彼氏の元カノによるストーカー被害と安全対策:恐怖と不安からの脱出

彼氏のストーカー女に殺される 彼氏の家に昨日から泊まっています 昨日の深夜3時過ぎ、オートロックの呼び鈴が5分以上なり続け(一度切れたけどまた鳴った)、 無視していたら止んだのですが直後に部屋のピンポンが何度も何度も鳴り出しました。 マンションの住人が開けたときに一緒に入ってオートロックを通過したようで.. 取っ手をガチャガチャされ彼氏がこっそり覗くと元カノでした 居留守してとりあえず帰ったようですが、今日彼氏が会社へ行くときドアを見たら「愛してる」と赤マジックで書かれていました。更に駐車場の彼のビッグスクーターも倒され落書きされていました。 彼氏と元カノが付き合っていたのは5年前で、期間も長かったようです。 その頃からDVが酷く、彼氏は顔にアザを作って大学に来たり、包丁で脅されたり、一日に100件も電話をかけられたり、家に勝手に入られて家具家電を倒し壊し荒らされたり、警察とその女の親もでて来てなんとか縁を切ったそうです 別れた後も鬼電鬼メールや、終電終わっちゃったからビクスクで迎えに来てと深夜に電話が来たことも。 そしてここ一ヶ月に5回、家のポストに付き合っていた頃の写真を入れられたそうです。 そもそも彼氏は能天気に付き合っていた時から何年も同じ所に住んでいたり、電話番号を変えなかったり、あまりの危機感の無さに呆れています。 やっとヤバイと思ったのか引越すことにしましたが仕事もあり時間がかかります わたしは怖くて一歩も外に出られません。日曜だしストーカーの仕事も休みかも、一日中何処かで見ていたり待ち伏せしているかも。一人で家にいるのも出るのも怖いです。 さっきチェーン外さないでこっそり外を見たら、彼氏が出たときにはなかった彼氏宛の葉書が落ちていました。オートロックなのでポストは1階に全部屋分あり(彼宅は10/15階)そんな所にあるはずがありません 彼氏が仕事へ出かけてからも来ているのは確かです とりあえず日曜の今日だけでもホテルに泊まろうにも一人で出て行く勇気もないし、彼氏を暗い夜道を一人で帰らせることも心配でなりません。 警察呼んだり刺激するとキレて何するかわからない性格です ドアに愛してると書いてきたので、ストーカー行為が恋愛感情故だということがはっきりし、もし私の存在が知れたら、本当に殺されます。 怖くて頭が回りません、乱文長文ごめんなさいどうしたらいいか…中傷はやめて下さい切羽詰まってます。 補足 先ほどポストに入っていた電気料金の明細がエレベーターに捨てられていました。 彼になぜ今まで引越しすらしなかったのか問い詰めると逆ギレされ引越しなんてそんなに簡単にできねえよ!と言われました。 大学も結構サボっていたし、旅行にもお金も時間もたくさん使っていたのに・・

深刻なストーカー被害:現状把握と緊急対応

現在、あなたは非常に危険な状況に置かれています。元カノによる執拗なストーカー行為は、もはや恋愛感情の域を超え、重大な犯罪行為です。 「愛してる」というメッセージは、表面的な愛情表現ではなく、脅迫の一種と捉えるべきです。 彼女の行動はエスカレートしており、あなたの生命にも危険が及ぶ可能性があります。 まずは、冷静さを保ち、以下の緊急対応を行いましょう。

1. 警察への通報

これは何よりも優先すべき事項です。 すぐに警察に通報し、現状を詳しく説明しましょう。 証拠となる写真(ドアの落書き、倒されたスクーター、ポストに入っていた写真など)、そして今回新たに発見された彼氏宛の葉書を警察に提出してください。 警察は、ストーカー規制法に基づき、元カノへの警告や接近禁止命令などの措置を取ることができます。 通報をためらわないでください。あなたの安全を守るため、警察の介入は不可欠です。

2. 安全な場所への避難

警察に通報した後、すぐに安全な場所へ避難することが重要です。 一人でホテルに泊まるのが難しい場合は、友人や家族、または女性専用のシェルターに連絡を取りましょう。 一人で行動するのは危険です。誰かに助けを求めることをためらわないでください。

3. 彼氏との連携

彼氏には、現状の危険性を改めて認識させ、協力体制を築く必要があります。 彼の無関心や逆ギレは、事態を悪化させる可能性があります。 彼の行動にも責任があることを伝え、一緒に警察への対応や引越し準備を進めるよう促しましょう。 引越しは一刻も早く実行するべきです。 電話番号変更、住所変更、そして彼氏のSNSアカウントのプライバシー設定変更なども含めて、徹底的に個人情報の保護を図る必要があります。

ストーカー対策:長期的な安全確保

緊急対応と並行して、長期的なストーカー対策を講じる必要があります。

1. 引越しと住所変更

引越しは最優先事項です。 現在の住所は元カノに知られており、安全とは言えません。 可能であれば、引っ越し先は、彼女の職場や自宅から離れた場所を選び、できればセキュリティ体制の整ったマンションを選ぶことをお勧めします。 住所変更手続きは、速やかに完了させましょう。

2. 連絡先変更と情報管理

電話番号、メールアドレス、SNSアカウントなどを変更し、元カノがあなたに接触できないようにしましょう。 個人情報は厳重に管理し、安易に情報を公開しないように注意してください。

3. セキュリティ対策

自宅のセキュリティ対策を強化しましょう。 防犯カメラの設置、玄関ドアの強化、防犯ブザーの携帯などを検討してください。 防犯対策に関する専門業者に相談することも有効です。

4. 周囲への相談

友人、家族、職場の上司など、信頼できる人に相談し、状況を共有しましょう。 一人で抱え込まず、周囲の協力を得ることが重要です。 相談することで、精神的な負担を軽減し、より効果的な対策を立てることができます。

5. ストーカー相談窓口の活用

警察以外にも、ストーカー相談窓口があります。 専門機関に相談することで、適切なアドバイスや支援を受けることができます。 相談窓口の電話番号やウェブサイトは、インターネットで簡単に検索できます。

専門家の視点:ストーカー被害への対処法

臨床心理士や弁護士など、専門家の意見を聞くことも重要です。 専門家は、あなたの状況を客観的に分析し、適切な対策を提案してくれます。 特に、法律的な側面や精神的なケアについては、専門家のアドバイスが不可欠です。

インテリアと安全性の両立

今回の事件は、インテリアとは直接関係ないように見えますが、安全な住環境を作る上でインテリア選びも重要です。例えば、防犯カメラを設置する際に、デザイン性の高いものを選べば、インテリアを損なわずに安全性を高めることができます。また、窓に目隠しフィルムを貼ったり、防犯ガラスを採用するなど、インテリアとセキュリティを両立させる工夫も可能です。

まとめ

あなたは非常に危険な状況にありますが、決して諦めないでください。 警察への通報、安全な場所への避難、そして長期的なストーカー対策をしっかりと行うことで、安全を確保することができます。 一人で抱え込まず、周囲の協力を得ながら、一歩ずつ解決に向けて進んでいきましょう。 あなたの安全を心から祈っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)