新生活向け!メゾネット8畳×2部屋のスタイリッシュモダンインテリアコーディネート

来月結婚のため彼と一緒に暮らします。そのため引っ越しするのですがインテリアにこだわりたいと思っています。メゾネットタイプの家で1階にリビングとキッチンで2階に寝室があります。両部屋とも8畳程です。彼が持ち込む家具があります。イメージとしてはスタイリッシュなモダンスタイルにしたいと思っています。・床はナチュラル系のフローリング・壁は白・ソファは黒・食器棚は白とシルバー・テーブルはガラスと黒・ベットは黒ラグと両部屋のカーテンとTVボードと2階のチェストを購入しようと思っています。色や素材や形はどのようなものがいいでしょうか?1階はポイントに緑を小物で使おうと思っています。その場合は2階も同じように緑のポイントカラーでまとめたほうがよいのかあえて違うポイントカラーを使ったほうがよいのか、その場合は何色にいたほうがよいのか・・・・アドバイスをよろしくおねがいします。

結婚を機に新生活を始める、おめでとうございます!メゾネットタイプの8畳×2部屋のお住まい、スタイリッシュモダンなインテリアで統一したいとのこと。既存の家具(黒のソファ、白とシルバーの食器棚、ガラスと黒のテーブル、黒のベッド)をベースに、ラグ、カーテン、TVボード、チェストを選定していく過程を一緒に考えていきましょう。

1階リビング:緑をポイントカラーに効かせたスタイリッシュ空間

1階リビングは、ナチュラルなフローリングと白い壁をベースに、黒のソファ、ガラスと黒のテーブルが既に存在します。ここに、緑をポイントカラーとして取り入れることで、モダンな中に自然の息吹を感じさせる空間を演出できます。

ラグ選び:素材と色で空間を演出

  • 素材:シャギーラグやウール素材は温かみと高級感をプラス。逆に、モダンさを強調したいなら、短毛のポリプロピレン製ラグがおすすめです。お手入れのしやすさも考慮しましょう。
  • 色:ベースカラーはグレーやベージュがおすすめ。黒のソファと白の壁を繋ぐ役割を果たし、落ち着いた雰囲気を作ります。そこに、緑色のクッションやグリーンを置くことで、緑がより鮮やかに映えます。
  • サイズ:ソファの前に敷くラグのサイズは、ソファのサイズに合わせて選びましょう。ソファ全体を覆うか、ソファの前に少し余裕を持たせるかで印象が変わります。

カーテン選び:光とプライバシーのバランス

  • 素材:遮光性と断熱性を兼ね備えたカーテンがおすすめです。光を調整し、プライバシーを守りつつ、省エネにも繋がります。リネンやコットンなどの自然素材も、モダンな空間に温かみを加えます。
  • 色:白やグレーなどのシンプルな色を選ぶと、スタイリッシュな雰囲気を損ないません。アクセントとして、緑色のストライプ柄や、緑を織り交ぜた幾何学模様のカーテンも素敵です。ただし、全体のバランスを考えて、派手すぎないものを選びましょう。

TVボード選び:収納力とデザイン性を両立

  • 素材:木製のTVボードは温かみのある空間を演出しますが、モダンスタイルには、黒やグレーの鏡面仕上げのTVボードもおすすめです。収納力も重要です。AV機器やゲーム機などをスッキリ収納できるものを選びましょう。
  • デザイン:シンプルなデザインのものが、モダンスタイルには最適です。脚付きのタイプは、床との間に空間ができるため、掃除もしやすく、すっきりとした印象になります。

2階寝室:緑と調和する落ち着いた空間

2階寝室は、1階リビングと統一感を保ちつつ、よりリラックスできる空間を目指しましょう。1階で緑をポイントカラーに使用しているので、2階でも緑を使うか、別の色を使うか迷うところですが、あえて異なるポイントカラーを使うことで、空間のメリハリをつけることができます。

チェスト選び:収納力とデザイン性の両立

  • 素材:寝室なので、落ち着いた雰囲気の天然木や、上品な雰囲気のホワイトカラーのチェストがおすすめです。モダンな雰囲気を保つために、シンプルなデザインのものを選びましょう。
  • 色:黒のベッドと調和する、ダークブラウンやグレーのチェストがおすすめです。または、白のチェストに、緑色の取っ手をつけるなど、さりげなく緑を取り入れるのも良いでしょう。
  • デザイン:シンプルなデザインのものが、モダンスタイルには最適です。引き出しの数が多く、収納力が高いものを選びましょう。

カーテン選び:安らぎの空間を演出

  • 素材:遮光性のあるカーテンで、朝の日差しを調整し、睡眠の質を高めましょう。柔らかな肌触りの素材を選ぶと、リラックス効果も高まります。
  • 色:寝室はリラックスできる空間なので、落ち着いた色を選びましょう。グレーやベージュ、アイボリーなどがおすすめです。アクセントとして、パステルカラーの緑を取り入れるのも良いでしょう。ただし、主張しすぎないよう注意しましょう。

ポイントカラーの選択:緑以外の選択肢

1階で緑をポイントカラーとして使用する場合、2階では、緑と調和する色を選ぶのがおすすめです。例えば、グレーベージュは、緑と相性が良く、落ち着いた雰囲気を演出します。また、シルバーも、モダンなスタイルに合う上品な色です。一方、ピンクなどの色を使うことで、より個性的な空間を演出することもできます。ただし、これらの色は、使いすぎるとうるさくなってしまう可能性があるので、小物などに使用するのがおすすめです。

専門家の意見として、インテリアコーディネーターのアドバイスを参考にすると良いでしょう。インテリアコーディネーターは、空間全体のバランスや、色の組み合わせなどを考慮し、最適な提案をしてくれます。費用はかかりますが、満足度の高いインテリアを実現したいのであれば、検討する価値があります。

まとめ:自分らしいスタイリッシュモダンを創造しよう

新居のインテリアコーディネートは、ワクワクする反面、様々な選択肢に迷ってしまうものです。今回ご紹介したポイントを参考に、自分たちの好みに合った、そして、快適に過ごせる空間を創造してください。 既存の家具の色味を活かしつつ、ラグやカーテン、TVボード、チェストなどの新しいアイテムを効果的に配置することで、洗練されたスタイリッシュモダンな空間が実現します。 完成した空間を想像しながら、一つずつアイテムを選んでいく過程も楽しんでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)