新築のクロス選びで迷ったら!ナチュラルモダン×アクセントクロスで理想の空間を実現

新築のクロスについて。現在新築の内装を検討中です。雰囲気はナチュラルモダンを目指しています。アクセントクロスを使いたいのですが、よい案が浮かびません。そこで、普通の白クロスリビングに、アクセントとして、白レンガ調のクロスを独立した壁に使おうと思うのですが、これってアクセントになりますか?あと、トイレはモダンな黒の雰囲気にしたいのですが、これもまた案が浮かびません。。。普通のHMで建てるので、頑張ってもそんなにおしゃれにはならないのでは?と主人からも言われてしまって、余計にどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。トイレは1畳でタンクレス、手洗いはLIXILのコフレスリムという商品を使います。何かよいクロスの貼り方(どの面にどんなものを貼るか等)ご指南頂ければと思います。宜しくお願いします。

新築の内装、特にクロス選びはワクワクする反面、多くの選択肢に迷ってしまうもの。特に「ナチュラルモダン」という人気のスタイルは、素材感や色のバランスが重要です。今回は、白クロスリビングに白レンガ調クロス、そしてモダンな黒のトイレというご希望を踏まえ、具体的なクロス選びと貼り方のアドバイスをいたします。

リビング:白クロス×白レンガ調クロスで叶えるナチュラルモダン

リビングに白クロスと白レンガ調クロスを組み合わせるというアイデア、とても素敵です!白レンガ調クロスは、ナチュラルモダンな雰囲気にぴったりです。ただし、効果的なアクセントにするためには、いくつかのポイントがあります。

白レンガ調クロスの効果的な使い方

  • 壁一面に大胆に:リビングの一面を白レンガ調クロスで仕上げることで、空間のアクセントとして存在感を発揮します。ソファの背景壁などに使用すると、視覚的な効果が高まります。
  • 部分的に使用して変化をつける:壁の一部、例えばテレビボードの上部や、窓枠の周りに白レンガ調クロスを使用することで、さりげなく空間のアクセントになります。全体を白で統一しつつ、変化をつけることで洗練された印象を与えます。
  • 素材感との調和:白レンガ調クロスは、木製の家具や自然素材のラグとの相性が抜群です。これらのアイテムと組み合わせることで、よりナチュラルな雰囲気を演出できます。逆に、金属製の家具やガラス製のアイテムとの組み合わせは、モダンな印象を強めます。
  • 照明との組み合わせ:白レンガ調クロスは、照明によって表情が変わります。間接照明などを効果的に使用することで、壁の凹凸を際立たせ、より立体的な空間を演出できます。

白レンガ調クロスは、単調になりがちな白い壁に奥行きと立体感を与え、ナチュラルモダンな雰囲気を格段に向上させます。ただし、白一色でも、素材感の違いで空間の印象は大きく変わることを覚えておきましょう。例えば、マットな質感の白レンガ調クロスは、より落ち着いた雰囲気になり、光沢のあるクロスはモダンな印象を強調します。

トイレ:1畳空間を最大限に活かすモダンな黒のトイレ

1畳のトイレをモダンな黒で統一するのも、個性的で魅力的なアイデアです。ただし、狭い空間で黒を使用する場合、圧迫感を感じやすいという点に注意が必要です。そこで、以下のポイントを意識することで、洗練されたモダンな空間に仕上げることができます。

モダンな黒トイレを実現するためのポイント

  • 黒の濃淡を効果的に使う:真っ黒ではなく、ダークグレーチャコールグレーなどの濃いめの色を選ぶことで、圧迫感を軽減できます。また、黒のクロスと合わせて、グレーのタイルやアクセサリーを使用することで、奥行き感を演出できます。
  • 鏡や照明で空間を明るく:黒は光を吸収しやすい色です。そのため、鏡や照明を効果的に配置することで、空間を明るく、広く見せることができます。鏡は、壁一面に大きな鏡を設置するのではなく、小さめの鏡を複数個配置するなど、デザインに工夫を加えるのがおすすめです。
  • 素材感にこだわる:マットな質感のクロスは、高級感があり、落ち着きのある空間を演出します。一方、光沢のあるクロスは、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。LIXILのコフレスリムと調和する素材感のクロスを選びましょう。
  • アクセントとして他の色を取り入れる:黒を基調としつつ、ゴールドやシルバーなどの金属的な素材感をアクセントとして取り入れることで、より洗練されたモダンな空間に仕上がります。例えば、タオル掛けやペーパーホルダーなどにゴールドのものを選ぶと、高級感と個性を演出できます。

専門家の視点:トイレは、機能性とデザイン性を両立させることが重要です。限られた空間の中で、快適性と美しさを追求するには、プロの意見を参考にすることをおすすめします。インテリアコーディネーターや建築士に相談することで、より理想的なトイレ空間を実現できるでしょう。

普通のHMでもおしゃれな空間を実現するためのコツ

ハウスメーカー(HM)で建てるからといって、おしゃれな空間が実現できないわけではありません。ポイントは、クロス選びだけでなく、照明や家具、小物などのトータルコーディネートを意識することです。クロスは空間のベースとなるため、他のインテリアアイテムとの調和を考えながら選びましょう。

  • サンプルを取り寄せて比較する:クロスは、カタログだけでは色の見え方や質感が分かりにくい場合があります。複数のサンプルを取り寄せて、実際に部屋の照明の下で見て比較することで、より正確な判断ができます。
  • ショールームに行く:ハウスメーカーのショールームやインテリアショップに行き、実際にクロスを見て触れることで、質感や色合いをよりリアルに感じ取ることができます。専門スタッフに相談することで、より自分に合ったクロスを選ぶことができます。
  • 家具や照明とのコーディネートを考える:クロスを選ぶ際には、すでに決まっている家具や照明とのコーディネートを意識することが重要です。クロスと家具、照明のバランスがとれていれば、よりまとまりのある空間になります。
  • 全体のバランスを考える:アクセントクロスは、全体のバランスを崩さないように注意しましょう。アクセントクロスを使用する面積や色合いを調整することで、より洗練された空間になります。

事例紹介:例えば、ナチュラルモダンなリビングでは、白レンガ調のアクセントクロスに木製の家具、麻のラグを組み合わせることで、温かみのある空間を演出できます。一方、モダンな黒のトイレでは、黒のクロスに白い陶器の手洗い器、シルバーのアクセサリーを組み合わせることで、スタイリッシュな空間を演出できます。

まとめ:理想の空間を創造するために

新築のクロス選びは、住まいの雰囲気を大きく左右する重要な要素です。今回のアドバイスを参考に、ご自身の理想の空間を創造してください。そして、大切なのは、ご自身とご主人の好みを尊重し、妥協せずに納得できる選択をすることです。 迷った時は、専門家への相談も有効です。 素敵なマイホームが完成することを心よりお祈りしています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)