散らかった部屋を綺麗に!収納術と片付けの順番

部屋を綺麗にしようと思っているのですが、今はものが散らかってる状態です!この時最初に必要な物を買ってから収納して綺麗にしていくのがいいのか、先にとりあえず閉まってから必要な物を買って綺麗にしていくのがいいのか教えてください。

片付けの正しい順番:まずは「捨てる」ことから始めよう

部屋の片付けで最初にすべきことは、「捨てる」ことです。必要な物だけを残し、不要な物を処分することで、収納スペースを確保し、スッキリとした空間を作ることができます。 必要な物を買ってから収納する、という方法だと、収納スペースが確保できていない状態で買い物を進めてしまうため、結局は収納しきれずに再び散らかってしまう可能性があります。

先にとりあえず閉まっておく、という方法も一見良さそうですが、本当に必要な物なのかどうかを見極めずに収納してしまうと、後で後悔する可能性があります。 「いつか使うかもしれない」と残しがちな物こそ、整理収納の大きな敵です。

捨てる基準を明確にしよう

「捨てる」という行為に抵抗がある方も多いかもしれません。 そこで、捨てる基準を明確に設定することが重要です。 例えば、以下の基準を設けてみましょう。

  • 1年間使っていないもの:1年間使っていないものは、今後使う可能性も低いと判断できます。
  • 壊れているもの:修理する予定がない壊れたものは、処分しましょう。
  • 重複しているもの:同じようなものが複数ある場合は、本当に必要な数だけ残し、残りは処分しましょう。
  • 感情に左右されない:思い出の品など、感情的に捨てにくい物もありますが、本当に必要なものか冷静に判断しましょう。

これらの基準を元に、不要な物を徹底的に処分することで、片付けの効率が格段に向上します。

片付けステップ:具体的な手順

では、具体的な片付けステップを見ていきましょう。

ステップ1:不要な物を捨てる

まずは、上記で説明した基準に基づいて、不要な物を徹底的に処分します。 ゴミ袋を複数用意し、分別しながら作業を進めると効率的です。 処分する際に迷う場合は、写真に撮って記録しておくと、後で後悔する可能性を減らせます。

ステップ2:残った物を分類する

不要な物を処分したら、残った物を種類別に分類します。 例えば、洋服、本、食器など、カテゴリーごとに分けて整理しましょう。 この分類作業によって、必要な収納用品の種類や量が明確になります。

ステップ3:収納場所を決める

分類が終わったら、それぞれのアイテムの収納場所を決めます。 収納場所を決める際は、「使用頻度」「収納スペース」を考慮しましょう。 頻繁に使うものは、取り出しやすい場所に収納し、あまり使わないものは、手の届きにくい場所に収納するのがおすすめです。

ステップ4:収納用品を選ぶ

収納場所が決まったら、適切な収納用品を選びましょう。 収納用品を選ぶ際には、収納する物のサイズや種類、収納場所のスペースなどを考慮することが重要です。 様々な収納用品があるので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。 例えば、引き出し式収納、棚、バスケット、ケースなど、様々な種類があります。

ステップ5:収納する

最後に、分類した物を収納場所へ収納します。 収納する際には、見た目にも美しく、取り出しやすいように工夫しましょう。 例えば、洋服は色別に整理したり、本は種類別に並べたりするなど、工夫次第で収納スペースを有効活用し、見た目も美しくなります。

必要な収納用品の選び方

収納用品を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 収納する物のサイズ:収納する物のサイズに合った収納用品を選びましょう。小さすぎると収納できず、大きすぎるとスペースを無駄にしてしまいます。
  • 収納場所のスペース:収納場所のスペースに合った収納用品を選びましょう。スペースが限られている場合は、省スペースタイプの収納用品を選ぶのがおすすめです。
  • 素材とデザイン:素材やデザインも重要なポイントです。部屋のインテリアに合う素材やデザインの収納用品を選びましょう。 また、耐久性も考慮しましょう。
  • 機能性:収納用品の機能性も確認しましょう。例えば、引き出し付きの収納ボックスや、仕切り付きの収納ケースなど、機能的な収納用品を選ぶことで、収納効率が向上します。

専門家のアドバイス:整理収納アドバイザーの視点

整理収納アドバイザーの視点から見ると、まず「捨てる」という作業を徹底することが重要です。 「いつか使うかもしれない」という気持ちは、片付けの最大の敵です。 本当に必要なものだけを残し、不要なものは迷わず処分しましょう。 また、収納用品は、後から必要に応じて追加購入すれば良いので、最初に全て揃える必要はありません。 まずは、現状のスペースで整理整頓を行い、本当に必要な収納用品を把握してから購入することをおすすめします。

まとめ:片付けは段階的に進めよう

部屋を綺麗にしたいと思う気持ちは素晴らしいです。 しかし、一気に片付けようとすると、途中で挫折してしまう可能性があります。 今回ご紹介したステップを参考に、段階的に片付けを進めていきましょう。 焦らず、少しずつでも確実に片付けていくことで、必ず綺麗に片付いた部屋を実現できます。 そして、綺麗に片付いた部屋は、心にもゆとりを与えてくれます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)