彼氏のTシャツやタオルの臭い対策!洗濯上手になるための完全ガイド

洗濯についてお願いします。 彼氏と同棲しています。彼氏が「いつもTシャツ臭いし、タオルも臭いし、洗濯下手くそ」と言われてしまい… 落ち込んだ反面、くそー!と言う感情も湧き洗濯上手になりたいです!! 洗濯機は7キロタイプ、購入して3年目です。なるべく洗濯物は溜めないようにその日に洗うようにしてるし、タオルなんかだと濡れたままではなく乾かしてから洗濯槽に入れるようにしています。 今使っている 洗剤はファーファ 柔軟剤はフレア(緑)です 洗濯物は外に干しています。外に干せない場合は扇風機を使ってます。。 洗濯物が乾いてTシャツの臭いを嗅いでみると確かに臭い。。柔軟剤の臭いなんか一切しません。 携帯で調べて、煮洗いで臭いの殺菌を除去するのがいいと見たので、ミヨシのそよ風せっけんとワイドハイターの粉末タイプを購入し、適量を鍋に入れ20分程ふつふつさせ、手洗いしました。。。 洗濯槽の掃除も5ヵ月くらいしてなかったのでエスケーすっきり洗濯槽で4時間つけおきし洗濯槽を掃除もしました。。 手洗いした洗濯物を洗濯して外干ししたのですが。。。あまり変わってないような気がします。。。 どこが間違っていますか?私ができる事は全てやったのですが……… あと、たまに洋服着てても臭いが香る方いますが…どうされてるんですか?部屋には芳香剤は置いてません。それも関係するのでしょうか?洗濯下手くそで困ります。。誰か助けてください。。。色々教えてください。

洗濯の悩みを解決!原因と対策を徹底解説

彼氏のTシャツやタオルの臭いに悩んでいるとのこと、お気持ちお察しします。すでに煮洗い、洗濯槽掃除など、多くの努力をされているにも関わらず臭いが残るということは、原因をもう少し深く探る必要があります。 頑張っているのに結果が出ないと、本当に辛いですよね。でも大丈夫!一緒に原因を探って、解決策を見つけましょう。

臭いの原因を特定する

まず、臭いの原因を特定することが重要です。洗濯方法だけでなく、以下の点もチェックしてみましょう。

  • 汗の量と種類: 汗をかきやすい体質、あるいは特定の成分を含む汗(脂質が多いなど)は、臭いの原因になりやすいです。彼氏の汗の量や質を改めて確認してみましょう。
  • 洗濯物の素材: 化学繊維の衣類は、綿などの天然素材に比べて臭いが付きやすく、落ちにくい場合があります。素材別の洗濯方法を検討する必要があるかもしれません。
  • 洗剤や柔軟剤: ファーファとフレアは人気商品ですが、彼氏に合っていない可能性もあります。洗剤や柔軟剤の種類を変えてみるのも一つの方法です。柔軟剤の香りは、臭いをマスキングする効果がありますが、根本的な解決にはなりません。柔軟剤を使用しない、もしくは無香料の柔軟剤を試してみましょう。
  • すすぎ不足: 洗剤が残っていると臭いの原因になります。すすぎ回数を増やす、もしくはすすぎ時間を長く設定してみましょう。洗濯機の取扱説明書を確認し、すすぎ機能を最大限に活用しましょう。
  • 乾燥不足: 完全に乾いていないと雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。外干しできない場合は、扇風機だけでなく、除湿機や乾燥機を使うことを検討しましょう。特に梅雨時期など、湿度の高い時期は注意が必要です。
  • 洗濯槽の汚れ: 5ヶ月ぶりに掃除したとのことですが、洗濯槽の汚れは目に見えない部分にも蓄積されている可能性があります。定期的な洗濯槽クリーナーの使用に加え、月に一度程度は、洗濯槽を空にして、熱湯を回し、その後しっかり乾燥させることをお勧めします。
  • 保管方法: 洗濯後、きちんと乾かしてから収納していますか?湿った状態で収納すると、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。通気性の良い場所に保管し、湿気を防ぎましょう。

具体的な対策とアドバイス

上記の点を踏まえ、具体的な対策を提案します。

1. 洗剤の見直し

* 酵素系洗剤の導入: 酵素系洗剤は、汗や皮脂などのタンパク質汚れを分解する効果が高いです。ファーファに加えて、もしくはファーファから酵素系洗剤に切り替えてみましょう。
* 酸素系漂白剤の併用: ワイドハイターは効果的ですが、使いすぎると衣類を傷める可能性があります。酸素系漂白剤は、少量でも効果を発揮し、衣類への負担も少ないです。洗濯前につけ置きすることで、より効果的です。

2. 洗濯方法の改善

* 予洗い: 汚れがひどい場合は、洗濯前に予洗いを行いましょう。ぬるま湯に洗剤を溶かし、軽く揉み洗いしてから洗濯機に入れましょう。
* 洗濯コースの見直し: 洗濯機の取扱説明書をよく読んで、適切なコースを選びましょう。汚れの程度や素材に合わせてコースを使い分けることが大切です。
* 脱水の徹底: 脱水時間を長く設定することで、洗濯物がより乾燥しやすくなります。ただし、脱水時間が長すぎると衣類が傷む可能性があるので、注意が必要です。

3. 乾燥方法の改善

* 日当たりの良い場所で乾燥: 紫外線には殺菌効果があります。日当たりの良い場所でしっかり乾燥させましょう。
* 乾燥機の活用: 天候に左右されず、確実に乾燥させることができます。乾燥機を使う場合は、衣類の素材に合った設定を選びましょう。
* 風通しの良い場所で保管: 洗濯後、完全に乾かしてから収納しましょう。湿気がこもらないように、風通しの良い場所に保管することが大切です。

4. 洋服を着ていても香りが良い人の秘密

洋服から良い香りがする人は、以下の点に気を付けている可能性があります。

* 柔軟剤の工夫: 高品質な柔軟剤を使用したり、柔軟剤の香りをより長く持続させる工夫をしている可能性があります。
* ボディケア: ボディソープや制汗剤など、香りの良いボディケア用品を使用している可能性があります。
* 衣類のケア: 定期的にクリーニングに出したり、消臭スプレーを使用したりしている可能性があります。

5. 部屋の芳香剤との関係

部屋の芳香剤は、洗濯物の臭いとは直接関係ありませんが、香りが混ざり合って、かえって臭いが気になる可能性があります。一度、芳香剤を撤去して様子を見てみましょう。

専門家のアドバイス

クリーニング店などに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点から、臭いの原因や適切な洗濯方法についてアドバイスをもらえます。

まとめ

彼氏のTシャツやタオルの臭い、原因は一つとは限りません。今回ご紹介した対策を一つずつ試してみて、改善状況を確認しながら、自分に合った方法を見つけていきましょう。焦らず、根気強く取り組むことが大切です。洗濯は日々の生活に欠かせない作業ですが、工夫次第でより快適になります。頑張ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)