新婚さん必見!11畳LDKを広く使うためのバーカウンター活用術

バーカウンターってどうですか? 新婚で賃貸に引っ越しをします。 11畳のLDKで、部屋を広く使いたいため ダイニングテーブルは置かずにキッチンとL字型になるように バーカウンターを置こうかと考えています。 キッチンが狭いため、ダイニングテーブル兼調理台にしたいと思っています。 使われている方いらっしゃいますか? 使い勝手の良し悪しを教えていただきたいです。 色々家具屋さんを回った結果、安くて収納もたくさんある ニトリのものに惹かれているのですが・・・ こちらです↓ http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=4035039 ちなみに夫婦二人暮らしです 家族が増えることは考えないものとして お答えいただければと思います。 また、お勧めのバーカウンターや、バーカウンター以外に 部屋を広く使うためにお勧めの家具等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

11畳LDKでバーカウンター導入のメリット・デメリット

新婚生活を始めるにあたり、11畳のLDKを広く有効活用したいというご希望、よく分かります!ダイニングテーブルを置かずに、キッチンとL字型にバーカウンターを設置するというアイデアは、スペースを最大限に活かすスマートな方法です。しかし、実際に導入する前に、メリットとデメリットをしっかり理解しておきましょう。

メリット

  • 省スペース化: ダイニングテーブルと比べて設置面積が小さく、空間を広く感じさせることができます。特に11畳という限られた空間では大きなメリットです。
  • キッチンとの一体感: キッチンとバーカウンターをL字型に配置することで、料理の提供や片付けがスムーズになり、キッチンワークが効率化されます。調理台としても活用できるため、キッチンの狭さの問題も解決できます。
  • おしゃれな空間演出: バーカウンターは、スタイリッシュで洗練された空間を演出します。お気に入りの照明や小物などを飾り付ければ、自分たちだけの特別な空間を創り出すことができます。
  • 収納力アップ: ニトリのバーカウンターのように、収納スペースが豊富なものを選べば、食器や調理器具などをすっきり収納できます。キッチン周りの整理整頓にも役立ちます。

デメリット

  • 食事スペースの狭さ: バーチェアに座って食事をすることになるため、ゆったりと食事をしたい方には少し窮屈に感じるかもしれません。二人暮らしであれば問題ないかもしれませんが、ゲストを招く際は考慮が必要です。
  • 収納の使い勝手: バーカウンターの収納は、奥行きが浅い場合が多く、収納できる物のサイズに制限がある場合があります。収納する物のサイズや種類を事前に確認しましょう。
  • 掃除のしやすさ: カウンターの形状によっては、掃除がしにくい場合があります。特に、カウンター下に収納がある場合は、掃除機をかけにくいかもしれません。
  • 価格: 機能やデザインによっては、高価なものもあります。予算に合わせて、適切なものを選ぶ必要があります。

ニトリのバーカウンターについて

ご紹介いただいたニトリのバーカウンター(http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=4035039)は、価格と収納力のバランスが良い選択肢と言えるでしょう。しかし、購入前に以下の点をチェックしましょう。

* サイズ感: 11畳のLDKに設置した場合、圧迫感がないか、通路の幅は十分かを確認しましょう。実際に部屋に置くかのように寸法を測って確認することをお勧めします。
* 素材と耐久性: 長く使うことを考えると、素材の耐久性も重要です。傷つきやすさや汚れの付きやすさなどを考慮しましょう。
* 収納スペースの使い勝手: 収納スペースのサイズや使い勝手を確認し、必要なものが収納できるかを確認しましょう。

バーカウンター以外の省スペース化アイデア

バーカウンター以外にも、11畳のLDKを広く使うための家具選びのポイントをご紹介します。

壁面収納

壁面収納は、収納力をアップさせながら、床面積を広く使える優れた収納家具です。本棚、食器棚、クローゼットなどを一体化して設置することで、散らかりがちな小物を収納し、スッキリとした空間を演出できます。

折りたたみテーブル

必要に応じて展開できる折りたたみテーブルは、来客時などに便利です。普段は折りたたんで収納しておけば、場所を取りません。

ソファベッド

ソファとして使用し、必要に応じてベッドとして展開できるソファベッドは、来客用のベッドとしても活用できます。省スペースで多機能な家具です。

コンパクトな家具を選ぶ

テーブルやチェアなど、家具を選ぶ際は、コンパクトなものを選びましょう。無駄なスペースを取らず、部屋を広く見せる効果があります。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、11畳のLDKにバーカウンターを設置することは、空間を有効活用する上で有効な手段です。しかし、単に「広くしたい」という目的だけでなく、生活スタイルやライフプランを考慮した上で家具選びを行うことが重要です。

例えば、将来的に子供を希望する場合は、バーカウンターよりも、ダイニングテーブルと椅子を組み合わせた方が、家族で食事をする際に適しているかもしれません。

また、バーカウンターの高さや素材、色なども、全体のインテリアデザインに影響します。全体のバランスを考えて、慎重に選んでいきましょう。

まとめ

11畳のLDKを広く使うためには、バーカウンターは有効な選択肢の一つです。しかし、メリット・デメリットを理解し、自分の生活スタイルに合った家具を選ぶことが重要です。ニトリのバーカウンターも検討する価値はありますが、サイズや収納力、素材などをしっかり確認しましょう。バーカウンター以外にも、壁面収納や折りたたみテーブルなど、省スペース化に役立つ家具を活用することで、より快適な空間を演出できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)