敷金0物件の退去費用とタバコによる汚れ対策:1Kアパートからのスムーズな引越し

来月末で今いるアパートを退去することになりました。敷金0の物件で、家賃は55000円で1Kの部屋です。ここには、半年間しか住んでいません。敷金0なので、退去費用がどれくらいかかるだろうと思い管理会社に連絡したところ、ルームクリーニング代は入居時に払っていただいているので立ち会いの時にあと5万円だけ用意しておいて下さいと言われました。その人は、僕がタバコを吸うことを知っています。そして、余った分を後日返却という形になるそうです。これは、立ち会いの時にその場で見積もってもらってその場で返却ということは出来ないのでしょうか?また、床がフローリングではなくたまにあるザラザラした布の素材なんですが、灰皿を落としてしまって直径10㎝程の黒いシミみたいなのが出来てしまいました。これだけで、退去費用も大幅に変わってくるでしょうか?それとも、綺麗に出来るような方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。

敷金0物件の退去費用:事前に確認すべき点と交渉術

敷金0の物件からの退去は、敷金で補償されない分、退去費用が高額になる可能性があります。5万円という提示額は、タバコによる汚れや、ご質問にある布地の床のシミなどを考慮した上で提示されている可能性が高いです。しかし、その場で精算できない点、そして後日返金されるという点は、少し不透明な部分があります。

退去費用内訳の明確化と見積もりの取得

まず、5万円の内訳を明確に確認することが重要です。具体的にどのような項目に費用が計上されているのか、管理会社に詳細な見積もりを依頼しましょう。例えば、以下の項目が含まれている可能性があります。

  • タバコによる壁紙や天井のヤニ汚れのクリーニング:タバコを吸うことを管理会社が知っているため、この費用が大きく見積もられている可能性があります。
  • 布地の床のシミのクリーニング:特殊な素材の床のクリーニングは高額になる場合があり、シミの大きさや種類によって費用が変動します。
  • その他、一般的な清掃費用:壁や床の汚れ、水回りの清掃など。

見積もりを提示してもらう際には、各項目の費用を具体的に記載してもらうように依頼しましょう。写真付きの見積もりであれば、より明確になります。

その場での精算について交渉する

その場で精算できない理由を管理会社に確認し、交渉を試みることをお勧めします。例えば、以下のような理由を提示することで、交渉がスムーズに進む可能性があります。

  • 退去日が迫っているため、後日返金されるのを待つ余裕がない
  • 現金の用意が限られている

しかし、管理会社側の事情(例えば、精算処理の手続きに時間がかかるなど)によっては、難しい場合もあります。交渉が難航する場合は、弁護士や専門家への相談も検討しましょう。

布地の床のシミの対処法:プロのクリーニングとDIY清掃

直径10cmの黒いシミは、退去費用に大きく影響する可能性があります。布地の床の素材によっては、シミ抜きが困難な場合もあります。

プロのクリーニング業者への依頼

まず、専門のクリーニング業者に相談することをお勧めします。特殊な素材の床のクリーニングに精通した業者であれば、適切な方法でシミを落とすことができる可能性があります。業者によっては、事前に写真で状態を確認し、見積もりを出してくれるところもあります。

DIY清掃による試行錯誤

プロに依頼する前に、自分でできる範囲でシミ抜きを試みることも可能です。ただし、素材を傷めないように注意が必要です。以下に、いくつかの方法を紹介します。

  • 中性洗剤とぬるま湯:柔らかい布に中性洗剤を少量つけて、優しくシミを拭き取ります。その後、きれいな布で拭き取ります。
  • 消臭スプレー:タバコのヤニ汚れであれば、消臭スプレーを使用してみるのも良いでしょう。ただし、素材によっては変色する可能性があるので、目立たない場所で試してから使用しましょう。
  • 重曹ペースト:重曹を水でペースト状にして、シミに塗布し、しばらく置いてから拭き取ります。研磨作用があるので、強くこすりすぎないように注意しましょう。

DIY清掃を行う際は、必ず目立たない場所で試してから行いましょう。素材によっては、これらの方法でシミが落ちない、あるいは素材を傷めてしまう可能性があります。

タバコによる汚れの対策:徹底的な清掃と消臭

タバコのヤニ汚れは、非常に落としにくい汚れです。壁紙や天井だけでなく、カーテンや家具にも付着している可能性があります。

徹底的な清掃と消臭

退去前に、徹底的な清掃と消臭を行いましょう。以下の点を注意して清掃を行うことで、退去費用を抑えることができます。

  • 壁紙や天井のヤニ汚れ:専用のクリーナーを使用するか、プロの業者に依頼しましょう。
  • カーテンや家具:洗濯できるものは洗濯し、できないものはクリーニングに出しましょう。
  • 消臭対策:消臭スプレーや消臭剤を使用し、部屋全体の臭いを除去しましょう。オゾン脱臭機なども効果的です。

専門業者への依頼

どうしても落とせない汚れがある場合は、ハウスクリーニング業者に依頼しましょう。専門業者であれば、適切な洗剤や道具を使用して、より効果的に汚れを落とすことができます。

まとめ:スムーズな退去に向けて

敷金0物件からの退去は、費用面で不安が多いですが、事前にしっかりと準備することで、スムーズに退去を進めることができます。管理会社との交渉、専門業者への相談、そして徹底的な清掃・消臭を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)