新婚生活の危機とDVの疑い:夫の借金、暴言、暴力、そして妊娠…どうすればいい?

ウチの旦那はDVでしょうか? 新婚です。 新婚旅行数日前借金が発覚。 消費者金融2社から合計40万円 発覚したのは旦那が生活費を 3万円しかくれなく残りは 何に使ったかわからないと 言われ、迷いましたが 旦那の両親に相談した結果 旦那の実家の部屋の中から 消費者金融の明細が出てきて 旦那の両親もそこで 初めて知りました。 義理両親と私で話し合いすると 借金の原因は私との結婚前の デート費用だそうです。 私は夫婦で返すつもりだと 義理両親にも旦那にも言いました そのかわり月3万円の生活費じゃ 家賃も払えないので給料口座を 私が管理することになりました。 旦那は借金発覚時 俺と一緒にいる意味ないやろ? 俺のこと嫌いやろ? とキレ口調で言われたので 頭にきて、 離婚なら考える。 と言ってしまったのは 悪かったのですが 私は離婚するつもりは ありませんでした。 旦那の両親がその後すぐに来て 離婚は考えてないことを 旦那に3人で説得し、 旦那は父親に、 マグロ漁船乗ってでも寝る間も 惜しんで働け!と言われ、 なぜか最終的には借金の原因を 聞いた時には泣いてしまいました。 その後、旦那からの私に対する 態度が急変しました。 まず暴言を吐く。 ★離婚する! ★私に向かって死ね!と言う。 ★お前は俺がいないと何も 出来ないくせに!調子に乗るな! ★誰に向かってもの言うてんねん! などなど… ちなみに足りない生活費は 私の給料から払ってました。 私は正社員。 彼派遣社員。 私のほうが収入が安定してますが 出産を気に退職します。 俺がいないと何も出来ないって 旦那のほうが私がいないと 家財道具も用意出来ませんでした。 ↑まぁそんなことは言いませんが… 新婚旅行先のホテルでは上記のことを夜中に 怒鳴られ、暴力振るわれると 思ったので警察に通報。 私が部屋から飛び出そうとしたら 近所迷惑だと止められ、 止められた 際に転んで手首擦り傷、 腕には引っ掻き傷が出来ました。 ホテルのフロントに電話しようと したら全力で阻止され 電話は一時潰れました。 部屋の中はぐちゃぐちゃ。 旦那はお前はよ片付けんと 何事やと思わはるやろ あほか!手伝え! もう身体が震えて警察に 事情を話し、部屋は別室に してもらい、帰宅も別々。 これでも離婚しいひんて 世間体気にする割には 周りの人巻き込むし そっちの方が世間体悪い! と言われました。 私は世間体よりお腹の子どもの為に 頑張ろうと決めました。 旅行中旦那は行方不明にも なりました。勝手に別行動。 これってDVですか?補足旦那は虚言癖もあります。 学歴や職場や雇用形態など… 借金発覚時に判明しました。 自分の発言したことも… 財布の中身も盗み、 問い詰めると俺じゃないと シラをきりますが被害者は 旦那の母と私なので 証拠はないですが犯人は 旦那に間違いないと思います。 私は多分鬱です。旦那の顔を 見るだけで怖いです。

新婚生活における夫の借金問題とDVの疑い

ご相談の内容から、ご主人の行動は深刻な問題を抱えている可能性が高いです。 借金問題に加え、暴言、暴力、そして新婚旅行先での警察通報に至る状況は、明らかにDV(ドメスティックバイオレンス)の可能性を強く示唆しています。

DVとは?

DVとは、親密な間柄にある者(配偶者、恋人、家族など)に対して行われる暴力のことです。 身体的な暴力だけでなく、精神的な暴力(暴言、脅迫、無視など)経済的な暴力(金銭の管理、制限など)も含まれます。 ご主人の行動は、これら複数の側面からDVに該当する可能性が高いです。

具体的に、ご主人の行動をDVの類型に当てはめて見ていきましょう。

* 身体的暴力:新婚旅行先での暴力行為の阻止、その際の転倒による怪我は、明確な身体的暴力です。
* 精神的暴力:「離婚する!」「死ね!」といった暴言、「お前は俺がいないと何も出来ない」といった人格否定、「誰に向かってもの言うてんねん!」といった威圧的な言動は、深刻な精神的暴力です。
* 経済的暴力:生活費を3万円しか渡さず、残りの使い道を不明瞭にしたこと、給与口座を管理することになったこと、そして財布からの盗難疑惑は、経済的暴力に該当する可能性があります。

ご主人の行動と心理

ご主人の行動の背景には、借金問題への不安や、あなたへの依存と支配欲、そして自己肯定感の低さなどが考えられます。 借金の原因をデート費用と説明していること、そして借金発覚時に「俺と一緒にいる意味ないやろ?」と発言したことから、自己肯定感が低く、あなたへの依存と同時に、あなたをコントロールしようとする心理が働いている可能性があります。 虚言癖も、こうした不安定な心理状態を反映していると考えられます。

妊娠中のDVは特に危険

妊娠中であることは、状況をさらに複雑で危険なものにします。 妊娠中はホルモンバランスの変化や身体的な負担から精神的に不安定になりやすく、DV被害を受けやすい状態にあります。 また、DVは妊娠中の健康状態や胎児にも悪影響を及ぼす可能性があります。

具体的な対処法

現状を打破するためには、以下の具体的なステップを踏むことを強くお勧めします。

1. 専門機関への相談

まず、DV相談窓口女性相談窓口などに相談することを強くお勧めします。 専門家は、あなたの状況を客観的に判断し、適切なアドバイスや支援を提供してくれます。 相談は匿名でも可能です。

* 全国共通のDV相談窓口電話番号:0570-783-909
* 都道府県や市町村のDV相談窓口(インターネットで検索)
* 女性相談窓口(インターネットで検索)

2. 証拠の収集

ご主人の暴言や暴力、経済的支配の証拠を収集しましょう。 音声録音、写真、メールやLINEの記録などが有効です。 警察への相談時にも役立ちます。 ただし、危険を伴う場合は無理に証拠を集めようとせず、安全を優先してください。

3. 警察への相談

新婚旅行先での出来事については、既に警察に相談済みとのことですが、今後の暴力や脅迫行為についても、躊躇せずに警察に相談しましょう。 警察は、あなたと胎児を守るために必要な措置を取ってくれます。 通報は何度でもできます。 危険を感じたらすぐに110番通報をしてください。

4. 経済的な自立

経済的な自立は、DVからの脱出に不可欠です。 現在、正社員として働いているとのことですが、出産を機に退職する予定とのこと。出産後も経済的に自立できるよう、育児休業制度や保育所の利用、そして出産後の仕事復帰について、事前にしっかり調べておくことが重要です。 ハローワークや地域の相談窓口を活用しましょう。

5. 周囲への相談

信頼できる家族や友人、職場の同僚などに相談しましょう。 一人で抱え込まず、周囲の力を借りることが大切です。 ただし、ご主人の虚言癖を考慮し、情報漏洩には注意しましょう。

6. 弁護士への相談

離婚や養育費、財産分与など、法的問題が生じた場合、弁護士に相談することをお勧めします。 弁護士は、あなたの権利を守り、最適な解決策を提案してくれます。

専門家の視点

臨床心理士の視点から、ご主人の行動と今後の対応についてアドバイスします。

ご主人の行動は、典型的なDVのパターンを示しており、非常に危険な状態です。 単なる性格の問題ではなく、深刻な心理的問題を抱えている可能性が高いです。 ご自身だけで解決しようとせず、必ず専門機関に相談してください。 妊娠中という状況を考慮すると、一刻も早い対応が重要です。 ご自身の安全と胎児の安全を最優先し、適切な支援を受けながら、今後の対応を考えていくべきです。

まとめ

今回のケースは、DVの可能性が非常に高い状況です。 ご自身の安全と胎児の安全を最優先し、専門機関への相談を強くお勧めします。 一人で抱え込まず、周囲の力を借りながら、適切な対応を進めていきましょう。 妊娠中という状況を考慮すると、早急な行動が重要です。 決して一人で悩まず、勇気を持って助けを求めてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)