故人の写真に写るオーブとインテリアの関係性

先日祖母が亡くなり、葬式も無事終わり、祖母宅で夕食をたべました。最後に家族写真を撮ることになり、祖母の祭壇を背に、①家族のみ②家族と祖母の遺影の二種類を撮りました。そして撮った写真の②にオーブが写っていました。遺影の周りに2つです。写真はデジカメでタイマー撮影です。親戚も帰り、賑やかな雰囲気が好きだった祖母が喜ぶだろうと祖母の祭壇の前にテーブルを出して楽しく食事をした後に撮った写真だったので、「おばあちゃんも写ったんだねー」と話していたんですが、そういうことはありますか?おばあちゃんだったら嬉しいのですが、借り物の祭壇や仏壇前で撮った写真なので、なにか悪いオーブだとどうしようと思っています。一度、引っ越しをしようと、物件探しをしていた時、とある部屋で写真を撮ったらオーブがたくさん写りこみました。その部屋はしばらくしたら部屋番号が取り外され、賃貸されないようになっていたということがあったので、オーブのイメージが悪くて悩んでいます。よろしくお願いいたします。

写真に写るオーブとは?その正体と解釈

写真に写る光の球体、「オーブ」は、古くから様々な解釈がなされてきました。霊的な存在を示すもの、光の反射によるもの、塵や埃によるものなど、その正体は多岐に渡ります。特に、暗い場所でフラッシュ撮影を行うと、空気中の塵や埃が光を反射してオーブとして写り込むことが多くあります。

今回のケースでは、デジカメのタイマー撮影で、祖母の遺影の周りに2つのオーブが写ったとのこと。遺影の周囲は、比較的暗い場所である可能性が高く、空気中の塵や埃がフラッシュによって反射してオーブとして写り込んだ可能性が高いと考えられます。

しかし、故人を偲ぶ大切な写真にオーブが写ったことで、霊的な意味合いを感じて不安になる気持ちも理解できます。特に、過去にオーブが多く写り込んだ部屋が賃貸されなくなった経験から、ネガティブなイメージを抱いているとのこと。ご心配な気持ちはよく分かります。

オーブの解釈:科学的視点とスピリチュアルな視点

オーブの解釈には、大きく分けて科学的な視点とスピリチュアルな視点があります。

科学的な視点では、前述の通り、空気中の塵や埃、水滴、昆虫などがフラッシュによって反射して写り込んだものと説明されます。カメラのレンズに付着した汚れや、レンズのフレア(光の乱反射)もオーブのように見えることがあります。

スピリチュアルな視点では、オーブは霊的存在やエネルギーの現れと解釈されることがあります。故人の霊や守護霊、あるいは、その場のエネルギーが可視化されたものだと考える人もいます。

インテリアとオーブの関係性:空間のエネルギーと写真

インテリアとオーブの関係性について考えてみましょう。インテリアは、空間の雰囲気やエネルギーに大きな影響を与えます。例えば、明るく清潔感のあるインテリアは、ポジティブなエネルギーを生み出し、逆に暗く閉鎖的な空間は、ネガティブなエネルギーを生み出す可能性があります。

写真に写るオーブは、撮影場所のエネルギー状態を反映している可能性も考えられます。過去の経験から、オーブが多く写り込んだ部屋が賃貸されなくなったという事例は、その部屋のエネルギー状態がネガティブであった可能性を示唆しているかもしれません。しかし、これはあくまで可能性の一つであり、断定することはできません。

インテリアで空間のエネルギーを整える

もし、空間のエネルギーを整えたいと考えているのであれば、インテリアの見直しを検討してみるのも良いでしょう。

  • 明るさ:窓から十分な光を取り入れ、部屋を明るくしましょう。カーテンや照明器具も、明るさを調整する上で重要な要素です。
  • 空気の清浄:空気清浄機を使用したり、定期的に換気を行うことで、空気の質を向上させましょう。植物を置くことも効果的です。
  • 色使い:色は空間の雰囲気に大きな影響を与えます。落ち着きのある色や、明るく爽やかな色を選ぶことで、ポジティブなエネルギーを生み出すことができます。例えば、は、神秘的で落ち着いた雰囲気を作り出し、精神的な安定をもたらす効果があるとされています。ただし、色の好みは個人差がありますので、ご自身の感覚を大切にしましょう。
  • 整理整頓:不要なものを処分し、部屋を整理整頓することで、空間のエネルギーの流れがスムーズになります。
  • 自然素材:木や竹、石などの自然素材を取り入れることで、温かみのある空間を作り、リラックス効果を高めることができます。

写真に写ったオーブへの対処法

祖母の写真に写ったオーブについて、悪いオーブではないかと心配されているとのことですが、前述したように、オーブは必ずしも悪い意味を持つとは限りません。むしろ、故人の霊が写り込んだと解釈し、温かく受け入れることもできます。

もし、どうしても不安な場合は、写真に写ったオーブをデジタル処理で消去することもできます。写真編集ソフトを使えば、比較的簡単にオーブを消去することができます。

専門家の意見を聞く

どうしても不安が拭えない場合は、霊能者や風水師などの専門家に相談してみるのも一つの方法です。専門家の意見を聞くことで、不安を解消し、より良い方向へ進むことができるかもしれません。

まとめ:オーブとインテリア、そして心の持ち方

写真に写るオーブは、科学的な説明もスピリチュアルな解釈も可能です。どちらを信じるかは、個人の自由です。大切なのは、オーブに過度に不安を感じることなく、故人を偲ぶ気持ちを持つことです。インテリアを整えることで、空間のエネルギーを整え、気持ちの落ち着きを取り戻すこともできます。

今回のケースでは、明るい雰囲気の中で撮影された写真に、故人の霊が写り込んだと考えることもできます。祖母が賑やかな雰囲気を好んでいたという事実と合わせて考えると、ポジティブな解釈も可能です。

心の持ち方次第で、オーブはネガティブな存在ではなく、故人からのメッセージや、温かい存在として受け止めることもできるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)