新築の床と壁の色選びに迷ったら!部屋別コーディネートと失敗しない選び方

新築の家の各部屋の床色に悩んでいます。リビングをダークブラウンで壁を白にしたいと思いますが、玄関も合わせた方がいいといわれました。玄関暗くなりませんか?また各部屋での床色、壁紙色のアドバイスあれば教えて下さい

玄関とリビングの床の色合わせ:ダークブラウンのメリットとデメリット

玄関とリビングの床を同じダークブラウンにするかどうかは、非常に重要な検討事項です。確かに統一感が出て美しく見える反面、玄関が暗くなるという懸念もあります。結論から言うと、必ずしも玄関とリビングの床を同じ色にする必要はありません。

リビングをダークブラウン、壁を白にするというご希望は、高級感があり、落ち着きのある空間を演出できる素晴らしい選択です。しかし、玄関は家の顔であり、明るく開放的な印象を与えることが重要です。ダークブラウンの床は、光を吸収するため、玄関が狭く、暗く感じられる可能性があります。

玄関を明るく見せる工夫

玄関をダークブラウンの床にする場合、暗くならないように工夫が必要です。以下のような方法を試してみてください。

  • 明るい色の壁や建具を選ぶ:白やアイボリー、ベージュなどの明るい色の壁やドア、巾木を使用することで、光を反射し、空間を明るく見せることができます。特に、玄関ドアは家の第一印象を左右するため、明るい色を選ぶことをおすすめします。
  • 間接照明を効果的に使う:ダウンライトや間接照明を効果的に配置することで、影を少なくし、空間を明るく見せることができます。床の色が暗い分、天井付近に光源を集中させることで、空間の広がりを感じさせることができます。
  • 鏡やガラスを活用する:鏡やガラスの装飾品を置くことで、光を反射させ、空間を広く、明るく見せる効果があります。小さな鏡でも効果がありますので、ぜひ試してみてください。
  • 明るい色の床材を選ぶ:玄関の床をダークブラウンではなく、より明るい色の床材(例えば、ダークブラウンより明るいブラウン、またはベージュ)にすることも検討しましょう。リビングとの統一感を出すために、玄関マットやインテリアでダークブラウンを取り入れるのも良い方法です。
  • 採光を最大限に活かす:玄関の窓やドアから入る自然光を最大限に活かすように、カーテンやブラインドの素材や色を選びましょう。透明感のある素材や、明るい色のカーテンを選ぶことで、光を遮らずに、プライバシーも守ることができます。

各部屋の床と壁の色選び:具体的なアドバイス

各部屋の床と壁の色選びは、その部屋の用途や雰囲気に合わせて行うことが大切です。以下に、いくつかの部屋別のアドバイスをご紹介します。

リビング

* 床:ダークブラウンは、高級感があり落ち着きのある空間を演出します。ただし、広さによっては圧迫感を感じる可能性があるので、十分に検討しましょう。明るめのブラウンや、木目調の床材も選択肢としておすすめです。
* 壁:白は清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすい万能な色です。オフホワイトやアイボリーなども良いでしょう。

ダイニング

* 床:リビングと統一感を出すために、同じダークブラウンにするのも良いでしょう。ただし、ダイニングテーブルの色とのバランスにも注意が必要です。明るめの床材を選ぶことで、食事の時間がより明るく、楽しいものになります。
* 壁:ベージュやアイボリーなどの暖色系の色は、食事の雰囲気をより豊かに演出します。

寝室

* 床:落ち着いた雰囲気にするために、ダークブラウンやグレー、ベージュなどがおすすめです。ただし、寝室はリラックスできる空間であるべきなので、あまりにも暗い色は避けた方が良いでしょう。
* 壁:淡いブルーやグリーン、ラベンダーなどのリラックス効果のある色がおすすめです。白やアイボリーも清潔感があり、良いでしょう。

子供部屋

* 床:傷や汚れが目立ちにくい、濃いめの色を選ぶのも良いですが、子供たちが自由に使える空間なので、明るい色の方がおすすめです。
* 壁:子供の好きな色を選ばせてあげるのが良いでしょう。ただし、刺激の強い色は避け、落ち着いた色を選ぶように促しましょう。

トイレ

* 床:汚れが目立ちにくい濃いめの色が良いでしょう。
* 壁:清潔感のある白や、爽やかなブルーなどがおすすめです。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、床と壁の色選びについてアドバイスします。

「床の色は、部屋全体の印象を大きく左右します。明るめの色は広く、広く感じさせ、暗めの色は落ち着きのある空間を演出します。壁の色は、床の色とのバランスが重要です。対照的な色を選ぶことでメリハリのある空間になり、同系色を選ぶことで統一感のある空間になります。しかし、全体的なバランスが大切です。例えば、床が暗い色であれば、壁は明るい色を選ぶことで、部屋が狭く感じられるのを防ぐことができます。また、家具やインテリアの色との調和も考慮する必要があります。専門家の意見を参考に、自分らしい空間をデザインしましょう。」

まとめ:理想の空間を実現するために

床と壁の色選びは、新築住宅において非常に重要な要素です。この記事で紹介したポイントを参考に、各部屋の用途や雰囲気に合った色を選び、自分らしい理想の空間を実現してください。迷った場合は、インテリアショップの店員さんやインテリアコーディネーターに相談してみるのも良い方法です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)