新築のお部屋に合う!ソファ、ラグ、カーテンの色選び完全ガイド

【至急!】ソファー、ラグ、カーテンの色についてアドバイス下さい。新居に引っ越したのですが、ソファー、ラグ、カーテンの色で迷っています。テレビ台やラック、本棚などの大型家具は、全て無印良品のタモ材(ブラウンではなくナチュラル色の方)で統一しています。お部屋の壁の色は白、床は家具より少し薄い色のフローリングです。個人的にラグはベージュやホワイトにしようかと思っているのですが、床の色と同化しすぎでしょうか?ナチュラルテイストのお部屋にしたいのですが、センスがないので、ソファー、ラグ、カーテンの色合わせをどうしたら良いか分からず本気で悩んでいます…。どうか皆さんアドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致しますm(__)m

ナチュラルテイストのリビングを実現する!色選びのポイント

新築のお部屋、おめでとうございます!無印良品のタモ材の家具と白い壁、そして明るいフローリング…素敵な空間の土台が出来上がっていますね。ナチュラルテイストの理想を叶えるには、ソファ、ラグ、カーテンの色選びが重要です。そこで、具体的な色選びと、それぞれのアイテムに合わせたコーディネート術をご紹介します。

1. 床とラグの色の関係性:同化しすぎないための工夫

ベージュやホワイトのラグは、確かに床の色と近いため、同化してしまう可能性があります。しかし、それは必ずしもマイナスではありません。同化させることで、空間を広く見せる効果や、落ち着いた雰囲気を演出することも可能です。

ただし、完全に同化してしまうと、ラグの存在感が薄れてしまうため、素材感で差別化を図ることが重要です。例えば、厚みのあるシャギーラグや、ざっくりとした織りのラグを選ぶことで、視覚的な変化を与えられます。また、柄物を選ぶのも一つの手です。シンプルなストライプや幾何学模様なら、ナチュラルテイストにもしっくり馴染みます。

もし、ベージュやホワイトのラグに抵抗がある場合は、オフホワイトグレージュといった、少し色味のあるベージュ系も検討してみましょう。これらの中間色は、床との差を出しつつ、ナチュラルな雰囲気を壊しません。

2. ソファの色選び:空間の主役を決めよう

ソファはリビングの中心となる家具です。そのため、ソファの色選びは、全体の雰囲気を大きく左右します。無印良品のタモ材の家具と調和する色として、以下の3つの選択肢が考えられます。

  • ベージュ系:落ち着いた雰囲気で、どんなインテリアにも合わせやすい万能カラーです。特に、ライトベージュは、明るく開放的な空間を演出します。
  • グレー系:洗練された印象を与え、モダンなナチュラルテイストに仕上げたい方におすすめです。ライトグレーを選ぶと、明るさを保ちつつ、落ち着いた雰囲気を演出できます。
  • アイボリー系:柔らかく温かみのある色で、リラックスできる空間を作り出します。ベージュよりも少し白っぽい色なので、より明るい印象になります。

ソファの素材も重要です。リネンコットンなどの天然素材は、ナチュラルテイストにぴったりです。

3. カーテンの色選び:光と影を操る魔法

カーテンは、光の量やお部屋の印象を大きく変えるアイテムです。ソファやラグの色と調和させつつ、明るさやプライバシーにも配慮して選びましょう。

  • ホワイト系:お部屋を明るく開放的に見せる効果があります。ただし、透け感が気になる場合は、裏地をつけることをおすすめします。
  • ベージュ系:柔らかな光を優しく取り込み、落ち着いた雰囲気を演出します。ソファやラグと色を揃えることで、統一感のある空間になります。
  • リネン素材:ナチュラルな風合いと程よい透け感が、リラックスした雰囲気を演出します。

カーテンの色は、ソファやラグの色よりも少し明るめにすることで、空間全体が軽やかに見えます。

4. 全体的な色合わせのポイント:バランスが重要

ここまで、ソファ、ラグ、カーテンそれぞれの色の選び方について解説してきましたが、重要なのは全体のバランスです。

  • トーンを揃える:ソファ、ラグ、カーテンの色を全て同じトーン(明るさ)に揃えることで、統一感のある空間になります。例えば、全てライトトーンにする、もしくはミディアムトーンにするなど。
  • 色相環を活用する:色相環とは、色の関係性を示した図です。隣り合う色は調和しやすく、反対の色はコントラストが生まれます。ナチュラルテイストには、ベージュ、アイボリー、グレーなどのアースカラーを中心に、色相環で隣り合う色を組み合わせると良いでしょう。
  • アクセントカラーを取り入れる:全体が落ち着いた色合いの場合は、クッションや小物などでアクセントカラーを取り入れると、空間がより魅力的になります。例えば、グリーンやブルーなどの自然の色は、ナチュラルテイストにぴったりです。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、まず、ご自身の好きな色やイメージを明確にすることが重要です。Pinterestなどの画像サイトで「ナチュラルインテリア」「北欧インテリア」などのキーワードで検索し、気に入った画像を保存して、共通点を見つけることから始めましょう。

また、実際に家具店やインテリアショップへ行き、素材や色を実際に見て触れてみることで、よりイメージが湧きやすくなります。サンプルを取り寄せて、お部屋に置いてみるのも効果的です。

そして、全体のバランスを意識しましょう。ソファ、ラグ、カーテンの色だけでなく、壁の色や床の色、照明との調和も大切です。全体の色合いがまとまっていることで、より心地よい空間が実現します。

まとめ:あなただけのナチュラル空間を創造しよう

今回のアドバイスを参考に、あなただけの素敵なナチュラル空間を創造してください。最初は迷うかもしれませんが、一つずつ選んでいく過程も楽しんでください。

そして、完成した空間で、リラックスして過ごせることを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)