新生活に向けて!引っ越しに伴う退去時の掃除・クリーニング代と手続きのすべて

引っ越しに関して退去時の掃除・クリーニング代について教えて下さい。 結婚をして新居に引っ越しをする予定なのですが、 今現在は私は実家で彼は独身時代から1人暮らしをしています。その彼の部屋が素晴らしく汚いのです。もともと古いアパートですが…傷とか破損ではなく、キッチン周りの油汚れや水垢。トイレもカビや垢、お風呂も垢があり、換気扇や窓のサッシ、備え付けのストーブの裏や中なんかもとにかく何年掃除してないの!というくらいの汚さで私も手におえないです。ある程度は引っ越しまでに日々掃除をしようと思っていますが、退去する時にどのくらいのお金がとられるでしょうか?? ちなみに旦那はとぼけたタイプで敷金払ったかも定かではないそうです。払ったはず…だそうで。 私は生まれてから引っ越し経験がないので大型ゴミやら水道・ガス・電気もいつどのタイミングで連絡すべきかなどもわからないので恐れ入りますが詳しいかた教えて下さい!!補足補足ですが契約書を見たところ入居時に敷金を1ヶ月分とハウスクリーニング費用を15000円支払っていました。 それでも退去時にかかりますか?

退去時のクリーニング費用:敷金とハウスクリーニング費用について

ご結婚おめでとうございます!そして、新生活への期待とともに、退去時の掃除や手続きに関する不安を抱えていることと思います。ご安心ください。一つずつ丁寧に見ていきましょう。

まず、ご質問にある「退去時のクリーニング費用」についてですが、これは契約内容によって大きく異なります。 入居時に15,000円のハウスクリーニング費用を支払っているとのことですが、これはあくまで入居時の清掃費用です。退去時の清掃は別途必要となるケースが一般的です。

契約書をよく確認しましょう。契約書には、退去時の原状回復義務に関する記述があるはずです。そこには、「通常の使用の範囲を超える汚れや損傷は、借主の負担となる」といった内容が記載されていることが多いです。 「通常の使用の範囲」とは、例えば、生活に伴って発生する程度の汚れ(多少の油汚れや水垢など)は含まれますが、長期間放置された酷い汚れやカビ、損傷などは含まれません

ご主人のアパートの状態から判断すると、残念ながら「通常の使用の範囲を超える」可能性が高いです。キッチン周りの油汚れ、トイレや浴室のカビ、換気扇やストーブの汚れなどは、相当な清掃費用がかかる可能性があります。

敷金が返還されるかどうかは、最終的な清掃状態と契約内容次第です。 敷金を支払ったとしても、原状回復費用が敷金を超える場合は、追加で費用を請求される可能性があります。ご主人が敷金の支払いを覚えていないとのことですが、契約書を確認し、もし支払いが確認できない場合は、大家さんまたは不動産会社に問い合わせることをお勧めします。

退去時の具体的な清掃と費用

では、具体的にどのような清掃が必要で、どのくらいの費用がかかるのか、いくつかのケースを想定して見ていきましょう。

ケース1:DIY清掃で対応

比較的軽度の汚れであれば、ご自身で清掃することも可能です。ただし、時間と労力を要します。 換気扇やストーブなど、分解清掃が必要な箇所は専門知識や道具が必要となる場合もあります。

* 費用:清掃用品代(洗剤、ブラシ、スポンジなど)数百円~数千円程度。
* メリット:費用を抑えられる。
* デメリット:時間と労力がかかる。完璧な清掃が難しい場合もある。

ケース2:ハウスクリーニング業者への依頼

時間がない、または完璧な清掃を望む場合は、ハウスクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。業者によって料金体系は異なりますが、アパート全体の清掃で数万円~十数万円程度かかることが一般的です。

* 費用:数万円~十数万円程度(清掃箇所、面積、業者によって変動)
* メリット:プロの技術で綺麗になる。時間と労力を節約できる。
* デメリット:費用がかかる。業者選びが重要。

ケース3:部分的な業者依頼

どうしても自分ではできない箇所(換気扇、浴室の頑固なカビなど)だけを業者に依頼するのも一つの方法です。

* 費用:数千円~数万円程度(清掃箇所によって変動)
* メリット:費用を抑えられる。自分ではできない箇所をプロに任せられる。
* デメリット:自分でできる箇所は自分で清掃する必要がある。

引っ越し手続き:水道・ガス・電気、大型ゴミ

引っ越し手続きについてもご説明します。

水道

* 転出届:引っ越し先の住所が決まったら、早めに転出届を提出しましょう。手続き方法は、自治体によって異なります。
* 料金精算:最終検針日の料金を精算します。

ガス

* 転出届:水道と同様に、引っ越し先の住所が決まったら早めに転出届を提出しましょう。
* 料金精算:最終検針日の料金を精算します。

電気

* 転出届:引っ越し先の住所が決まったら、早めに転出届を提出しましょう。
* 料金精算:最終検針日の料金を精算します。 新しい住所で電気の契約を忘れずに行いましょう。

大型ゴミ

* 自治体への確認:自治体によって、大型ゴミの出し方や手数料が異なります。事前に確認しましょう。
* 予約:多くの自治体では、大型ゴミの収集を予約する必要があります。

専門家のアドバイス:不動産会社への相談

退去時の清掃費用や手続きについては、不動産会社に相談するのが一番確実です。契約内容の確認や、清掃に関するアドバイス、業者紹介などもしてもらえます。 不安な点があれば、遠慮なく相談しましょう。

まとめ

新生活への準備は大変ですが、一つずつ丁寧に進めていきましょう。 退去時の清掃は、早めの準備が重要です。 ご自身でできる範囲で清掃を行い、どうしても難しい箇所はプロに依頼するなど、状況に合わせて対応することをお勧めします。 そして、不動産会社とのコミュニケーションを密にすることで、スムーズな引っ越しを実現できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)