彼氏の散らかった部屋と向き合う方法|同棲・結婚前に考える収納と片付け

彼氏の部屋が汚いです。ゴミを捨てないとかではないんですが家族で住むような二階建ての一軒家で一人暮らしなのですが物で溢れかえっています。 3LDKなのですがどの部屋も物がおかれ本人がみなければどこになにがある のかはわからない状態です。 基本的にはリビングダイニングでの生活なのですがリビングダイニングにもダブルベッド、2人がけソファー2つとその他ラックなのどが置かれており床のみえるスペースが少ないです。 空いた台なんかがあればすぐ物が積み重なります。 整理ができてない状態です。 これをどうにかしたいのですが全て大切な物だといいます。 そして私は同棲してるわけでもないし彼の家だし手もだせません。 でもゴチャゴチャしていて居心地がすごく悪いです。 床に座ればカーペットの肌触りがゴワゴワで体が痒くなるしソファーも2つあるのに1つは物置になってるし。 もし同棲したらとか結婚したらと考えたら少しも私の荷物をおく場所もないしこの部屋を整理する自信もありません。 そして彼はわたしに『お前掃除なんてしないでしょ』と言ってくるです。(今でも言われます) この部屋をどうにかしたいんですが私が口出すことじゃないんでしょうか? 皆さんならどうしますか?補足もちろん今まで何度も一緒に掃除しました。しかし1週間すればまた元通り。彼にとってはいる物ばかりなので捨てるわけじゃないので物の量はかわりませんし。自分の貴重な休みを潰して掃除するのがバカらしくなってきてもう最近はしていませんが…片付けるだけじゃなく物を捨てないとどうにもならないですしこれ以上私は何もできないです。

彼氏の部屋の現状とあなたの悩み

彼氏の3LDKの一軒家、物が溢れかえり、整理されていない状態、そして居心地の悪さ…お気持ちよく分かります。彼自身も大切な物だと主張し、あなたも同棲前ということもあり、なかなか手出ししづらい状況ですね。さらに「掃除なんてしないでしょ」という発言は、あなたの努力を否定され、傷つくのも当然です。 片付けだけでなく、根本的な物の量の多さが問題であり、今後の同棲や結婚生活への不安も抱えている状況です。

彼氏の部屋を改善するためのステップ

まず、重要なのは彼とのコミュニケーションです。「お前掃除なんてしないでしょ」という発言は、彼自身の整理整頓に対する苦手意識や、あなたへの不信感の表れかもしれません。感情的に反論するのではなく、冷静に現状とあなたの気持ちを伝えましょう。

ステップ1:共感と現状把握

まずは、彼の気持ちに共感することから始めましょう。「部屋が散らかっているのは私も気になってるし、居心地が悪いのもわかる。でも、あなたにとって大切なものばかりなんだよね」と、彼の気持ちを尊重する姿勢を見せることが大切です。

その後、具体的な問題点を共有します。「リビングに物が多すぎて、床に座れない」「ソファが物置になっていて使えない」「将来、同棲したら私の荷物を置くスペースがない」など、具体的な例を挙げて、あなたの不安を伝えましょう。 写真や動画を撮って見せるのも効果的です。視覚的に現状を共有することで、彼も問題の深刻さを理解しやすくなります。

ステップ2:一緒に整理整頓の計画を立てる

彼の大切な物を捨てることに抵抗があるなら、まずは整理整頓から始めましょう。一緒に部屋を片付ける計画を立て、具体的な手順を決めます。

* エリア分け:リビング、寝室、各部屋をエリア分けし、1週間ごとに1つのエリアを片付ける計画を立てます。
* 分類と仕分け:物を種類別に分類し、必要な物、不要な物、迷う物を仕分けします。
* 収納方法の検討:収納ボックスや棚などを活用し、効率的な収納方法を考えます。
* 定期的なメンテナンス:片付けが終わった後も、定期的にメンテナンスを行い、物が散らからないように習慣化します。

この計画を立てるときは、彼に主体性を持たせることが重要です。あなたが一方的に指示するのではなく、彼にも意見を聞きながら、一緒に計画を立てていきましょう。

ステップ3:収納術の導入とインテリアの活用

整理整頓を進める上で、適切な収納術とインテリアの活用は不可欠です。

収納術:

* 垂直収納:棚やラックを活用し、物を垂直に収納することで、スペースを有効活用できます。
* 見えない収納:収納ボックスやクローゼットを活用し、物を目立たなく収納することで、部屋がスッキリ見えます。
* ラベリング:収納ボックスなどにラベルを貼ることで、どこに何があるか分かりやすくなり、探し物に時間をかけずに済みます。

インテリアの活用:

* マルチファンクション家具:収納機能付きのソファやベッドなど、マルチファンクション家具を選ぶことで、スペースを節約できます。
* 壁面収納:壁面収納を活用することで、床のスペースを広く確保できます。
* カラーコーディネート:部屋の色を統一することで、スッキリとした印象を与え、落ち着ける空間を作ることができます。グレーの壁や家具は、空間を広く見せる効果があります。

ステップ4:プロの力を借りる

自分たちだけでは難しい場合は、整理収納アドバイザーなどのプロの力を借りるのも一つの方法です。プロは客観的な視点からアドバイスをしてくれるので、より効果的に部屋を片付けることができます。

ステップ5:彼の変化を促す

彼に「お前掃除なんてしないでしょ」と言われた場合、感情的に反論するのではなく、「私も手伝いたいけど、一人でやってもすぐに元通りになるから、一緒に計画を立てて、継続できる方法を見つけたい」と伝えましょう。

彼の発言は、彼自身の責任感の低さや、あなたへの不信感の表れかもしれません。彼自身もこの状況に疲れている可能性もあります。一緒に問題を解決することで、彼の意識を変え、責任感を持たせることができるかもしれません。

同棲・結婚を見据えた長期的な視点

今回の問題は、単なる部屋の汚さだけでなく、将来の同棲や結婚生活への不安につながっています。彼の生活習慣や価値観を理解し、共通のルールや目標を共有することが重要です。 彼とじっくり話し合い、お互いの理想の生活スタイルを話し合うことで、より良い関係を築いていくことができます。

まとめ

彼氏の部屋の片付けは、彼とのコミュニケーションを深め、お互いの理解を深める機会でもあります。焦らず、段階的に進めていくことが大切です。 彼の協力を取り付け、一緒に快適な空間を作っていきましょう。 そして、彼との信頼関係を築き、将来の生活設計についてもしっかりと話し合うことが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)