彼氏のケチ?デートの金銭感覚と避妊について、18歳女子大生の恋愛相談

彼氏はケチ?お礼100枚。ご覧頂きありがとうございます。関西に住む18歳の女子大生です。相手の一目惚れで5歳上の男性と付き合っています。この前彼とのデート中に、少しおかしいんじゃないか?ということが起こりました。彼氏とのデートでは基本割り勘です。それは構わないのですが、先日のデートで急に生理が始まり、体調が悪くなりました。そんな中、急に雨が降りだした。『そこのコンビニで傘買ってくるから、待ってもらってても良い?』と、彼氏に言いました。すると彼氏は、私が傘に500円も使うのが勿体ないと思ったらしく『100均で傘を買って割り勘にしよう』と言い出し、お腹も痛むのに雨の中を何十分もつれ回し走らされました。途中、『もうきついからコンビニで傘買ってもいい?』と言っても『ええー勿体ない!』と言う始末。結局100均は見つからず、買わなかったのですが、お腹痛いから、悪いけどお泊まりは無しね』と言う私に強引についてきて(私は一人暮らしです)えっちをしてきました。寒くて早くお風呂入りたかったのに…。この事があってから、5歳も差があるのにも関わらず、『カフェに入って休んで行こう(冬で寒かった)』と誘えば『えー公園で缶コーヒー飲めばいいじゃん』と言われたり、毎回私の部屋に来ておきながら行くファミレスさえもきっちり割り勘にされるるところがケチ臭く感じてしまいます。また、彼のお金の使い方を指摘する権利は無いのですが、友達と飲むのが好きで、週に2回は飲みに行き、いつも金欠だと言っています。最近他の方にアプローチされているので、彼と別れてその方の事を真剣に考えてみたく、別れ話をしているのですが、私と結婚したいといつも言っており、避妊にも積極的ではありません。『中に出さなくても妊娠する可能性あるんだよ』というと、『妊娠しないよ。だって医学書に書いてたんだもん』とか言ってきました。こう思うのは、私がワガママだからでしょうか…。補足避妊についてですが、毎回生ですることは断っているので、生でしたことはありません。しかし、毎回同じことを言ってくるのでイライラしてしまいます。

彼氏の金銭感覚と、あなたの気持ち

18歳女子大生の方から、彼氏の金銭感覚について、そして、彼との関係の将来についてのご相談ですね。生理中で体調が悪い中、雨の中を100均を探し回らされたり、デートでの割り勘、そして避妊への意識の低さなど、彼氏との関係に悩んでいらっしゃる様子が伝わってきます。 まず、大切なのは、あなたの気持ちに正直になることです。彼の行動があなたを不快にさせ、ストレスを感じさせているのは事実です。 「ワガママ」かどうかではなく、あなたが心地よく過ごせる関係かどうかが重要です。

デートにおける金銭感覚:割り勘の是非

デートでの割り勘は、現代においては決して珍しいことではありません。しかし、今回のケースでは、状況を考慮しない彼の対応が問題です。生理中で体調不良の彼女を、雨の中100均を探し回らせる行為は、思いやりに欠けています。 割り勘は、お互いの経済状況を尊重するという意味で良い面もありますが、状況に応じて柔軟に対応することが大切です。体調不良や緊急事態など、状況によっては、彼氏の方が配慮を示すべき場面も多々あります。 彼の行動は、単なる「ケチ」というよりも、「思いやり」や「配慮」が不足しているように感じられます。

具体的な改善策

* デートプランを事前に相談する: デート前に、場所や予算などを事前に相談することで、お互いの期待値をすり合わせることができます。
* 状況に応じた柔軟な対応: 体調不良や急な出来事など、状況に応じて、割り勘にこだわるのではなく、臨機応変に対応する姿勢が大切です。
* 金銭感覚について話し合う: 彼氏と、金銭感覚について率直に話し合う機会を持つことが重要です。 彼の金銭感覚があなたにとって受け入れられないのであれば、その点を伝えることで、お互いの理解を深めることができます。

避妊について:真剣な話し合いが必要

避妊について、彼は「医学書に書いてあった」と軽く言っていますが、これは非常に危険な発言です。避妊は、妊娠を避けるための重要な行為であり、安易な考えは許されません。彼の発言は、あなたの気持ちや健康への配慮が欠如していることを示しています。

専門家の意見:産婦人科医のアドバイス

産婦人科医の多くは、避妊の重要性を強調します。妊娠を望まない限り、適切な避妊方法を選択し、正しく使用することが不可欠です。 彼の発言は、医学的な知識が不足している可能性も考えられます。 避妊方法について、一緒に産婦人科を受診し、正しい知識を学ぶことを提案するのも良いかもしれません。

具体的な改善策

* 避妊方法について真剣に話し合う: 避妊について、彼の認識を改めてもらう必要があります。 彼の発言は、あなたを危険にさらす可能性があります。 しっかりと話し合い、お互いが納得できる避妊方法を選択することが重要です。
* 避妊具の購入や準備を彼にも協力してもらう: 避妊は、あなただけのものではありません。 彼にも責任を共有してもらう必要があります。
* 必要であれば、専門機関に相談する: 話し合いがうまくいかない場合は、専門機関(例えば、性教育に関する相談窓口など)に相談することも検討しましょう。

別れ話と将来

彼と結婚したいと言いつつ、金銭感覚や避妊に対する意識が低い彼と、将来を共にしたいと本当に思えますか? 結婚は、人生における大きな決断です。 金銭感覚や価値観、そして、お互いの尊重といった基本的な部分で、あなたと彼との間に大きな隔たりがあるように感じます。 最近、他の方にもアプローチされているとのことですが、それは、あなたの心がすでに彼から離れ始めていることを示しているのかもしれません。

具体的な行動

* 自分の気持ちに正直になる: 彼の行動や発言によって、あなたがどれだけ不快な思いをしているのか、改めて自覚しましょう。
* 彼と真剣に話し合う: 金銭感覚や避妊、そして、将来について、彼と真剣に話し合う機会を持ちましょう。 あなたの気持ちを伝え、彼の考えを聞き、お互いの考え方の違いを理解する必要があります。
* それでも変わらない場合は、別れを決断する: 話し合いの結果、彼の考え方が変わらないのであれば、別れを決断することも一つの選択肢です。 あなたの幸せを優先することが大切です。

まとめ

今回のご相談は、金銭感覚の違いだけでなく、お互いの尊重、そして、健康への配慮といった、より根源的な問題を含んでいます。 彼との関係を続けるか、それとも別れるか、それはあなた自身の判断です。 しかし、何よりも大切なのは、あなたの幸せです。 自分の気持ちに正直になり、後悔のない選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)