愛犬との最期の別れと、心に残る思い出の作り方

皆さんなら 愛犬 が死んでしまったらどんな方法でいい思い出に 変えられますか? 私が飼っていた 愛犬(トイ・プードルの12歳のセロリ) が23日の早朝に 他界しました。 私の家に来たのが12年前 手の平に乗る 程の小さな子でした。 私は昼間仕事があるのでトイレとかの躾は妻がしてくれていました。 そのせいか妻に懐き夜遅く帰宅する時には妻の布団で寝ていました。 散歩も私と行きたがらず妻がいってくれていました。 私が無理に連れていこうとすると牙をむいて噛みついてくるように なってしまいました。 そして9年後色々な原因で離婚をする事になり妻と子供(2人)が出て行き セロリと2人?で暮らす様になりその頃から私と散歩に行く様になりました。 (仕事で行けない時がたくさんありましたが・・・。) でも疲れて夜遅くに帰宅すると ごはんごはん とゆうふうに飛び付いて来て しっぽをちぎれんばかりに振って待っててくれました。 そして1年後色々な理由で一戸建ての家を売りペット可の賃貸マンションに 引っ越しました。 引っ越すと同時位にセロリが心臓と肺を悪くし毎食時に薬を飲む様になり 散歩が禁止になりました。(引越し後セロリは外に出る事はなかったです。) もともとアレルギー体質でアトピーを持っていましたのでごはんも 療養食を食べていました。 咳を頻繁にする様になりアヒルが鳴く様な感じでガーガーカッとしていました。 まったく咳をしない時もありましたが何かの拍子に激しく咳が始まります。 そんな時は頓服(ステロイド)を飲ませていました。 私は離婚をする1年程前から精神的な病気になり仕事を休みがちでした。 それで引越しをした時には退職をして無職でした。 なのでセロリといる時間がかなり長くなりました。 私と2人?になってからは寝る時は私と必ず同じ布団で寝ていました。 そして3年が経った今月の20日・21日の両夜に咳が始まり 私はなぜかイライラとして ”セロ!!” と怒鳴ってしまいました。 22日には咳ではなく ハーハーハー と息が荒くなってきました。 そんな時に限って頓服(ステロイド)を切らしていて飲ませる事が 出来ませんでした。 夜8時まで病院があいているので行こうかなと思ったのが7時40分でした。 色々と考えた結果明日もこの状態なら病院へ行こうと思いその日は 行きませんでした。 今から思えばあの時病院へ連れて行ってやっていればと思い 自分に腹立たしく辛くて辛くて大後悔です。 それでセロリに今晩はパパは寝ずに起きとくからなと約束しました。 なぜかこの日に限ってセロリは違う部屋にある日中寝ている座布団へ寝にいきました。 22日の11時半頃には異変はなかったのですがその後私が3時間半程寝てしまい 23日の3時に起きた時にはセロリは息絶えていました。 倒れていた所は私が寝ていた部屋のほんの手前でした。 パパ助けて息苦しいよ助けて・・・って最後の力をふりしぼってそこまで 歩いて来たのだと思うと約束したのに寝てしまった自分が腹立たしくて情けなくて 悔やんで悔やんで涙が出て止まりませんでした。 座布団に寝に行ったのもまた怒鳴られると思って行ったと思います。 セロリごめんよ、ごめんよ、と何度も叫んでしまいました。 そして23日の午前中もしかしたらと思い死亡確認?で病院へ行きました。 もう心臓は止まっています 残念ですが・・・と言われ判っていたけど ショックでした。 病院から紹介された近くの動物霊園に行きいつも食べてたごはんと アトピーで食べたくても食べれなかったペット用のパンを買い それらを添えてあげて火葬してもらいました。 小さな骨壷へ骨を入れてあげたのですが身体が小さかったので 骨壷の半分位しかありませんでした。 そして家に帰ろうと思ったのですがなかなか帰る事が出来ず時間つぶしをして やっと家に帰れました。 遺骨はダイニングテーブルの上に置き小さなコップに水を入れてあげ いつもごはんを入れて食べてたお皿をならべています。 23日の夜なかなか眠れないと思い睡眠薬を多めに飲みました。 でもセロリが息絶えたと思われる24日の2時に起き遺骨に話し掛けました。 セロリごめんよパパが悪かった本当にごめんよ と・・・・・。 朝起きた時セロリがいませんでした 当然ですもう骨になってしまったのだから・・・。 また寝る時間が来ます。また25日の2時に起きて謝ろうと思います。 セロリが生前使っていた物は病院入院中の犬や猫に 動物霊園の里親探し中の子猫に 使ってもらおうとペットヒーターやペットシーツやごはんやペットキャリーなどを寄付してきました。 それ以外の物はすべて今日の燃えるごみに出して処分しました。 皆さん死んですぐに処分をしてしまうのは残酷だと思われると感じるとられますが 私は遺骨があるから処分にふみきりました。 小さくなって骨壷に入ってるからいいんだこれでいいんだと・・・・。 でも私は謝り続けます。 ごめんよ ごめんよ 怨むならパパを怨めよ・・・と。 みんなはしゅがないやんはよ忘れいつまでもメソメソするなって言うけれど なかなか立ち直れません。 長文乱文最後まで読んでいただき有難う御座いました。 体験談とかが聞ければと思います。

愛犬との別れを乗り越えるためのステップ

愛犬セロリさんの死、心よりお悔やみ申し上げます。 ご自身の深い悲しみと後悔、そして愛犬への深い愛情がひしひしと伝わってきました。 セロリさんと過ごした12年間は、かけがえのない宝物だったことでしょう。 大切な愛犬を失った悲しみは計り知れませんが、少しずつ前を向いていけるよう、いくつかのステップをご紹介いたします。

1. 悲しみを受け入れる時間を持つ

まず大切なのは、ご自身の悲しみを否定せず、受け入れる時間を持つことです。 涙を流したり、セロリさんとの思い出を振り返ったり、悲しみに浸る時間を十分に与えましょう。 周りの人に気持ちを打ち明け、話を聞いてもらうことも有効です。 「しゅがないやんはよ忘れいつまでもメソメソするな」という周囲の言葉は、あなたの悲しみを軽視しているように聞こえるかもしれません。 しかし、彼らはあなたの悲しみを理解しようとせず、ただ早く立ち直ってほしいと思っているだけかもしれません。 彼らの言葉に振り回されず、自分のペースで悲しみに向き合いましょう。

2. 思い出を形に残す

セロリさんとの思い出を形に残すことで、悲しみを乗り越える助けになるでしょう。 いくつか具体的な方法をご紹介します。

  • 写真や動画の整理・アルバム作成: セロリさんの写真や動画を整理し、アルバムやデジタルフォトフレームにまとめてみましょう。 可愛い姿や楽しかった思い出をいつでも見返せるようにすることで、心の支えになります。 写真にキャプションをつけたり、動画にコメントを加えることで、さらに思い出が鮮やかになります。
  • 手記の作成: セロリさんとの12年間を振り返り、手記として書き残してみましょう。 楽しかったこと、辛かったこと、感謝の気持ちなど、ありのままの気持ちを綴ることで、心の整理が進むでしょう。 後で見返した時に、当時の感情や状況を鮮明に思い出せるはずです。
  • イラストや絵を描く: セロリさんの似顔絵を描いたり、一緒に過ごした情景を描いてみましょう。 絵を描くことで、セロリさんへの愛を表現し、心の安らぎを得られるでしょう。 特別な思い出を絵に描いて、インテリアの一部として飾るのも良いですね。
  • 遺品を活かす: セロリさんの使っていた首輪やベッドなど、思い出の詰まった遺品を、適切な方法で保管したり、形見として残しましょう。 例えば、首輪は小さな額に入れて飾ったり、ベッドは思い出の品として大切に保管するなど、あなたにとって一番良い方法を選びましょう。
  • ペットロスカウンセリングの利用: 専門家であるペットロスカウンセラーに相談することも有効です。 彼らは、あなたの悲しみを理解し、適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。 一人で抱え込まず、専門家の力を借りることを検討しましょう。

3. 新しい生活への一歩

悲しみを乗り越えるには、時間が必要ですが、同時に新しい生活への一歩を踏み出すことも大切です。

  • 新しい趣味を見つける: セロリさんのいない生活に慣れるため、新しい趣味を見つけるのも良い方法です。 散歩が好きだったなら、一人で散歩に出かけたり、ガーデニングを始めたりするのも良いでしょう。 新しい趣味を通して、新たな喜びや充実感を見つけることができるかもしれません。
  • ボランティア活動に参加する: 動物愛護団体でのボランティア活動に参加するのもおすすめです。 他の動物と触れ合うことで、癒しと心の安らぎを得られるでしょう。 セロリさんへの愛情を、他の動物に注ぐことで、前向きな気持ちになれるかもしれません。
  • ペットとの再会: 準備が整ったと感じた時、新しいペットを飼うことを検討しても良いでしょう。 新しいペットはセロリさんの代わりにはなりませんが、新たな愛情を注ぎ、生活に彩りを加えてくれる存在になるでしょう。 ただし、すぐに新しいペットを飼うことに抵抗がある場合は、無理強いせず、自分のペースで考えましょう。

インテリアと心の癒し

インテリアにも、心の癒しを促す効果があります。 セロリさんの思い出をインテリアに取り入れることで、悲しみを乗り越える助けになるかもしれません。

  • セロリさんの写真を飾る: リビングや寝室などにセロリさんの写真を飾ることで、いつでもセロリさんの存在を感じることができます。 写真を選ぶ際には、セロリさんの笑顔や可愛らしい姿が写っているものを選びましょう。 写真立ての色は、落ち着きのあるグレーやベージュなどがおすすめです。
  • 思い出の品をディスプレイする: セロリさんの首輪やボールなどを、ガラスケースに入れて飾るのも良いでしょう。 思い出の品を飾ることで、セロリさんとの楽しい時間を思い出し、心が温かくなります。 ディスプレイする際には、落ち着いた色合いのインテリアと組み合わせることで、より上品な空間を演出できます。
  • グレーを基調とした空間: グレーは、落ち着きと安らぎを与えてくれる色です。 グレーを基調としたインテリアにすることで、心の平穏を取り戻す助けになるでしょう。 グレーのソファやカーテン、クッションなどを配置することで、リラックスできる空間を作り出せます。

セロリさんとの思い出は、あなたの心に永遠に残るでしょう。 悲しみを乗り越えるには時間がかかりますが、少しずつ前を向いて、セロリさんと過ごした日々を大切に胸に刻んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)