掃除が苦手な専業主婦のための、楽してキレイを保つインテリア術

掃除が苦手な専業主婦です。独身の頃から、自分の部屋も常に使ってる所、何故かキレイにしておきたい所以外は、埃が見えても放置でした。今は1才の子供がいて、幸い手の届く所などは掃除してます。質問ですが、掃除苦手な方は目に見えない所や手の届きににくい所、さほど気にならない所などはどうしてますか?我が家で言うなら、冷蔵庫の上、エアコンの上、食器棚、タンスの上。さらに、家具と壁の隙間や普段動かさないキッチンとリビングの間のガラスの引き戸など。しないとなーと思いつつ、子供が昼寝してるときに自分も寝不足で寝てしまったり、ついつい面倒くさくなります。こんなとこはしてないよー(お仲間気分(笑))、とか、こんな風にキレイに保ってるよーとか、聞ければうれしいです。

掃除嫌いな専業主婦が実践する!楽ちんお掃除テクニック

1歳のお子様がいらっしゃる専業主婦の方、掃除が苦手で、手の届きにくい場所の掃除に悩んでいらっしゃるんですね。共感します!私も以前は同じような状況でした。でも、諦めないでください!工夫次第で、掃除の負担をぐんと減らすことができますよ。

まず、大切なのは完璧主義を捨てることです。全てを完璧にしようとすると、疲れてしまい、結局掃除が滞ってしまいます。「80点を目指して、あとはゆるく」という気持ちで取り組むと、精神的な負担が軽くなります。

手の届きにくい場所の掃除:賢く対処する方法

冷蔵庫の上、エアコンの上、食器棚、タンスの上など

これらの場所は、普段手が届きにくいので、掃除が後回しになりがちですよね。そこでおすすめなのが、定期的な「まとめて掃除」です。例えば、月に1回、もしくは2ヶ月に1回、これらの場所をまとめて掃除する時間を確保します。掃除機とマイクロファイバークロスがあれば十分です。

  • 掃除機でホコリを吸い取る:高い場所なので、延長ノズル付きの掃除機が便利です。
  • マイクロファイバークロスで拭き取る:マイクロファイバークロスは、ホコリをしっかり吸着し、拭き取りやすく、洗って繰り返し使えるので経済的です。
  • 掃除しやすいように配置を見直す:冷蔵庫の上などに物を置かないように工夫することで、掃除が楽になります。なるべく物を置かないように、スッキリとした空間を心がけましょう。

家具と壁の隙間、ガラスの引き戸など

家具と壁の隙間やガラスの引き戸は、細かいホコリが溜まりやすい場所です。これらの場所は、掃除しやすいようにインテリアを選ぶことが重要です。例えば、脚の高い家具を選ぶことで、掃除機をかけやすくなります。また、ガラスの引き戸は、定期的に拭き掃除をすることで、清潔さを保てます。

  • 隙間掃除用のブラシを使う:家具と壁の隙間には、隙間掃除用のブラシを使うと便利です。100円ショップでも購入できます。
  • ガラスクリーナーを使う:ガラスの引き戸は、ガラスクリーナーを使って拭き掃除をすると、ピカピカになります。スプレーボトルに入れて、マイクロファイバークロスで拭き取ると効率的です。
  • 定期的な拭き掃除:毎日ではなくても、週に1回程度拭き掃除をする習慣をつけましょう。汚れが酷くなる前に掃除することで、掃除の手間を省けます。

掃除のモチベーションを上げるコツ

掃除が苦手な方は、まず「掃除は苦痛ではない」という意識を持つことが大切です。掃除は、単なる家事ではなく、心地よい空間を作るための行為だと捉えましょう。掃除をすることで、気持ちもスッキリします。

  • 好きな音楽を聴きながら掃除をする:好きな音楽を聴きながら掃除をすると、楽しく掃除ができます。
  • 掃除グッズを揃える:可愛い掃除グッズを使うと、掃除のモチベーションが上がります。100円ショップにも可愛い掃除グッズがたくさん売られています。
  • 掃除の時間を短く区切る:一気に掃除しようとせず、10分だけ掃除するなど、短い時間から始めることで、負担を軽減できます。
  • 家族と一緒に掃除をする:家族と一緒に掃除をすると、楽しく掃除ができます。子供と一緒に掃除をすることで、子供にも掃除の習慣を身につけさせることができます。

専門家のアドバイス:整理収納アドバイザーの視点

整理収納アドバイザーの視点から見ると、掃除が苦手な方は、物が多く散らかりやすい状態になっていることが多いです。まずは、不要な物を処分し、物を減らすことから始めましょう。物が少なくなれば、掃除がしやすくなり、掃除にかかる時間も短縮できます。

また、収納を見直すことも重要です。収納スペースが不足している場合は、収納用品を活用したり、収納方法を見直したりすることで、収納スペースを有効活用できます。適切な収納をすることで、物が散らかりにくくなり、掃除の手間を省くことができます。

まとめ:掃除は完璧を目指さず、楽に楽しく!

掃除が苦手な専業主婦の方でも、工夫次第で楽にキレイを保つことができます。完璧を目指さず、「80点を目指して、あとはゆるく」という気持ちで、無理なく続けられる方法を見つけることが大切です。今回ご紹介した方法を参考に、あなたに合った掃除方法を見つけて、快適な生活を送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)