Contents
床暖房の種類と費用
床暖房には大きく分けて電気式と温水式があります。電気式は、床下に電気ヒーターを設置するタイプで、比較的初期費用が安く、施工も容易です。しかし、ランニングコストが高くなる傾向があります。一方、温水式は、温水を床下に巡らせて暖めるタイプで、電気式に比べてランニングコストが低く抑えられます。ただし、初期費用は電気式よりも高くなります。
ご質問にあるパナソニックの電気式床暖房で87万円という見積もりは、決して高すぎる金額ではありません。設置面積(1部屋)、使用する機器のグレード、施工の複雑さ(勾配天井など)によって費用は変動します。より正確な費用を知るためには、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
電気式床暖房のメリット・デメリット
- メリット:初期費用が比較的安い、施工が容易
- デメリット:ランニングコストが高い、電気代の高騰の影響を受けやすい
温水式床暖房のメリット・デメリット
- メリット:ランニングコストが低い、快適な暖かさ
- デメリット:初期費用が高い、施工が複雑
ヒートポンプ式温水床暖房の費用とエコキュートとの連携
ヒートポンプ式温水床暖房は、エコキュートと連携させることで、さらにランニングコストを抑えることができます。エコキュートで生成したお湯を床暖房に利用することで、電気代を節約できます。ヒートポンプ式温水床暖房の設置費用は、使用する機器や施工状況によって異なりますが、電気式床暖房よりも高くなります。おおよそ100万円~150万円程度と想定されますが、これも複数業者に見積もりを取って比較検討することが大切です。
エコキュート床暖房の仕組み
エコキュート床暖房は、エコキュートでお湯を作り、それを床暖房ユニットに送り込み、床下を温めます。エコキュートの容量が大きければ、それだけ多くの温水を供給できますので、床暖房の効率も向上します。ただし、エコキュートの容量を大きくするだけでは、床暖房に使えるお湯の量が単純に増えるわけではありません。床暖房システム自体がエコキュートの容量に見合った設計である必要があります。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
エコキュート容量と床暖房
7人家族で、夜のシャワーが多いとのことですので、550Lのエコキュートは妥当な選択かもしれません。しかし、エコキュートの容量を増やす前に、床暖房システムとエコキュートの連携について、専門業者に相談することをお勧めします。適切な容量のエコキュートと床暖房システムの組み合わせを提案してくれるでしょう。
追い炊きと深夜電力
エコキュートは、通常深夜電力を使用して給湯を行います。お湯がなくなっても、深夜電力で追い炊きをすることで、電気代を抑えることができます。
費用を抑えるための工夫
床暖房の設置費用を抑えるためには、以下の点に注意しましょう。
- 複数の業者から見積もりを取る:相見積もりを取ることで、価格比較を行い、最適な業者を選ぶことができます。
- シンプルで効率的なシステムを選ぶ:高機能なシステムは高価になるため、必要最低限の機能を持つシステムを選びましょう。
- 施工時期を検討する:繁忙期を避けることで、費用を抑えられる可能性があります。
- 補助金制度の活用:自治体によっては、省エネルギー住宅への補助金制度があります。活用することで、費用を抑えることができます。
専門家への相談
床暖房の設置は、専門知識が必要なため、専門業者に相談することを強くお勧めします。業者選びの際には、実績や信頼性などを確認し、複数の業者と比較検討することが重要です。
まとめ
新築における床暖房の設置は、初期費用とランニングコストのバランスを考慮した上で、最適なシステムを選ぶことが重要です。電気式と温水式、そしてエコキュートとの連携など、様々な選択肢がありますので、専門家と相談しながら、ご自身のライフスタイルや予算に合った最適なプランを検討しましょう。