Contents
敷金精算におけるトラブル発生と対応策
賃貸物件を退去する際に、敷金返還をめぐるトラブルは少なくありません。今回のケースでは、当初16万円で済むとされていた敷金精算が、45万円の請求に膨れ上がっている点が問題です。 これは、ペットの飼育、土足使用、そして清掃状態といった複数の要因が絡み合っていると考えられます。 まずは、請求内容を詳細に確認し、一つずつ検証していく必要があります。
ペット飼育による損害と違約金
ペット不可の物件にペットを飼育したことは、契約違反となります。 契約書に明記されていなくても、賃貸借契約上、ペットの飼育は認められていないため、違約金が発生する可能性があります。 今回のケースでは、友人の犬をかじった柱の修繕費用2万円は、この契約違反に起因する損害として請求される可能性が高いです。 しかし、請求額が妥当かどうかは、修繕費用の見積もりを精査する必要があります。 専門業者に見積もりを依頼し、エイブルの提示額と比較検討することが重要です。
土足使用とフローリングの損傷
土足使用によるフローリングの傷については、現状では傷がないとご自身で判断されています。しかし、エイブル側は「床の凹み」を理由に28万円の修繕費用を請求しています。 この凹みが、キッチン棚やテレビ台によるものだとすれば、「通常の使用による損耗」と判断できる可能性があります。 通常の使用で生じる程度の損耗は、借主が負担する必要はありません。
「通常の使用による損耗」とは?
「通常の使用による損耗」とは、物件を普通に使用することで生じる、避けられない劣化のことです。例えば、フローリングの多少の傷やへこみ、壁の小さな汚れなどは、通常使用による損耗に該当する可能性が高いです。 重要なのは、その損耗の程度です。 明らかに通常の使用範囲を超える損傷であれば、借主が負担する必要がありますが、今回のケースでは、キッチン棚やテレビ台による程度の凹みであれば、通常の使用範囲内と主張できる可能性があります。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
清掃状態と敷金返還
部屋の清掃状態が不十分だったことも、敷金減額の要因として考えられます。 しかし、清掃費用は、敷金から差し引かれる費用の中でも比較的低い金額になることが多いです。 28万円という高額な請求の内訳を詳細に確認し、清掃費用がどれだけの割合を占めているのかを調べる必要があります。
エイブルへの対応と具体的な対策
エイブルの担当者から「出るところに出てお話しする」と言われたとのことですが、まずは冷静に対応しましょう。
1. 明細書の請求と内容確認
エイブルから送られてくる明細書を丁寧に確認し、各項目の根拠を確認します。 写真や見積書などの証拠資料を請求しましょう。 請求金額の内訳が不明瞭な場合は、具体的な根拠を要求する権利があります。
2. 専門家への相談
弁護士や不動産会社などに相談し、法的観点からのアドバイスを受けることをお勧めします。 専門家の意見を参考に、エイブルとの交渉を進めることで、有利な条件で解決できる可能性が高まります。
3. 証拠写真の確保
退去時の状態を写真や動画で記録しておくことは非常に重要です。 もし、現状とエイブルの主張に食い違いがある場合は、これらの証拠が有効な反論材料となります。 特に、キッチン棚やテレビ台を置いていた場所の写真は、凹みの程度を客観的に示す上で重要です。
4. 交渉の記録
エイブルとの交渉の内容は、記録に残しておくことが重要です。 メールやメモなどで、交渉の内容や日時、担当者の氏名などを記録しておきましょう。
5. 証拠を元に交渉
専門家のアドバイスを受け、証拠を元にエイブルと交渉を行いましょう。 交渉が難航する場合は、裁判も視野に入れる必要があります。
大家の主張と高額な修繕費用
大家が「いいフローリングを使っている」と言っていたとしても、それは修繕費用が高額になる正当な理由にはなりません。 修繕費用は、市場価格に基づいて算出されるべきです。 エイブルが提示した28万円という金額が、本当に市場価格に見合っているのかを検証する必要があります。
まとめ
敷金返還をめぐるトラブルは、多くの場合、交渉によって解決できます。 しかし、交渉が難航する場合は、専門家の力を借りることが重要です。 冷静に状況を分析し、適切な対応を取ることで、不当な請求を回避できる可能性があります。 今回のケースでは、明細書の内容を精査し、専門家のアドバイスを得ながら、エイブルと粘り強く交渉していくことが重要です。