愛犬のノミ対策に悩む飼い主さん必見!フロントラインの効果とノミ駆除の徹底ガイド

フロントラインの効き目について教えてください。1歳のゴールデンレトリバーを飼っています。5月くらいから異常に体を痒がりはじめて、病院でフロントラインを買いました。5月は効き目があったようなのですが、6月にフロントラインをして1週間ほど経過したときに美容室に連れていきました。そしたら「生きたノミが4匹いました」と言われ「フロントラインをしていて4匹も出てくるのは異常ですよ」と言われました。そして今月、一昨日ですがフロントラインプラスをしてみました。昨日ブラッシングをしていたら死んでいるノミと生きているノミを合わせて12~3匹も出てきました。今朝、ブラッシングをすると、生きてるノミが20匹近くも出てきて、凄く痒そうです…。散歩は絶対に芝生や草には近づけていないし、毎日掃除はしているし、布団も定期的にダニノミの退治するスプレーや天日干し、布団乾燥機をかけていますし、家中をバルサンしても変化なしです。家族もノミに噛まれて足が傷まみれで酷い状態です。フロントラインは効き目があると聞いているのですが、やっぱり犬によっては効果がでない場合もあるのでしょうか??早くどうにかしたいです…。何か対策を教えてください…!補足回答ありがとうございます。使っているフロントラインプラスなのですが、我が家の犬の体重が28kgなので、20キロ~40キロ用を使っています。(箱にゴールデンの写真が載っていました)病院で体重を量り、信頼している動物病院で処方された薬なので間違いはないとは思います。有効期限も平成25年まででした。投薬の仕方は、犬がエサを食べている間に家族に毛をかき分けてもらって、確認しながら行ったので大丈夫だと思います。

愛犬のノミ被害とフロントラインの効果について

愛犬のゴールデンレトリバーがノミに悩まされているとのこと、大変お困りのことと思います。5月に効果があったのに、その後ノミが増加しているとのこと、ご心配もごもっともです。 まず、重要なのは、フロントラインが万能薬ではないということです。フロントラインはノミの成虫を駆除する効果が高い一方、卵や幼虫には効果がありません。また、犬の種類や個体差、ノミの種類、環境などによって効果の程度が異なる場合もあります。

さらに、ご指摘の通り、有効期限切れの薬を使用されている可能性も考えられます。平成25年までの有効期限とありますが、これは製造から何年使えるかを示すものであり、開封後や保管状況によっては効果が低下している可能性があります。

ノミの大量発生の原因を探る

ノミの大量発生の原因を特定するために、いくつかの可能性を検証してみましょう。

1. フロントラインの効果の持続時間

フロントラインプラスは、通常、1ヶ月程度の効果が期待されますが、ノミの密度や個体差、環境要因によって効果の持続時間は変化します。 6月に使用してから1週間後にノミが発見されたということは、効果が薄れ始めていた可能性があります。

2. ノミのライフサイクル

ノミは卵、幼虫、蛹、成虫の4段階のライフサイクルを持ちます。フロントラインは成虫にしか効果がありません。そのため、すでに卵や幼虫が大量に存在していた場合、成虫を駆除してもすぐに新たな成虫が羽化してきます。

3. 環境からの再寄生

毎日掃除をされているとのことですが、ノミの卵や幼虫は目に見えないほど小さく、掃除機でも完全に除去するのは困難です。愛犬が散歩で通る場所、寝床、ソファなど、あらゆる場所にノミの卵や幼虫が潜んでいる可能性があります。

4. 有効期限切れの可能性

ご指摘の通り、有効期限切れの薬を使用されている可能性があります。薬の効果は有効期限内であっても、保管状況によって低下する可能性があります。高温多湿の場所や直射日光の当たる場所に保管していませんか?

具体的なノミ駆除対策

愛犬とご家族の健康を守るために、以下の対策を徹底的に行いましょう。

1. 動物病院への相談

まずは、信頼できる動物病院を受診し、獣医師に相談することが最も重要です。愛犬の状態を詳しく診察してもらい、適切なノミ駆除薬や治療方法を指示してもらうべきです。 獣医は、ノミの種類や抵抗性、愛犬の健康状態を考慮した上で、最適な治療法を提案してくれます。

2. 駆除薬の変更

フロントラインプラス以外にも、様々なノミ駆除薬があります。フィプロニル、イミダクロプリド、セタミドなどの有効成分を持つ薬剤があります。獣医師と相談して、愛犬に最適な薬剤を選びましょう。 同じ薬剤を長期間使用し続けると、ノミが薬剤に抵抗性を獲得する可能性があります。 そのため、定期的に薬剤の種類を変えることも有効です。

3. 環境の徹底的な清掃

* 掃除機をかける: 毎日、念入りに掃除機をかけましょう。特に、愛犬が寝ている場所やよく過ごす場所は重点的に掃除しましょう。
* 洗濯: 愛犬の寝具、タオル、カーペットなどは、熱湯で洗濯し、完全に乾燥させましょう。
* ノミ駆除スプレー: 市販のノミ駆除スプレーを使用し、家の中全体、特に愛犬が頻繁に過ごす場所を丁寧にスプレーしましょう。 ただし、愛犬が直接触れないように注意し、使用前に必ず使用方法をよく読んでください。
* 隙間掃除: ノミは小さな隙間にも潜むため、家具の裏側や壁の隙間なども念入りに掃除しましょう。
* プロの駆除業者への依頼: 状況が深刻な場合は、ノミ駆除のプロ業者に依頼することも検討しましょう。

4. 予防策

* 散歩コースを変える: ノミの多い場所を避けて散歩コースを選びましょう。
* ブラッシング: 毎日ブラッシングをして、ノミやノミの卵を取り除きましょう。
* 定期的なノミ駆除: ノミ駆除薬は、獣医師の指示に従って、定期的に使用しましょう。

専門家のアドバイス

獣医や害虫駆除の専門家は、ノミ駆除において、継続的な対策が最も重要だと強調しています。一度の駆除で完全にノミを駆除することは難しく、継続的な努力が必要です。 また、愛犬の健康状態を常にチェックし、異変を感じたらすぐに獣医に相談することが大切です。

まとめ

愛犬のノミ問題は、適切な薬剤と環境対策を組み合わせることで解決できます。 獣医師との連携を密にし、継続的な対策を徹底することで、愛犬とご家族のノミ被害を最小限に抑えられます。 諦めずに、一つずつ対策を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)