新居のインテリアコーディネートに迷ったら?ナチュラルor和モダンスタイルの部屋作りのヒント

部屋作りに参考になるものは?結婚して、今度新居に引っ越します。雰囲気をナチュラルか和、のどちらかで統一したいのですが、センスが無いので、困っています。家具もまだ購入前で、迷っていてまだ全然購入していません。(インテリアショップや家具屋さんには色々足を運んでいます)配置や色使いなど、なかなか決まりません。友人に相談したらモデルルームとか見に行っってみて参考にしたら良いよと教えてくれたので、今度行きたいと思っているのですが。。。あと、何かアドバイスを頂けないでしょうか?参考になる本なども教えて頂けるとうれしいです。

新居インテリア、ナチュラルor和モダンスタイルの選択から始めよう

結婚を機に新居へ!素敵なインテリアで理想の空間を実現したい気持ちと、センスに自信がない…という不安は、多くの新婚さんが抱える悩みです。ナチュラルスタイルと和モダンスタイル、どちらも魅力的で迷ってしまいますよね。まずは、それぞれのスタイルの特徴を理解し、ご自身の好みやライフスタイルに合った方を選びましょう。

ナチュラルスタイルの特徴

ナチュラルスタイルは、自然素材を活かした温かみのある空間が特徴です。木製の家具や、麻やリネンなどの天然素材のファブリック、そして、グリーンを効果的に取り入れることで、リラックスできる癒やしの空間を演出できます。色は、ベージュ、アイボリー、ブラウンなどのアースカラーが中心で、落ち着いた雰囲気になります。

  • 素材:木、竹、石、麻、リネンなど
  • 色:ベージュ、アイボリー、ブラウン、グリーンなど
  • 家具:シンプルなデザインの木製家具、ラタン家具など
  • 照明:自然光を活かした間接照明、ペンダントライトなど

和モダンスタイルの特徴

和モダンスタイルは、日本の伝統的な美意識と現代的なデザインを融合させたスタイルです。畳や障子などの和の要素を取り入れつつ、洗練された家具や照明で、スタイリッシュで落ち着きのある空間を演出します。色は、ベージュやグレーを基調に、黒やブラウンなどのアクセントカラーを加えることで、モダンな雰囲気を演出できます。

  • 素材:畳、障子、木、和紙など
  • 色:ベージュ、グレー、黒、ブラウンなど
  • 家具:シンプルなデザインの木製家具、ローテーブルなど
  • 照明:ペンダントライト、間接照明など

モデルルーム見学は必須!具体的なイメージを掴むためのポイント

友人のアドバイス通り、モデルルーム見学は非常に有効です。ただ見学するだけでなく、以下のポイントに注目して見て回ると、より具体的なイメージが掴めます。

  • 全体のレイアウト:家具の配置、間取りとのバランス、空間の広がり方などをチェックしましょう。特に、ソファやテーブルなどの大型家具の配置は、部屋全体の印象を大きく左右します。
  • 色使い:壁の色、床の色、家具の色、カーテンの色など、全体の色の調和に注目しましょう。色の組み合わせによって、部屋の雰囲気が大きく変わることを実感できるはずです。
  • 素材感:床材、壁材、家具の素材など、触って質感を確認しましょう。素材によって、部屋の雰囲気や温かみが大きく変わります。
  • 照明:照明の種類、明るさ、配置などをチェックしましょう。照明によって、部屋の雰囲気が大きく変わることを実感できるはずです。
  • 収納:収納スペースの大きさ、使いやすさなどをチェックしましょう。収納の工夫は、部屋をスッキリ見せるために重要です。
  • 間接照明の活用:落ち着いた雰囲気を作るためには、間接照明が効果的です。ダウンライトや間接照明の使い方を参考にしましょう。

インテリアコーディネートの参考書

インテリアコーディネートに関する書籍は数多く出版されています。書店で実際に手に取って、写真や説明を見比べて、自分に合った一冊を選びましょう。

例えば、「○○スタイルのインテリアBOOK」といった、特定のスタイルに特化した本や、「はじめてのインテリアコーディネート」といった初心者向けの本など、様々な種類があります。また、雑誌なども参考になります。

具体的なアドバイス:配色と家具選び

センスに自信がないとのことですが、心配ありません。基本的なルールさえ押さえれば、誰でも素敵な空間を作ることができます。

配色について

* ベースカラーを決める:壁や床などのベースカラーを決めましょう。ナチュラルスタイルならベージュやアイボリー、和モダンスタイルならグレーやベージュがおすすめです。
* アクセントカラーを選ぶ:ベースカラーに合うアクセントカラーを選びましょう。ナチュラルスタイルならグリーンやブラウン、和モダンスタイルなら黒やブラウンがおすすめです。
* 色の割合:ベースカラーを多く使い、アクセントカラーはポイント的に使用することで、まとまりのある空間になります。
* 色のトーン:同じ色でも、トーンによって印象が変わります。明るめの色を使うと明るく開放的な空間になり、暗めの色を使うと落ち着いた空間になります。

家具選びについて

* 機能性とデザインのバランス:機能性とデザインのバランスを考えて家具を選びましょう。収納力が高い家具や、使い勝手の良い家具を選ぶことが大切です。
* 素材感を意識する:ナチュラルスタイルなら木製の家具、和モダンスタイルなら木製の家具や畳調のカーペットなどを選びましょう。
* サイズ感を考える:部屋の広さに合ったサイズの家具を選びましょう。大きすぎる家具は圧迫感を与え、小さすぎる家具は部屋が広く感じてしまいます。
* 統一感を出す:家具のスタイルや色を統一することで、まとまりのある空間になります。

プロの力を借りるのも一つの手

どうしても決められない場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点からアドバイスをもらえるので、より理想の空間を実現できます。

まとめ

新居のインテリアコーディネートは、ワクワクする反面、迷うことも多いものです。しかし、今回ご紹介したポイントを参考に、一つずつ丁寧に進めていけば、きっと理想の空間を実現できるはずです。モデルルーム見学や参考書の活用、そしてプロの力を借りることも検討してみてください。素敵な新生活をスタートさせてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)