新婚生活を始めるにあたっての家具・家電選び完全ガイド!2DKのお部屋を快適空間に

結婚し2人で住むことになりましたが、お互い実家暮らしだったため、家具・家電購入に四苦八苦しております… とりあえずニトリやカインズ、カインズに行ってみる、と元カインズ社員の友人に話すと 「そこらへんはホームセンターだからろくなものない。家具はちゃんとした家具屋で買え」 とのことでした。 「ちゃんとした家具屋」とはどこのことを指すのでしょうか? みなさんはどういったところでどのようなモノを揃えましたか? みなさんの経験談などあれば教えてください。 部屋は2DKと収納もそこそこあるので、置くものは テーブル こたつ ソファ PCデスク ベッド 食器棚 ぐらいかと考えています。 また、家電に関しても ヨドバシやヤマダ電気などで買おうと思うのですが、 同じ店舗で一括で買ったほうが安いですか? 冷蔵庫 洗濯機 コンロ ホットカーペット などです。 最近では通販などもちらほら見ています。 よろしくお願いします。

「ちゃんとした家具屋」とは?家具選びのポイント

「ちゃんとした家具屋」とは、一言で言い表すのは難しいですが、一般的には、デザイン性・品質・耐久性に優れた家具を扱う専門店を指します。ホームセンターや量販店と比較すると、価格帯は高めですが、長く使える丈夫な家具や、こだわりのデザインの家具を求めるなら最適です。

具体的には、以下のようなお店が該当します。

  • 高級家具店:カリモク家具、飛騨産業、天童木工など、熟練の職人による手作りの家具を扱うお店。価格帯は高めですが、一生ものの家具を求める方におすすめです。
  • デザイン家具店:イケア、ボーコンセプト、ACTUSなど、デザイン性の高い家具を取り扱うお店。モダンなインテリアを目指す方におすすめです。
  • インテリアショップ:unico、Francfrancなど、幅広いスタイルの家具を取り扱うお店。様々なテイストから選べるので、自分の好みに合った家具を見つけやすいです。
  • 地域密着型の家具店:地元で長く営業している家具店。親身な相談に乗ってくれることが多いので、初めて家具を選ぶ方におすすめです。

家具選びのステップ

家具選びは、新生活を始める上で非常に重要な要素です。焦らず、以下のステップで進めていきましょう。

  1. ライフスタイルとインテリアのスタイルを決める:どんな生活を送りたいか、どんな雰囲気の部屋にしたいかをイメージしましょう。例えば、シンプルモダン、ナチュラル、北欧風など、具体的なスタイルを決めると家具選びがスムーズになります。
  2. 予算を決める:家具選びで一番重要なのは予算です。事前に予算を決めておけば、無駄な買い物を防ぐことができます。各アイテムごとの予算を決め、全体予算とのバランスも確認しましょう。
  3. お店を回る:複数の家具店を回り、実際に家具を見て触れてみましょう。カタログだけではわからない質感や使い勝手などを確認できます。店員さんに相談しながら、自分に合った家具を選びましょう。
  4. 素材や機能性をチェック:耐久性、メンテナンス性、安全性などを考慮して家具を選びましょう。特に、毎日使う家具は、使いやすさや耐久性が重要です。
  5. サイズを測る:家具のサイズを事前に測り、部屋に合うかどうかを確認しましょう。特に、ソファやベッドは大きいため、注意が必要です。配置図を描いてシミュレーションしてみるのも効果的です。

家電選びのポイントと購入方法

家電は、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、コンロなど、生活に欠かせないアイテムです。ヨドバシカメラやヤマダ電機のような大型家電量販店で購入するのが一般的ですが、通販も選択肢の一つです。

家電量販店での購入

ヨドバシカメラやヤマダ電機では、複数の商品をまとめて購入することで値引き交渉が可能になる場合があります。また、ポイント還元率も高いため、お得に購入できます。ただし、大型家電は配送費用がかかる場合があるので、事前に確認しましょう。

通販での購入

Amazonや楽天市場などの通販サイトでは、様々な家電を比較検討できます。価格競争が激しいので、お得な商品を見つけやすいです。ただし、実物を見ずに購入するため、サイズや機能性などを事前にしっかり確認する必要があります。また、配送日時の指定や設置サービスの有無なども確認しましょう。

家電選びのポイント

  • 必要な機能を絞り込む:すべての機能が揃った高機能な家電は高価です。本当に必要な機能だけを絞り込み、予算に合わせて選びましょう。
  • 省エネ性能を確認する:電気代を節約するためにも、省エネ性能の高い家電を選びましょう。省エネ性能は、製品のラベルに記載されているので、確認しましょう。
  • 保証期間を確認する:家電は高価な買い物です。保証期間が長い製品を選ぶことで、万が一故障した場合でも安心です。
  • 口コミを確認する:購入前に、他の人がどのような感想を持っているかを確認しましょう。口コミサイトなどを活用して、製品の評判を確認しましょう。

2DKの家具配置例

2DKの部屋に、テーブル、こたつ、ソファ、PCデスク、ベッド、食器棚を配置する際の例です。

  • リビングダイニング:ソファ、テーブル、こたつを配置。こたつは、使用しない時は収納できるタイプを選ぶと便利です。テーブルは、伸縮式テーブルを選ぶと、来客時にも対応できます。
  • 寝室:ベッド、PCデスクを配置。ベッドは、収納付きベッドを選ぶと、スペースを有効活用できます。PCデスクは、壁際に配置すると、スペースを節約できます。
  • キッチン:食器棚を配置。食器棚は、キッチンのサイズに合わせて選びましょう。高さや幅を測って、適切なサイズを選びましょう。

上記はあくまで一例です。お部屋の形状や窓の位置、収納スペースなどを考慮して、最適な配置を考えてみましょう。家具配置シミュレーションアプリなどを活用するのもおすすめです。

まとめ

新生活を始めるにあたっての家具・家電選びは、時間と労力を要する作業です。しかし、上記のポイントを参考に、計画的に進めることで、快適な生活空間を手に入れることができます。焦らず、じっくりと時間をかけて、自分たちに合った家具・家電を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)