新築におけるLAN配管:費用と将来への対応策

新築のLAN用の配管について 2階建ての新築を検討中です。 eo光ネットを導入予定なのですが、 とりあえず2階の一室でしかPCを使う予定がありません。 仲介業者がいうには、将来の事を考えて、 それ以外の部屋にも空配管だけ通しておくのがおススメだそうです。 空配管するのに一部屋あたり6千円程度追加になるとの事です。 コンセントはLANの口もあるマルチメディアコンセントです。 ①マルチメディアコンセントって事は、元々配管は来てるんですよね? なんで追加費用がかかるのでしょうか? ②空配管だけしておいてもらったとして、後からその部屋にもLANを 通したい場合はどうすればよいのでしょうか? マルチメディアコンセントをガバっと外して、むき出しの配管の口に 自分でLANケーブルを突っ込む・・・って無理ですよね?

マルチメディアコンセントと空配管の費用について

新築住宅でインターネット環境を検討する際に、LAN配管は重要なポイントです。質問にあるように、マルチメディアコンセントが設置されているにも関わらず、空配管に費用がかかる点について疑問をお持ちのことと思います。

マルチメディアコンセントは、電話線、テレビアンテナ線、そしてLANケーブルなど複数のケーブルを接続できるコンセントです。しかし、これはコンセント部分のみであり、壁の中を通る配管(フレキシブルチューブなど)は別途必要です。既に設置されているコンセントにLANケーブルを接続するためには、壁内部に配管が通っている必要があります。

追加費用が発生する理由は、新たに空配管を通すための工事が必要になるためです。これは、以下の工程が含まれます。

  • 配管ルートの確認と決定
  • 壁や床への穴あけ
  • フレキシブルチューブなどの配管の設置
  • 配管の固定
  • 開口部の処理(パテ埋めなど)

これらの作業には、専門の技術と時間が必要となるため、費用が発生します。6000円という費用は、工事内容や家の構造、業者によって変動する可能性がありますが、一般的な範囲内と言えるでしょう。将来的な拡張性を考慮すると、この程度の費用は決して高くありません。

空配管の後からのLAN配線について

空配管が設置されていれば、後から比較的容易にLANケーブルを通すことができます。ただし、ご自身で作業するのは危険を伴うため、専門業者に依頼することを強くお勧めします。

ご自身で行う場合、マルチメディアコンセントを外して配管にケーブルを通す作業は、確かに可能ですが、以下のリスクがあります。

  • 配線ミスによる機器の故障:LANケーブルの接続を間違えると、機器が故障する可能性があります。
  • 壁の損傷:コンセントの取り外しや配管作業中に、壁を傷つける可能性があります。
  • 感電事故:電気配線に接触する危険性があります。
  • 保証の問題:自分で作業した場合、保証が受けられない可能性があります。

専門業者に依頼すれば、これらのリスクを回避し、確実な施工が期待できます。費用は、部屋数や距離、使用するケーブルの種類によって異なりますが、数千円から1万円程度が相場です。業者選びの際には、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。

インテリアとの調和:LAN配線とデザイン

LAN配線は、機能性だけでなく、インテリアデザインにも影響を与えます。むき出しのケーブルは、せっかくのインテリアを損なう可能性があります。そのため、配線は壁の中に隠すことが理想的です。空配管は、後から配線を変更したり、追加したりする際に非常に便利です。また、ベージュの壁であれば、配線カバーの色もベージュを選ぶことで、目立たなくすることができます。

例えば、壁の色がベージュで、落ち着いた雰囲気のインテリアにしたい場合、LANケーブルの配線カバーもベージュを選ぶことで、全体的な統一感を保つことができます。また、配線カバーを壁の色と合わせることで、配線がインテリアに溶け込み、目立たなくすることができます。このように、配線カバーの色選びは、インテリアデザインにおいて重要な要素となります。

専門家のアドバイス

建築士や電気工事士などの専門家に相談することで、より最適なLAN配管計画を立てることができます。特に、将来的な拡張性を考慮した配管計画は、後々の費用や手間を削減することに繋がります。専門家のアドバイスを参考に、予算や生活スタイルに合わせた最適なプランを検討しましょう。

まとめ

新築におけるLAN配管は、初期費用を抑えることも重要ですが、将来的な拡張性も考慮することが大切です。空配管への追加費用は、一見無駄なように思えるかもしれませんが、後々のトラブルや費用を考えると、むしろ賢い投資と言えるでしょう。専門家のアドバイスを受けながら、快適なインターネット環境と美しいインテリアを両立させましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)