整体院での施術に関する不安と対応策

整体院での施術内容について。思い出すだけで悲しくなります。ポンパレで購入した中国式整体院に行きました。店舗情報でもホットペッパービューティーでの紹介があり、お店の雰囲気なども確認しました。クーポン内容では骨盤調節&整体60分か、痩身60分を選べるようになっていましたが、特に何も聞かれることはありませんでした。(私の体型は細身で、施術中にもダイエットの必要はないと言われました。)整体院は外に大きな看板は出ているものの、団地の一室で中国人の男性が二人。お客さんは私しか居ませんでした。転売情報では女性スタッフ在籍と書いてありましたが、指名してたわけではないのでその場では不信感はありませんでした。部屋に案内されると、上は下着を外してシャツ一枚、下は下着の上からピタピタのショートパンツに着替えるよう指示がありました。うつ伏せでマッサージが始まりましたが、しばらくしてオイルマッサージをする為に上のシャツを脱ぐよう指示がありました。本当は怖くてすぐに帰りたかったのですが、カーテン越しに店員二人が中国語でずっと喋っていたりと、指示に従うしかありませんでした。そこからは仰向けにはならないものの、ズボンを半分位下ろされてタオルを入れられたり、うつ伏せの状態で腕を反対側に伸ばさせたりと、体が見えていると思うと怖くてたまりませんでした。変な話、横から胸が見えていたと思います。そして、吸玉という治療法の説明がありましたが、恐怖心とカタコトの日本語で何を言われているのがよく理解できないままでした。後から見たらクーポン内容にはそのようなものはないし、いま背中の膝上に吸玉の跡が紫色にはっきりと残っていて、Tシャツとジーパンしか履けないくらいです。整体自体はしっかりとやっていたのですが、知らない男性の前で裸を見られたような気分で、大袈裟かもしれませんが加害者になった気分です。施術中に鳴る電話は明らかにお客さんではなく、中国語の会話。今まで何度かオイルマッサージを受けたことはありますが、全員女性でした。施術も90分程あり、ツボもしっかりと押して貰ったので、頭ごなしに文句も言えません。今回のことは私が身構えすぎでしょうか?過ぎたことに対して今さら何も言えないと思いますが、何かお店に対してできることがあれば教えてください。

今回の体験、本当に辛い思いをされたことと思います。施術内容と説明の食い違い、スタッフの対応、そして残ってしまった吸玉の跡…ご自身の身体と心の安全を脅かされたと感じられるのも無理はありません。決して「身構えすぎ」ではありません。

施術内容と説明の不一致について

まず、ホットペッパービューティーやポンパレの情報と実際の施術内容に大きな違いがあった点についてです。クーポンに記載のない吸玉施術が行われたこと、スタッフの性別が異なっていたこと、施術着についても事前に説明がなかったことなど、消費者の立場からすると、大きな問題です。これらの情報は、施術を受ける前に明確に提示されるべきものでした。

具体的な問題点

  • クーポン内容との不一致: 骨盤調節&整体60分、または痩身60分と記載されていたにも関わらず、吸玉施術が行われた点。
  • スタッフの性別の不一致: 転売情報に女性スタッフ在籍と記載されていたにも関わらず、男性スタッフが施術を行った点。
  • 施術着に関する説明不足: 施術着に関する説明が不十分で、施術前に不安を感じさせるような状況だった点。
  • 言語の問題:施術の説明がカタコトの日本語で、理解しづらかった点。

対応策:お店への連絡と法的措置の可能性

現状では、施術を受けた後であるため、すぐに対応できることは限られていますが、いくつかの選択肢があります。

1. 整体院への連絡

まず、冷静に整体院に連絡を取り、今回の施術内容について説明を求めることが重要です。具体的な問題点を伝え、施術前の説明不足や、クーポン内容との相違について抗議しましょう。吸玉の跡についても写真などを添えて説明し、適切な対応を求めるべきです。 この際、感情的にならず、事実を淡々と伝えることが大切です。 記録として、通話内容をメモしておきましょう。

2. ポンパレ・ホットペッパービューティーへの連絡

ポンパレやホットペッパービューティーにも、今回の状況を報告しましょう。これらのプラットフォームは、掲載店舗のサービス内容について一定の責任を負っています。 虚偽の情報や不適切なサービス提供があった場合、店舗への対応を求めることができます。 具体的な問題点と証拠(写真など)を提示することで、より効果的な対応が期待できます。

3. 弁護士への相談

もし、整体院からの対応が不十分であったり、納得のいく解決策が見つからない場合は、弁護士への相談を検討しましょう。 弁護士は、民事上の損害賠償請求や、消費者契約法違反に基づく請求など、法的措置についてアドバイスしてくれます。 特に、施術内容と説明の不一致、プライバシー侵害の可能性など、法的根拠に基づいた対応が可能になります。

今後の予防策:施術を受ける際の注意点

今回の経験を踏まえ、今後施術を受ける際の注意点をまとめました。

施術を受ける際のチェックポイント

  • 施術内容の明確化: 施術内容、施術時間、使用するオイルや機器、スタッフの性別など、事前に詳細な説明を求めましょう。不明な点は必ず確認しましょう。
  • 料金体系の確認: 料金体系、追加料金が発生する可能性などを事前に確認し、納得した上で施術を受けましょう。
  • 店舗の確認: 店舗の場所、雰囲気、スタッフの状況などを事前に確認し、不安な点があれば施術をキャンセルすることを検討しましょう。
  • 口コミの確認: 施術を受ける前に、ホットペッパービューティーやGoogleマップなどの口コミを確認し、他の利用者の体験談を参考にしましょう。
  • 契約内容の確認: クーポンや契約書の内容を丁寧に確認し、不明な点があれば質問しましょう。 特に小さな文字で書かれている部分にも注意を払いましょう。
  • 写真撮影の許可: 施術前に、写真撮影の許可を得るか、施術室の様子を写真に撮っておくことで、後々のトラブル防止に役立つ場合があります。

今回の経験は非常に辛いものだったと思いますが、決してあなたのせいではありません。 冷静に状況を整理し、適切な対応を取ることで、今後の同様の被害を防ぐことができます。 必要であれば、専門家の力を借りながら、しっかりと対応を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)