新築に合うペンダントライト選び!実物を見て購入できるお店はどこ?

新築につけるペンダントライトを見に行きたいです。ネットではたくさんでてきますが実際に見て買いたいのですが、ペンダントライトがたくさんおいてあるお店はどこになりますか?東京インテリアなどいっても数が少なくあまり参考になりません。大型の電気屋さんとかにいけばありますかね?

新築のお部屋にぴったりのペンダントライト選びは、ワクワクする反面、種類が多くて迷ってしまいますよね。ネット通販で手軽に購入できる時代ですが、照明器具は特に、素材感や光の拡がり方を実際に見て確かめてから選びたいものです。 そこで今回は、ペンダントライトを豊富に取り揃えているお店や、選び方のポイントを詳しくご紹介します。

ペンダントライトを豊富に取り揃えているお店

東京インテリアなどでは数が少ないと感じられたとのことですが、実際、ペンダントライトの品揃えはお店によって大きく異なります。 実物を見て購入したい場合、以下の様なお店がおすすめです。

  • 大型家電量販店(ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ケーズデンキなど): 多くのメーカーのペンダントライトを展示しており、比較検討しやすいのがメリットです。価格帯も幅広く、予算に合わせて選べるでしょう。ただし、デザイン性の高いものや、こだわりのブランドは少ない可能性があります。
  • インテリアショップ(unico、Francfranc、ACTUSなど): デザイン性の高いペンダントライトを多く取り扱っています。それぞれのショップのブランドイメージに合った、洗練されたデザインのものが揃っている傾向があります。価格帯は中~高価格帯が多いです。
  • 照明専門店: ペンダントライトに特化した専門店では、専門スタッフによる丁寧なアドバイスを受けながら、じっくりと選べます。希少なデザインや、こだわりの素材を使ったペンダントライトに出会える可能性も高いです。ただし、店舗数は限られています。
  • ホームセンター(コーナン、カインズなど): 比較的低価格帯のペンダントライトが豊富に揃っています。シンプルなデザインが多く、機能性を重視したい方におすすめです。デザインのバリエーションは、他の店舗に比べて少ない傾向があります。
  • ハウスメーカーのショールーム: 新築を建てたハウスメーカーによっては、提携している照明メーカーのショールームを紹介してくれる場合があります。ハウスメーカーのテイストに合ったペンダントライトを選ぶことができるでしょう。

ペンダントライトを選ぶ上でのポイント

お店に行く前に、どのようなペンダントライトを探しているのか、ある程度イメージを固めておくと効率的に選べます。 以下のポイントを参考に、事前にチェックしておきましょう。

1. お部屋のスタイルと調和するデザイン

ペンダントライトは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要なインテリアアイテムです。 お部屋のスタイル(北欧風、モダン、和風など)に合ったデザインを選ぶことが大切です。 例えば、北欧風のお部屋には木製のペンダントライト、モダンなお部屋にはシンプルなデザインのペンダントライトなどがおすすめです。 事前にインテリアのスタイルを決め、それに合うデザインのペンダントライトを探しましょう。

2. 適切なサイズと明るさ

ペンダントライトのサイズは、お部屋の広さや天井の高さに合わせて選びましょう。 小さすぎるペンダントライトは存在感が薄く、大きすぎるペンダントライトは圧迫感を与えてしまいます。 また、明るさも重要です。 お部屋の用途(ダイニング、リビング、寝室など)に合わせて、適切な明るさのものを選びましょう。 お店では、実際に点灯させて明るさを確認することが可能です。

3. 素材と質感

ペンダントライトの素材は、ガラス、金属、木、布など様々です。 それぞれの素材によって、光の拡がり方や雰囲気も異なります。 実際に見て、触って、お好みの素材を選びましょう。 例えば、ガラス製のペンダントライトは、光を美しく拡散させ、上品な雰囲気を演出します。 金属製のペンダントライトは、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。

4. 取り付け方法と天井の種類

ペンダントライトの取り付け方法は、引っ掛けシーリング式が一般的です。 ただし、天井の種類によっては、取り付けできない場合もあります。 事前に天井の種類を確認し、対応しているペンダントライトを選びましょう。 お店で確認できない場合は、店員さんに相談してみましょう。

5. 予算

ペンダントライトの価格は、数千円から数十万円まで幅広くあります。 予算を事前に決めておくことで、効率的に選ぶことができます。 また、価格だけでなく、デザイン性、機能性、耐久性なども考慮して選びましょう。

専門家の視点:照明プランナーからのアドバイス

照明プランナーの山田さんによると、「ペンダントライト選びは、単にデザインだけでなく、光の質や配置も重要です。 ダイニングテーブルの上など、特定の場所を照らすためのペンダントライトを選ぶ際は、光の広がり方や照度をしっかり確認しましょう。 また、複数個のペンダントライトを組み合わせることで、より立体的な空間演出も可能です。」とのことです。

まとめ

新築のペンダントライト選びは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な作業です。 今回ご紹介したお店や選び方のポイントを参考に、お気に入りのペンダントライトを見つけて、素敵な空間を演出してください。

実際に足を運んで、様々なペンダントライトを比較検討することが、後悔のない選択につながるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)