新築の無垢床樺桜と黒キッチン:シックな空間コーディネートのポイント

新築中です。床は無垢材の使用で樺桜を使う予定です。節もあり、壁は漆喰ですのでナチュラルな感じの空間になると思います。キッチンには思い入れがあり、一番力が入る所なのですがフラット対面奥行き98センチのリビングの中でも存在感のある物になると思います。収納はハーフミラーです。そこで気に行ったキッチンの色がクリナップSSのルミナスブラックなのですが、いわゆる、黒いキッチンで天版の人工大理石も白ではなく石のようなグレーにしたいと思ったのですが、お店の方にもシックなカッコいい感じのキッチンになりますね、と言われたのですが・・ 無垢床に黒のキッチンってあわないでしょうか?無垢床には同じように木目だったり、無難に白などのキッチンにすべきですか? ナチュナルなのか、シックなのか、バラバラだとインテリアもまとまらなくなるでしょうか? 照明はレクリントなど素敵だと思いますが、これは北欧ですし、バラバラでしょうか・・ アドバイス宜しくお願いします。

無垢材の床と黒キッチンの相性:意外な調和

樺桜の無垢材床と黒のキッチン、一見すると対照的な組み合わせに思えるかもしれません。しかし、適切なコーディネートによって、洗練された、そして温かみのある空間を実現できます。 無垢材の温もりと黒のキッチンのスタイリッシュさが、絶妙なバランスを生み出し、個性的で魅力的なインテリアとなる可能性を秘めています。 ポイントは、それぞれの素材や色の持つ特徴を理解し、全体のバランスを考慮することです。

ナチュラルとシックの融合:統一感を生み出すための3つのコツ

ナチュラルな無垢材の床とシックな黒のキッチンを調和させるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

1.素材感を活かした統一感

無垢材の床のナチュラルな風合いを活かすために、キッチン以外の家具やインテリアにも、自然素材を取り入れることをおすすめします。例えば、木製のテーブルやチェア、ラタン製のバスケットなど、自然素材のアイテムを配置することで、全体的な統一感を高めることができます。漆喰の壁も、このナチュラルな雰囲気をさらに強調してくれるでしょう。

2.色のバランス:グレーの活用

黒のキッチンと樺桜の床の間に、グレーの人工大理石天板は絶妙な緩衝材となります。グレーは、黒と白の中間色であり、両方の要素を繋ぐ役割を果たします。キッチンカウンターのグレーは、床のナチュラルな色調とキッチンのシックな黒を自然に繋ぎ、空間全体の調和を促します。さらに、グレーのクッションやカーテン、ラグなどを加えることで、より洗練された空間を演出できます。

3.照明で雰囲気を調整

レクリントの照明は、北欧デザインの代表格であり、その洗練されたデザインは、黒のキッチンと無垢材の床の両方のテイストと調和します。レクリントの柔らかな光は、空間全体を優しく包み込み、温かみのある雰囲気を演出します。ただし、レクリントのみならず、間接照明を効果的に取り入れることで、黒のキッチンが持つ重厚感を軽減し、より居心地の良い空間を作ることができます。例えば、ダウンライトや間接照明を組み合わせることで、陰影をコントロールし、空間の奥行き感を演出できます。

具体的なコーディネート例

例えば、以下のようなコーディネートをイメージしてみましょう。

* **床:** 樺桜の無垢材フローリング(節あり)
* **壁:** 漆喰
* **キッチン:** クリナップSSルミナスブラック(天板:グレーの人工大理石)
* **テーブル:** ウォールナット材のダイニングテーブル
* **チェア:** オーク材のダイニングチェア
* **照明:** レクリントのペンダントライトと、間接照明(ダウンライトなど)
* **カーテン:** グレーの麻素材のカーテン
* **ラグ:** グレーのウールラグ

この組み合わせであれば、黒のキッチンが主張しすぎず、全体として調和のとれた空間が実現します。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、無垢材の床と黒のキッチンは、決して相性が悪いわけではありません。むしろ、素材感の対比が、空間の個性を際立たせる可能性を秘めています。重要なのは、素材の組み合わせだけでなく、色のバランスや照明、そして全体の空間デザインです。 黒のキッチンは、存在感があり、空間のアクセントになります。しかし、黒が空間を圧迫しないよう、明るめの色や素材とのバランスを意識することが大切です。グレーの天板はその点で非常に有効です。また、壁や家具の色、照明などを効果的に使うことで、黒のキッチンを際立たせつつ、全体の調和を保つことができます。

まとめ:個性を活かした空間づくり

無垢材の床と黒のキッチンは、一見相反する要素のように見えますが、適切なコーディネートによって、洗練された、そして温かみのある空間を実現できます。 重要なのは、素材や色の持つ特徴を理解し、全体のバランスを考慮することです。 今回の例のように、グレーを効果的に使用し、自然素材を取り入れ、照明を工夫することで、ナチュラルとシックの両方の要素を調和させることができます。 ご自身の好みやライフスタイルを反映させながら、個性を活かした空間づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)