文鳥の多頭飼育と懐かせ方:警戒心の変化と解決策

今までに二匹ヒナから育てた事があるんですが、七月頭に手乗りの桜文鳥、三ヶ月半の生え変わりが終わってる見た目は成鳥になりたての子を飼い 、 最初は一週間ほど警戒で懐いてくれなかったんですが、その子と一対一の環境になった時に懐き始めてくれて、移動するたび走って追い掛けてきてくれるベッタリになったんですけど・・ しばらくしてシナモン文鳥の四ヶ月の手乗りではない人間にあまり馴れてない子を新しく迎えたんです。 お互いカゴを隣同士に置いてしばらくして直接会わせてたら、最初のベッタリだった桜文鳥が撫でるだけでグルルと怒ったり噛んだりシュッシュッとイライラした感じになり、全く懐かなくなりました。 以降カゴを別々の部屋に置いて様子を見てたんですが、シナモン文鳥の方は長い期間逃げまわっていたのが今は自分から寄ってきてついてきてくれる手乗りになって、逆に桜文鳥は変化なしで懐きが戻ってくれません。 ちなみに二匹は喧嘩ばかりしてたんですが離れた場所から鳴き合う感じになってます。かと言って会うと喧嘩しかしません。 自分としては今後別々に育てて、野性化のようになってしまった桜文鳥に懐き具合を取り戻してほしいです どうしたらいいのでしょうか? ちなみに放鳥時は一匹ずつ日光浴させたり鏡やつまようじで遊んでいます。 今は直接お互いが見えない様にしています そうする事でシナモンの懐きが良くなったので、直接会わせてると日に日に両方懐かなくなったので><

文鳥の行動と心理:縄張り意識とストレス

文鳥を二羽飼育されているとのこと、そして新しい文鳥を迎え入れたことで、先に飼っていた桜文鳥の懐き具合に変化が見られたとのことですね。これは、縄張り意識ストレスが大きく関わっていると考えられます。

桜文鳥は、あなたとの強い絆を築き、あなたを「自分のもの」と認識していました。そこに新しい文鳥が加わることで、自分の縄張りを侵されたと感じるストレスを感じ、あなたへの愛情表現が攻撃的な行動に変わってしまった可能性があります。 これは、文鳥にとって非常にストレスの多い状況であり、警戒心が強まり、懐かなくなってしまうのは自然な反応と言えるでしょう。

一方、シナモン文鳥は、最初は人間に慣れていなかったため、警戒心が強かったと考えられます。しかし、別々の部屋で飼育することで、ストレスが軽減され、あなたに懐くようになったのでしょう。これは、安全な環境を提供することが、文鳥の安心感と懐きに繋がることを示しています。

桜文鳥の懐きを取り戻すための具体的な方法

桜文鳥の懐きを取り戻すためには、以下の方法を試してみてください。

1. 一対一の時間を確保する

まず、桜文鳥に十分な一対一の時間を与えることが重要です。シナモン文鳥とは完全に隔離し、桜文鳥にだけ集中して接しましょう。

* 毎日決まった時間に、ケージから出して放鳥し、優しく撫でたり、おやつを与えたりすることで、信頼関係を再構築します。
* ゆっくりとした時間をかけて、桜文鳥のペースに合わせて接することが大切です。焦らず、根気強く接し続けることが重要です。
* お気に入りの場所を作ってあげましょう。安全で落ち着ける場所があれば、文鳥は安心感を抱きやすくなります。

2. 適切な環境を整える

文鳥が安心して過ごせる環境を整えることも重要です。

* ケージの広さ:十分な広さのケージを用意しましょう。狭いとストレスが溜まりやすくなります。
* ケージの位置:直射日光や風通しの悪い場所を避け、落ち着いて過ごせる場所にケージを設置しましょう。
* おもちゃ:色々な種類のおもちゃを用意して、文鳥が飽きないように工夫しましょう。鏡や爪楊枝は良い刺激になりますが、遊びすぎると興奮しすぎる可能性もあるので、様子を見ながら調整しましょう。

3. コミュニケーションを図る

文鳥とのコミュニケーションは、懐かせ方の重要な要素です。

* 優しく語りかける:穏やかな声で、名前を呼んで語りかけましょう。
* アイコンタクト:目を合わせて、ゆっくりと近づきましょう。
* おやつ:お気に入りのエサや、おやつを与えましょう。

4. 専門家への相談

もし、上記の対策を試しても改善が見られない場合は、鳥類専門の獣医に相談することをお勧めします。病気やその他の原因が隠れている可能性もあります。

多頭飼育における注意点

多頭飼育は、文鳥同士の性格や相性によっては、ストレスや喧嘩の原因となる可能性があります。

* 性格の似た文鳥を選ぶ:穏やかな性格の文鳥同士を選ぶことが重要です。
* 十分なスペースを確保する:文鳥同士がストレスを感じないように、十分な広さのケージを用意しましょう。
* 個別のケージを用意する:必要に応じて、個別のケージを用意して、文鳥を分離できるようにしましょう。

まとめ:愛情と忍耐で信頼関係を築く

文鳥が懐かなくなる原因は様々ですが、今回のケースでは、新しい文鳥の導入によるストレスが大きく影響していると考えられます。 桜文鳥の懐きを取り戻すには、一対一の時間を大切にし、安全で快適な環境を整え、根気強く愛情をかけて接することが重要です。焦らず、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。専門家のアドバイスも活用しながら、文鳥たちが幸せに暮らせる環境づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)