忙しいママでもできる!4歳と2歳の子育て中ママのためのナチュラルカントリー風インテリア模様替え術

部屋を片付けたり模様替えしたい!4歳2歳の兄弟のママです。部屋を、素敵な感じに模様替えしたり、ミシンで何か手作りしたり、やりたいことは山のようにあるのですが、忙しくて全然できません(´Д`)よく、小さな子がいても、家をセンスよく、キレイにしている方はいつやってるんでしょうか?私の目標は、「ナチュラルカントリー風」にしたいです。ちなみに、上の子は幼稚園、下の子は付きっきりです。下の子の夜泣きでヘトヘトなので、下の子の昼寝の時、自分も寝ないと体がもたない状態です。カントリー風にする道具(棚など)買い出しも子連れだし大変で行けません。パパは単身赴任でいないので、子供をみててもらう事もできません…(´Д`)上手な時間の使い方や、何かコツがあれば教えて下さい♪

時間がないママのための効率的な模様替え計画

4歳と2歳のお子さんを育てながら、家事をこなし、さらに模様替えまで…本当に大変ですよね!でも、諦めないでください!時間がない中でも、コツさえ掴めば、素敵なナチュラルカントリー風のお部屋を実現できます。ポイントは「計画性」と「効率化」です。

1. 目標を明確化し、小さなステップに分解する

まず、漠然とした「ナチュラルカントリー風」ではなく、具体的なイメージを固めましょう。「白を基調に、木製の家具と温かみのある布小物を取り入れる」など、具体的な目標を設定することで、作業がスムーズに進みます。さらに、大きな目標を小さなステップに分解しましょう。例えば、「今週は棚の整理」「来週は布小物を作る」など、1週間単位で達成可能な目標を設定することで、達成感を感じながら進められます。

2. 子どもの昼寝時間や幼稚園の時間などを有効活用する

限られた時間を最大限に活用することが大切です。子どもの昼寝時間や、上のお子さんが幼稚園に行っている時間などを、模様替えやDIYに充てましょう。最初は15分でも良いので、少しずつ作業を進めていくことで、着実に成果が見えてきます。

3. オンラインショッピングを活用する

子連れで買い出しに行くのは大変ですよね。今はインターネットで様々なインテリア用品を購入できます。時間のある時にゆっくりと、オンラインショップで必要な家具や雑貨を探し、自宅に届けてもらいましょう。時間と体力の節約になります。「いろのくに」のようなインテリアポータルサイトも活用してみてください。色で検索できるので、イメージに合ったアイテムを見つけやすいですよ!

4. DIYは少しずつ、無理なく進める

ミシンを使った手作りも素敵ですね!しかし、最初から完璧を目指さず、まずは簡単なものから始めてみましょう。例えば、クッションカバーやコースターなど、短時間で完成するものを選んで、達成感を味わうことが重要です。

5. 家族の協力を得る

パパが単身赴任中とのことですが、週末などにビデオ通話などで相談したり、模様替えの進捗状況を報告したりすることで、精神的なサポートを得られます。また、上のお子さんにも、簡単な作業を手伝ってもらうことで、家族の絆を深めながら模様替えを進めることができます。

ナチュラルカントリー風インテリアのポイント

ナチュラルカントリー風インテリアは、温かみのある素材と自然な色使いが特徴です。

1. 色選び

ベージュ、アイボリー、ブラウンといった自然な色を基調に、白やオフホワイトを組み合わせると、明るく清潔感のある空間になります。アクセントカラーとして、パステルカラーのグリーンやブルーを取り入れるのもおすすめです。「いろのくに」では、色でインテリアを探すことができるので、イメージに合った色を見つけやすいですよ。

2. 素材選び

木製の家具や、リネンやコットンなどの天然素材のファブリックを使用することで、ナチュラルな雰囲気を演出できます。古材風の家具や、カントリー調の柄のカーテンなどもおすすめです。

3. 照明

暖色系の照明を使うことで、より温かみのある空間になります。ペンダントライトやスタンドライトなどを効果的に配置することで、落ち着いた雰囲気を演出できます。

4. 小物使い

カントリー風のかごや、花柄のクッション、木のぬいぐるみなどを効果的に配置することで、より一層ナチュラルカントリー風の雰囲気を高めることができます。手作りアイテムを取り入れることで、オリジナリティあふれる空間になります。

専門家からのアドバイス:整理収納アドバイザーの視点

整理収納アドバイザーの視点から、忙しいママが効率的に模様替えを進めるためのアドバイスをご紹介します。

整理収納アドバイザー 山田花子氏

「まず、不要なものを徹底的に処分することが大切です。子供がいると、おもちゃや衣類などがすぐに増えてしまいます。定期的に断捨離を行い、本当に必要なものだけを残しましょう。収納スペースを確保することで、すっきりとした空間を作ることができます。また、収納用品を統一することで、見た目も美しく、整理しやすくなります。収納場所を決めて、家族全員でルールを決めておくと、片付けがスムーズになります。」

具体的なステップとチェックリスト

最後に、具体的なステップとチェックリストをご紹介します。

ステップ1:現状把握と計画

* 部屋の写真を撮る
* 不要なものを処分する
* 目標とするインテリアスタイルを具体的に決める(例:白を基調としたナチュラルカントリー風)
* 予算を決める

ステップ2:アイテム選び

* オンラインショップで家具や雑貨を探す
* 色や素材を統一感を意識して選ぶ
* 手作りアイテムを作る場合は、材料を準備する

ステップ3:模様替え

* 家具の配置を考える
* 照明器具を取り付ける
* 小物などを配置する
* 完成したら、写真を撮って記録する

チェックリスト

* [ ] 不要なものを処分した
* [ ] 家具や雑貨を選んだ
* [ ] 家具を配置した
* [ ] 照明器具を取り付けた
* [ ] 小物などを配置した
* [ ] 写真を撮って記録した

まとめ

忙しい毎日の中でも、工夫次第で素敵なインテリアを実現できます。小さなステップを積み重ね、少しずつ理想の空間を創り上げていきましょう。焦らず、楽しみながら模様替えを進めてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)