新築なのにタバコ臭?!引っ越し直後のヤニ汚れと臭気問題の解決策

至急!!500枚!昨日、新居に引っ越したのですが、入った瞬間タバコくさっ、壁はヤニ(たばこ)汚れでまっ黄色・・・唖然でした。内見は、前の入居者さんがぎりぎりまでいらっしゃったようで、別の部屋で行いました。その部屋は匂いや、ヤニ汚れはなく、だまされた気持ちです。今朝も、タバコ臭さで目が覚め、気持ち悪くなってしまいました。外泊しようかなとも考えましたが、引越し直後でそんな金銭的余裕がありません。一応、昨日大家さんに電話でその旨伝えたのですが、後日連絡します、とのことでした。後日、までこの部屋にいろってことですよね・・・気持ち悪くて、家にいれません。。家賃払ってるのに、腑に落ちません。ルームクリーニング料も支払っていますし、「部屋が汚れているので、お掃除にお時間いただきます」と言われ、待たされもしました。とても悔しいです。解決方法の知恵をお貸しください!!お願いします。補足敷金なし、礼金2の家です。前の入居者さんも敷金がなかったのかもしれません・・・汚れと匂いって伝える義務はないのでしょうか?気持ち悪くなった分の慰謝料も支払ってほしいくらいです。内見時に、ヤニ汚れのない部屋を指して、「入居されるお部屋は、ここよりもっときれいですよ~」と言った無責任な不動産会社にも連絡しましたが、、折り返しが10時間後くらい。ひどい。私はクレーマーなのでしょうか?怒るのも疲れます・・・

新居のタバコ臭とヤニ汚れ、あなたは被害者です!

新居でのタバコ臭とヤニ汚れ、本当につらい状況ですね。 内見と実際の部屋の状態に大きな差があり、騙された気持ちになるのも当然です。ルームクリーニング料を支払っているにも関わらず、この状態では納得できませんよね。 あなたは決してクレーマーではありません。正当な権利を主張しているのです。

現状の確認と証拠の確保

まずは、現状を正確に把握し、証拠を確保することが重要です。

1. 写真・動画撮影

部屋全体の状況、特にヤニ汚れが目立つ箇所を写真や動画で記録しましょう。壁、天井、床など、タバコ臭やヤニ汚れが確認できる箇所を全て撮影します。撮影日時がわかるように、写真や動画に日付と時刻の情報を加えることも有効です。

2. 臭気の記録

タバコ臭の強さを記録するのも有効です。例えば、「部屋に入った瞬間から強いタバコ臭が感じられ、頭痛と吐き気をもよおした」といった具体的な記述を残しましょう。可能であれば、臭気測定器で数値を記録することも検討してみてください。

3. 証人確保

もし、引っ越し作業を手伝ってくれた友人や家族がいるなら、彼らにも現状を確認してもらい、証言を得るのも有効です。

大家さん・不動産会社への対応

現状の証拠を揃えたら、大家さんや不動産会社に改めて連絡を取りましょう。

1. 内容証明郵便で状況を伝える

電話だけでは証拠が残らないため、内容証明郵便で現状を伝えましょう。写真や動画のデータ、臭気の記録、証言などを添付し、具体的な改善策を求めます。 内容証明郵便は、証拠として非常に有効です。

2. 具体的な要求事項を提示する

「現状回復を希望する」「家賃減額を検討してほしい」「精神的苦痛に対する慰謝料を請求したい」など、具体的な要求事項を明確に伝えましょう。 敷金がないことを考慮し、家賃減額やクリーニング費用の一部返還などを交渉するのも有効です。

3. 不動産会社への対応

不動産会社にも、内容証明郵便で状況を伝え、対応を求めましょう。内見時の説明と実際の状況の食い違いを指摘し、責任を問う必要があります。

解決策:専門家への相談

状況が改善しない場合は、専門家の力を借りましょう。

1. 弁護士への相談

弁護士に相談することで、法的観点からのアドバイスを受けられます。 契約書の内容、法律上の権利義務などを確認し、適切な対応策を検討できます。

2. 不動産相談センターへの相談

各地の不動産相談センターでは、不動産に関するトラブル相談を受け付けています。 専門家のアドバイスを受けながら、問題解決に向けて進めることができます。

3. 行政への相談

状況が深刻な場合は、保健所や市町村などの行政機関に相談することも検討しましょう。 健康被害に繋がる可能性のある悪質な状態であれば、行政が介入してくれる可能性があります。

自主的な対策

専門家への相談と並行して、自主的な対策も検討しましょう。

1. 消臭対策

タバコ臭の除去には、以下の方法が有効です。

  • 換気:窓を開け放ち、常に新鮮な空気を入れ替える。
  • 空気清浄機:高性能な空気清浄機を使用する。特に、HEPAフィルターと活性炭フィルターが搭載されているものが効果的です。
  • 消臭剤:市販の消臭剤を使用する。スプレータイプ、ジェルタイプなど、様々な種類があるので、好みに合わせて選ぶ。
  • 消臭効果のある植物:観葉植物の中には、消臭効果のあるものもある。例えば、アレカヤシ、パキラ、サンセベリアなど。
  • オゾン脱臭機:強力な消臭効果を持つオゾン脱臭機も効果的です。

2. ヤニ汚れ除去

ヤニ汚れは、専用の洗剤を使用するか、専門業者に依頼する必要があります。 自分で落とそうとすると、壁を傷める可能性があるので注意が必要です。

3. 仮住まい

状況が改善しない場合、一時的に仮住まいを検討するのも一つの方法です。 大家さんや不動産会社に事情を説明し、家賃の減額や返還について交渉しましょう。

まとめ

新居でのタバコ臭とヤニ汚れの問題は、決してあなただけの問題ではありません。 冷静に現状を把握し、証拠を確保した上で、大家さんや不動産会社に適切な対応を求めましょう。 必要であれば、専門家の力を借りることをためらわないでください。 あなたの権利を主張し、快適な住環境を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)