Contents
撮像素子の掃除は簡単?難易度と必要なもの
撮像素子の掃除は、カメラの種類や汚れ具合によって難易度が大きく異なります。完全に素人の方で、かつ高価なカメラをお持ちの場合は、専門業者に依頼することを強くお勧めします。 しかし、一般的なコンパクトデジタルカメラやミラーレス一眼であれば、ある程度の知識と適切な道具があれば、ご自身で掃除することも可能です。
ダイソーなどで売られている一般的なレンズクリーニング用品は、レンズの清掃には有効ですが、撮像素子の掃除には不向きです。 撮像素子は非常にデリケートなため、間違った方法で掃除すると、傷をつけたり、静電気でゴミを吸着させたりする可能性があります。
撮像素子の掃除に必要なものは以下の通りです。
- ブロアー: エアダスターやブロアーと呼ばれる、空気を吹き付ける道具です。レンズクリーニングキットに付属しているものや、カメラ専門店で購入できます。重要なのは、圧縮空気缶ではなく、ゴム製の球を使用するブロアーです。圧縮空気缶は、内部の推進剤が撮像素子に悪影響を与える可能性があります。
- センサー清掃用ブラシ: 特殊な素材でできた、撮像素子専用のブラシです。これもカメラ専門店で購入できます。安価なブラシは、毛先が抜けやすく、撮像素子を傷つける可能性があるため注意が必要です。
- センサー清掃用液剤(必要に応じて): 頑固な汚れを落とすために使用します。使用する際は、必ずメーカーの指示に従ってください。初心者は使用を避ける方が無難です。
- 綿棒(必要に応じて): 液剤を使用する場合に、汚れを拭き取るために使用します。特殊なクリーニング用綿棒を使用しましょう。
- 明るい場所で作業できる環境: 撮像素子の汚れを確実に確認するため、明るい場所で作業することが重要です。
撮像素子の掃除方法:ステップバイステップ
以下の手順は、ブロアーのみを使用する場合のものです。 液剤を使用する場合は、必ず製品の説明書をよく読んでから作業してください。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
ステップ1:準備
まず、カメラの電源を切り、バッテリーを取り外します。レンズを取り外せる場合は取り外します。 明るい場所で作業を行い、カメラを安定した場所に置きます。
ステップ2:ブロアーの使用
ブロアーの先端を撮像素子から数センチ離し、優しく空気を吹き付けます。強く吹き付けると、ゴミが飛び散ったり、撮像素子を傷つける可能性があります。 何度か繰り返して、目に見えるゴミを落とします。
ステップ3:確認
ライブビュー機能を使って、撮像素子の状態を確認します。まだ汚れが残っている場合は、専門業者に依頼するか、次のステップに進みます(ただし、初心者はこのステップは避けるべきです)。
ステップ4:ブラシの使用(上級者向け)
センサー清掃用ブラシを使用する場合は、ブラシを軽く回転させながら、優しく撮像素子の上を掃きます。強くこすりすぎると、撮像素子を傷つける可能性があります。 一度に広い範囲を掃くのではなく、少しずつ丁寧に作業しましょう。
ステップ5:清掃後の確認
再度、ライブビュー機能を使って撮像素子の状態を確認します。汚れが完全に除去されていることを確認します。
掃除頻度と注意点
撮像素子の掃除頻度は、撮影環境や頻度によって異なります。
- 屋外での撮影が多い場合: 月に1回程度の清掃が必要となる可能性があります。
- 屋内での撮影が多い場合: 数ヶ月に1回、または必要に応じて清掃を行う程度で十分です。
ただし、これはあくまでも目安です。 撮影後に撮像素子にゴミが付着していることが確認された場合は、すぐに清掃を行うことをお勧めします。
重要なのは、予防です。 レンズフィルターを使用したり、カメラバッグを清潔に保つことで、撮像素子へのゴミの付着を防ぐことができます。
専門家への依頼
撮像素子の掃除に不安がある場合、または高価なカメラを使用している場合は、専門業者に依頼することを強くお勧めします。 専門業者は適切な道具と技術を持っており、安全に撮像素子を清掃してくれます。
まとめ
撮像素子の掃除は、カメラの寿命を延ばす上で重要なメンテナンスです。 しかし、非常にデリケートな作業であるため、初心者はブロアーのみの使用に留め、無理せず専門家に依頼することを検討しましょう。 適切な道具と手順を理解し、慎重に作業を行うことで、安心してカメラを使用し続けることができます。