材感に注目:ダークブラウンでも、マットな質感の素材を選ぶことで、重厚感を軽減し、モダンな印象に仕上げることができます。逆に、光沢のある素材はより高級感を演出しますが、より暗く感じさせる可能性があります。

和風にならないおすすめの色

ダークブラウン以外で、和風にならないおすすめの色をいくつかご紹介します。

1. ベージュ

ベージュは、どんなインテリアにも合わせやすく、落ち着いた雰囲気を演出します。 明るめのベージュを選ぶことで、部屋を広く明るく見せる効果もあります。また、他の色との相性も抜群で、様々なインテリアスタイルにマッチします。 特に、ナチュラルなインテリアや北欧風インテリアとの相性が良いです。

2. アイボリー

アイボリーは、ベージュよりも少し白っぽい色で、清潔感があり、明るい印象を与えます。 腰板にアイボリーを使用することで、部屋全体が明るくなり、開放的な空間を演出できます。 シンプルでモダンなインテリアに最適です。

3. グレー

グレーは、近年人気の高い色で、スタイリッシュでモダンな印象を与えます。 明るめのグレーを選ぶことで、部屋を広く見せる効果もあります。 また、他の色との組み合わせも自由度が高く、様々なインテリアスタイルに合わせることができます。特に、モノトーンインテリアやインダストリアルインテリアとの相性が良いです。 ただし、グレーは寒々しく感じられる可能性があるため、暖色系のクッションやラグなどを加えることで、バランスを取ることが重要です。

4. ホワイト

ホワイトは、最も明るく、清潔感のある色です。 腰板にホワイトを使用することで、部屋全体が明るく、広く感じられます。 どんなインテリアにも合わせやすく、特に、シンプルでモダンなインテリアに最適です。ただし、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの山田先生に、腰板の色選びについて伺いました。「腰板の色選びは、部屋全体の雰囲気を大きく左右します。 そのため、フローリングの色や壁の色、家具の色などを考慮して、総合的に判断することが大切です。 また、採光条件なども考慮し、明るすぎず暗すぎない色を選ぶことがポイントです。 もし迷う場合は、プロのインテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。」とのことでした。

具体的なコーディネート例

例えば、白を基調とした北欧風の部屋に、アイボリーの腰板を取り入れると、清潔感と温かみが加わり、より居心地の良い空間になります。一方、グレーのフローリングの部屋には、ライトグレーの腰板を合わせると、モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。

まとめ

腰板の色選びは、部屋全体の印象を大きく変える重要な要素です。 和風にならないようにするためには、ダークブラウン以外の色を選ぶことをおすすめします。 ベージュ、アイボリー、グレー、ホワイトなど、様々な色がありますので、自分の部屋のスタイルや好みに合った色を選びましょう。 また、採光条件や他のインテリアとの調和も考慮し、総合的に判断することが大切です。 迷った場合は、専門家の意見を参考にすると良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)